3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
クマ被害と森林伐採
78: 3/10 10:13 r94x5ggg >>76
あれは典型的な松くい虫被害。
松くい虫被害を受けた松を画像検索して見比べてください。
俺の母校の飯島小学校も松くい虫被害があって、結構伐採しています。
お前呼ばわりして興奮される前に、まずはネットで調べてください。
松林と隣接する秋田県立大学や秋田放送のニュースでも松くい虫被害と記載がありますよ?
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2023/8123
https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/life/ab80bfdef0bab045848a21e493286b4461
http://www.forest-akita.jp/data/report/kaiganrinsaisei/kaiganrin.html
79: 3/10 10:22 r94x5ggg >>76
被害木の写真も貼ります。
飯島の松と見比べたら典型的な松くい虫被害だとおわかりになられるかと。
https://www.matsukui-izumo.jp/matsukui/03.html
80: 3/10 18:21 bQxexdl6 納得。報じられていたようですね。失礼しました。
ちなみに
最初のリンクは…2023年県立大「植樹イベント」
二番目のリンクは…2024年11月1日のABSニュース
三番目のリンクは…2013年の植樹祭
広報不足や現場立て看板(無し?)等の理由で、私のように知らない人も多いのでは?
今まで見えなかった海が道路からスケスケでしたので驚きました。
しかもこのスレです。クマ問題で杉林伐採が問題となっていますので。
81: 3/10 18:23 bQxexdl6 さらに言えば、県立大の動きも知事や県担当課に忖度したものかもしれませんし。
Q:1:伐採された松はすべて炭にされ県立大の収入となるのでしょうか?県の収入として何割か納められるのでしょうか?
最初のリンクの内容から…「秋田市から潟上市にかけての海岸沿い約16ヘクタールを対象に、松くい虫被害木を特定し、これらを伐採して炭づくりを行っています。この一連の取り組みにより、秋田県立大学キャンパス構内とその周囲の松林は殺虫剤等を使うことなく微害状態に保たれております。」と記載されていますが…
82: 3/10 18:23 bQxexdl6 Q2:この防風林の管理者は誰?という事になりますが、道路管理者の県ではないですか?県が県立大に委任していた可能性はありますが、どうでしょうか。
Q3:松くい虫対策等防風林の維持管理をせず、県立大学のボランティア任せにしていたという事でしょうか?
Q4:県が予算化して大々的に維持管理をしていたらこうはならなかったのではないでしょうか?
あなたがどんな人物かわかりませんし、答える義務もありませんので無視されても結構ですが、この流れだとこのようなQが自然な流れとして出てきます。
83: 3/10 18:28 bQxexdl6 実際にこの防風林を伐採したのはごく最近のことでしょう。
だから、知らないで驚いたのです。私と同じような感覚の道路利用者(そこを通った人)は多いと思いますよ。
84: 3/10 18:39 C5OYNNbw 道路管理者は関係ないかも どうだろうか。
85: 3/10 18:49 r94x5ggg >>80
納得したなら長文で書くのやめな。蛇足が多すぎ。
看板は土木工事じゃないんだから。一々立てるもんじゃないだろ。
それにしても県立大学が県に忖度とか。
活動している学生や先生に失礼だと思わないの。
2002年から長年の活動を通じ、秋田県知事と林野庁からも表彰を受けているんだぞ。
意識ないんだろうけど。相当失礼ですよ貴方。
県と林野庁から助成を受けてきちんと活動されています。
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2023/7918
https://x.gd/QT1OS
松は県が維持管理しているんじゃないの?
例えば能代だと地域振興局が松くい虫で会議してるんだから。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20240530/6010021199.html
飯島地区の松くい虫防除は県発注です。
https://www2.njss.info/offers/view/30973627
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/633278bd3a87557aedc48339
予算等々は県庁勤務では無いので知りません。
これ以上知りたいなら県に聞いて下さい。
あと少しは自分で調べてください。疑問があるのになんで丸投げなの。
86: 3/10 18:54 r94x5ggg >>80
3月22日に窯開けの作業があるみたいだぞ。
気になるなら行って聞いてくればいいんじゃない。
87: 3/10 18:56 r94x5ggg これは完全に個人の感想ですが。
松くい虫対策を官民でしていたからこの程度に抑えられてるとは思えない?
連投すまなかった。
88: 3/10 18:57 7V0si5u6 随分横柄な物言いでは?答える義務は無いと書いたがな。
>>78 このリンクを貼ったのはお前だろ。丸投げとはな!
89: 3/10 19:1 7V0si5u6 >松は県が維持管理しているんじゃないの?
そう思うなら、
しっかり県が予算をつけて維持管理をやっていればこうはならなかったのでは?
そんな感想にはならないのか?
問題はここだよ。
90: 3/10 19:5 7V0si5u6 >それにしても県立大学が県に忖度とか。活動している学生や先生に失礼だと思わないの。
これまでの秋田県政知らないのか?「学生や先生に」という部分的なところはわかるが。
91: 3/10 19:8 7V0si5u6 すべては県がしっかりやっていなかったことの証であり現れではないのか?
県に確認しなくてもわかることでは?確認しようとも思わないだろう。
スカスカの松林を見た感想だよ。
92: 3/10 19:51 r94x5ggg >>88-91
横柄な物言いですか・・・
貴方は自分が書いた今朝の書き込みをご覧になっては如何でしょうか。
それを仰るのであれば、本日朝9時半にいきなり>>77でお前と仰ってきた貴方こそ横柄ではw
貴方は現実社会で他人にい「お前」と言うのですか。横柄で好戦的なんですね。
短気な人なら絡まれますよ。
疑問点を調べもしない・自分の感想や言いたいことだけを書く。
そして松くい虫のせいだと指摘し、丁寧にリンクまで貼っても何一つありがとうとも言わない。
どっちが横柄なんでしょうね。
感想を持たれるのは自由です。
私も貴方と同じように、飯島地区の住民として松が無くなるのは淋しいです。
ましてや母校の松まで切られているのですから。
ただ貴方が一番足りないことをお伝えします。物事を調べることです。
疑問点や感想を持たれて書く前に、何故ネットや本で少し調べないのでしょうか。
それをしないでいきなり興奮し、私をお前呼ばわりして何がしたいんでしょうね。
人のことを舐めるのも大概にしてください。
他人が調べてもらったり、教えてもらったときにありがとうと言えない人ですか。
可哀想ですね。
93: 3/10 20:14 NXT7VIuc かますかます…
94: 3/10 20:25 tBYN/Qu2 こねてかまして儲けなんぼだな 商売繁盛 このや〜旦那様は〜億万長者と申される〜♪
95: 3/10 20:38 r94x5ggg >>91
県に確認しようとも思わない熱量の薄い疑問なんだ。
単にビビって聞けないだけの話だろ。
そんな熱量が薄い疑問な割には、朝9時半から見ず知らずの他人をお前呼ばわりして長文で疑問点を列挙。
それなんて言うか知ってるか。矛盾って言うんだよ。
来世ではありがとう・ごめんなさいと言える素直な人になろうね!
96: 3/10 20:42 r94x5ggg >>80で失礼しましたとか言いつつこの逆ギレ。
こうやって素直になれない人は、親や学校で何学んできたんだろうな。
しかも挙句の果てに感想や疑問を気が済むまで書く割には物事を調べもしない。
調べて事実を提示した相手にこの態度。
呆れるわ。
97: 3/11 0:55 8p2vmUFE 炭の価格‹伐採運搬の価格
秋田杉も赤字の様で…
市街地と山林の境目を伐採をすれば熊は寄り付かない!熊森協会もやっているが秋田県は境界線が無い(T_T)
98: 3/11 8:48 ReHAN10. かますじじい かまじい 飯島のかまちゃんな 時々遭遇する絶滅危惧種だ
99: 3/11 9:44 Tzdfy72w >>98
ありがとうとも言えずに、年齢が分からない見ず知らずの人をジジイ扱い。
失礼しましたといいつつ、最後は誹謗中傷。
人としての底が垣間見えます。
いきなりお前呼ばわりする無礼な相手にきちんとお話してもこれ。
お話が出来ない奴に説明したのは無駄だったな。
人にありがとうと言えないままずっとこの先過ごしてください。
お疲れ様でした。
リアルにあんたみたいなのが居たら絶対付き合わないわ。
100: 3/11 10:9 Tzdfy72w それにしてもよくもまぁいきなりお前と言えるよな。
いきなりお前呼ばわりされる筋合いないから。
何様なんだよ。
お前以外の言葉を知らないのかな。
101: 3/11 10:11 Tzdfy72w 納得。
報じられていたようですね。
とかクソ偉そうに書く前に言う言葉があるだろ。
何なのこの人。
102: 3/17 19:6 tNfxoxvw 感情的な非難よりも、冷静で建設的な対話を心がけるべきです。相手を尊重し、礼儀を持って接することで、議論の質も向上します。感情的な反応は誤解を生むだけです。
103:秋田県人 3/18 0:26 ??? けして茶化してませんが、
クマにも冷静で建設的な対話ができればなぁ
104: 3/18 9:8 fw9szxW2 由利本荘の川口でクマでだど 東西どっちを向いても山ちけがらな
藤内輪店大丈夫か
105: 3/23 22:22 BHtvSDPI 飯島にまたクマ
106: 4/11 13:30 rOYaEq7s 「市町村がクマ管理強化ゾーン設定 人との住み分け徹底へ秋田県が会議で説明
」
↑
県は音頭を取っただけで何もせず、
市町村が「強化ゾーン」として任意設定可能?
こんなのが批判されない秋田 堂々と記事にできるかよ
107:秋田県人 4/11 13:38 ??? >>106
何が言いたい?何がしたい?何を批判?
あなたには何ができる?
108: 4/11 13:40 c9vJTUtk 実際に「出た!」というときに動くのは市町村。
県は“ルールづくり”や“支援の枠組み”を担当する立場。
何処も同じだと思うけど
109: 4/11 21:36 SfuqMeMs それで熊の出没は防げません
人身被害も防ぐことができません
県政のやったフリでしかありませんでした
110: 4/12 0:14 ZV.4wZPI 熊が出ない事を前提にするなら
絶滅しか無い
他県で実際に出来たから技術的には可能
111: 4/12 19:7 RNt5Up/U 木を切るな
112: 4/12 23:47 ZV.4wZPI 人命を切るな
113: 4/13 20:23 uR2Y91KQ 自然破壊をするな
114: 4/14 8:4 GhsxM2eg アーバンベアーが近年問題になってるけど、
見知らぬ生物――イノシシが近年、北上して荒らし回ってる。
熊が人に慣れたんじゃない!
熊がイノシシから逃げてるんだ!
115: 4/16 20:10 B/l4jiis にかほ市象潟町の国道7号にクマ
116: 4/24 11:44 YgEkTPow 年中木を切るからこうなる
117: 5/8 23:35 slrTEMJA 木を切ろうが切らまいがクマは居るから
118: 5/11 21:15 V6Yn1S3U 報道事情
クマの出没を憂う報道と対極をなす?再造林、林業担い手関連の報道が混在する
最近の状況↓
5/8
秋田県全域に「クマ出没警報」 今年初の発令、5月末まで
4月の目撃件数は82件で基準となる過去5年の平均件数(31件)の1・5倍を上回ったことから警報を発令した。昨年4月は70件。
5/10
秋田林業大学校(2015年開設)から10年 関心高め人材育成図れ〜!
※東日本大震災2011、第二次安倍政権(20121226〜20200916)、佐竹県政(2009〜2025)、森林法改正2017(H29)、森林経営管理法制定2018(H30)
5/11
製材大手中国木材能代工場がある能代山本地域で、森林資源維持のための再造林が課題となっており、森林組合や県の支援云々。
119: 5/11 21:15 V6Yn1S3U もちろん、
森林伐採とクマ出没急増の因果関係について公式に述べた人がいないから
成立する報道だ。
120: 5/11 21:15 V6Yn1S3U クマ事情
先日やった近県観光の折、山形(R7、R344、R47、R13)では見なかったが、
R13から湯沢入りするとすぐ国道端に伐採後の杉が数カ所に山積み。はげ山が右手に。
空荷の運搬車(材木つり上げ用クレーン付き)も2台走行。森林伐採が盛んな県だ。
秋田県民は見慣れていて近県との違いに気づかないのだろう。
岩手で自衛官3人が襲われたのも鹿角の山が騒がしいからかもしれない。
昨日大住、本日は新屋元町(美大周辺)、下浜、添川、御所野…と秋田市内各所で
クマの目撃が相次いだ。
121:秋田県人 5/12 2:8 ??? では、秋田市内の出没は、どこの山をはげ山の一夜にしたのだ?
122: 5/13 17:20 YVtN0HPw 新屋のクマ海を渡ってくれないかな
123: 5/13 17:21 YVtN0HPw 動物園で御用になるとか
124: 5/15 8:9 tDOeMCBs 茨島6丁目でクマ
125: 5/16 23:48 j2PFts66 木を切るな
誰かの儲けのために多くの県民の不安と人身被害
126: 5/17 6:39 ybn8si8Q 間伐も大事ですよ。
もう少し学びましょう。
木を切る=クマが出ると言う小学生以下の思考。
要因はそれ以外にあるんだけど知らないんだろうね。
127: 5/17 6:51 ybn8si8Q >>125
仮に多少切ったところでこれだけ山がある秋田なら微々たるもの。
令和4年時点で47都道府県の中、森林面積は5位。
そのうち人工林は48%。
勝手な思い込みが酷いな。
128: 5/17 6:55 ybn8si8Q 森林面積ではなくて森林率だったわ。
森林率は県面積に対する森林面積の割合。
129: 5/17 10:22 BbjIXtFY 茨島に渡った?クマがまた美大そはに戻ったのか?
同じ個体だとして移動は橋か川か 河川敷もヤバい
130: 5/19 13:18 lQm0Z.Wc 鹿もクマも馬も泳げるんだぜ
イノシシなんか四国から本州まで瀬戸内海横断してる
131: 5/19 15:44 BUCQSkGg ぼく、偉いねえ
132: 6/15 7:46 KcNX9qvk 他県より伐採事業を進めた前県政の影響 人災
133: 6/15 11:40 wQJEyj.c 伐採じゃなくて個体数増加とハンター減少が一番デカいっての
134: 6/15 11:41 wQJEyj.c 森林率が全国5位なのに伐採だと決めつけたいんですね そうですか
135: 6/18 6:45 L22WJMVg 伐採現状を無視しては通れない全国一のクマ被害
報道はないが…というより報道されたくないのが今の政治では?
全国一の伐採状況だろう 森林率だけで全否定はない
政治擁護しか頭にない奴がこんな秋田にしたのではないのか?
136: 6/18 8:18 7Im0n0Z2 政治を擁護してるつもりは無いです。
思い込みが激しいねw
知り合いにもハンターが居るから聞いた話を書いただけだわ
137: 6/18 8:22 7Im0n0Z2 何処の人か分からない謎の思い込み・根拠無き妄想よりは、現場を知っているハンターの方がよっぽど信頼できる。
伐採伐採言えば話が通じると思うなよ
138: 6/18 13:42 5DIM6bwc 否定しているのはバカだけ
139:帝国の逆襲 6/18 18:24 XraP4Dpg 鹿角市役所敷地にクマ
140: 7/8 13:7 ZIMWDuZc クマとぶつかる交通事故最多県
141: 7/10 12:4 5bL6.qbw クマの連続出没で北欧の杜10日間営業停止
142: 7/11 21:27 GJBHiLfc 東北森林管理局が東北5県のブナの結実予測を発表
ブナの実、大凶作か クマ出没多発の恐れ と。
昨年は大豊作でしたが…大暴れでした。
143: 7/12 10:22 M/M7diZI ついにヒグマによる死亡事故発生(北海道福島町)
今年は秋田以外の人身被害が散見されているが、豊作も凶作も関係無い今の時期。
これは、全国的に森林破壊が進んでいる影響。
秋田はその先頭。船川にも丸太を運搬するトラックがひっきりなしで出入りしている。
144:秋田県人 7/12 16:41 ??? へ〜〜〜(* ̄(エ) ̄*)
145: 7/16 14:58 Q.rMghMU 福島町から津軽竜飛岬までは目と鼻の先 青函トンネル海底部分23.3km
ヒグマが来たりて笛を吹く♪
146: 7/17 22:3 I70FU7Ls 結局、安倍政治まっしぐら県政がなせる技でした!
ちゃんちゃん。
147: 7/18 8:32 jxJtAQ0A 北海道では例のヒグマ射殺か 県内では、秋高そばでクマと車の事故
148: 7/19 7:14 nhwcNAYA 通学時間帯 秋田高前で警察官が見守り
本当に県民を守るためには、クマ問題の本当の原因を皆が知る事から
しかし、まだその入口にも立っていない
北海道で駆除された個体は、今回の新聞配達員を襲った個体ではなく、
以前、女性を死亡させた個体…そんな最新情報
国土面積や森林率がダントツで全国一の北海道が秋田と同じ国政目線の
行政が浸透しているのであれば、秋田以上に大変なことになるかもしれない
https://www.47news.jp/12881725.html
149:秋田県人 7/19 7:39 ??? 政治は関係ないと思うけど?(´(ェ)`)
150: 7/19 12:9 SVGXzGHI あらら…今のニュースで個体のDNAが一致したと
つまり4年前に女性を死亡させた個体と今回の新聞配達員を襲った個体が
同じ個体だと。南無南無…
151: 7/19 21:54 2/lOA6XE またまた飯島でクマが闊歩かっぽかっぽ
政治行政の影響を否定するおめの家もやばいべ
152: 7/20 16:19 Iw8Hf5uI >政治は関係ないと思うけど?(´(ェ)`)…そうなら何が原因?
153:秋田県人 7/20 20:13 ??? >>152
クマがそう言ってるんだからそうでしょ
154: 7/23 8:7 iI62CLBU 第二次安倍政権で…
成長産業化をしないといけないとして林業政策の大幅な転換をしたことが原因
安保法制に全国初で賛成したように、それに真っ先に飛びついた秋田県政の影響では?
155: 7/23 8:8 iI62CLBU ↓ 的外れで笑える内容もある
× 北海道や秋田のクマが凶暴
× 個体数が増えた
× エサの不作や天候
△ 人肉の味をしめた
◎ 成長産業化(切って横流し)のため全国統一で森林伐採を促進した安倍政治に因る
〇 安倍政治に忠実な都道府県行政による各自治体の指示徹底
〇 各自治体による山林所有者への活発な折衝と伐採促進
〇 冬期間を含めた通年の伐採 この影響は冬眠の妨げに直結
◎ 森林率と伐採状況の変化(活発化)に因る
156: 7/23 8:12 wIRkPXes 真の解決策と争点は…
@ H29以降全国展開した森林資源伐採促進政策の見直し!
A 県政独自の見直しも解決作のひとつ!
@もAも、そんな空気がまったくないのが現在
157: 7/23 8:13 wIRkPXes 間違いなく政治行政による人災!
クマの殺処分の是非が争点ではありませんね
158:秋田県人 7/23 9:13 ??? (* ̄(エ) ̄*)ったもんだ
159: 8/1 17:4 hM4T4IiU また死亡事故!
くまった殺人事件 防犯カメラに強襲場面がばっちり!県政の犠牲者がまた…
160: 8/1 20:50 hM4T4IiU 意識不明の重体だって
161: 8/1 21:19 vaInWhnU 重体なのに勝手に死亡事故と言って、県政と絡めるとか被害者にマジで失礼すぎる
主張したい事があったら勝手に死亡にするのか
何こいつ
162: 8/2 0:16 4EzdAAjc >>159
亡くなってもないのに最低だな くまった殺人事件とか何考えてんだ
面白くもねえし不謹慎だし
163: 8/7 21:13 XOxddDJQ 沼谷市長 尺玉打ちあげてくれ たーまやー ドンっと
164: 8/20 21:17 LqB/Rvj6 先月クマ被害にあった方がお亡くなりになったそうです ご冥福をお祈りいたします
165: 8/24 7:29 bmasEsRs 北海道の話。
クマを見つけ即発砲! https://www.47news.jp/13053531.html
パトロール中にヒグマ1頭を目撃したハンターが中学校敷地内で発砲。
弾が当たったが?山の方に逃げた。
166: 8/24 8:40 tBBA.0TY ↑今後、全国に波及するポイントがいくつかある?
・発砲について ルールが若干前進したが…
・ハンターの処遇について 有償無償?有償ならどれくらい?
ハンターのパトロールが出没状況に合わせた一過性の可能性もありますが…
今後、議会や首長コメント等県内で話題になるでしょうか?
167:これだもんz… 8/28 16:50 n9T57rE. 大館産の木材活用促進へ協定
北鹿地域の〜〜〜林業成長産業化協議会と三菱地所レジデンス 8/28
168:はじまりは秋田 10/8 10:25 8AeX.5vE 秋田クマの模倣犯が群馬に!
駐車場で二人負傷させ、入店後やりたい放題で食い逃げ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]