3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

クマ被害と森林伐採
1:禿山の一夜♪ 7/15 11:56
【秋田県と県内各自治体が力を入れる森林伐採とクマ被害に因果関係はあるか?!】

えさ不足とクマ被害は周知の事実。今回は誰も指摘していない新しい切り口の話。
日照や降雨量が他県と比較して大差ないのであれば、他県に比して何か他に突出したものがないか?他県の山林と秋田県の山の違いは無いのか?あるのか?
222: 11/18 12:56
ついに5人目の犠牲者。
223: 11/18 12:57
秋田県の怪しい林業政策 

林業統計や輸出入統計の無さから
美の国秋田ネット 木材産業課掲出の統計2本↓
1 oリンク秋田県林業統計(時系列版).pdf
2 oリンク秋田県林業統計(令和6年度).pdf
224: 11/18 12:58
なぜか…平成30年で統計が途切れている!
林業政策大転換は平成29年の森林法改正を経て翌年平成30年の森林経営管理法新設から
同課職員の怠慢か?
どのくらい伐採したかその推移が県民にバレては困る人の指示か?
私有林や公有林面積の変遷推移がバレては困るのだろうか?
何とも怪しい仕事ぶり!ファイルを見るのは修正前の今!
225: 11/18 12:58
さらに11/17のさきがけ記事
「秋田県とフィンランド北カレリア地域が覚書 森林を活用 企業の相互進出支援」
oリンク
県内の森林資源輸出に参入する企業支援を県がやるという趣旨。
前県政を前例踏襲する県政の姿勢でいいのか?
226: 11/18 12:58
また、この県で県商業貿易は、統計も出していない。
いつ、どのくらいの何が、どこの国に輸出(輸入)されたのか担当する部署はここ。
知事のトップセールスも盛んな秋田。その結果どう変化したのか、県民に示すべきでは?
当然米も含めてのこと。
県職員の職務怠慢でしょうか?上司の指示で統計を表示していないのか?
怪しい県政ぶり継続では?
227: 11/18 13:1
首相が所信表明演説で触れた、「輸出で稼げる農林水産業」。
県内から輸出される農産物は何でどのくらいか?森林資源の内訳や推移は?
何もわかりません!

県庁内の各担当課は襟を正さなくてはいけないのでは?
伸びしろがありすぎではありませんか?
他県に比べて異常なクマ問題に直結する部分の県の統計業務が真っ黒ではありませんか?
228: 11/18 18:44
>>226事件
×この県で… 〇この件で…
229: 11/18 18:49
補正予算総額約36億円!
の中からクマ対策費2,450万円つけましたとさ。他の内訳さっさと広報しなさい。
230: 11/21 11:38
この統計は不適切極まりない 
231: 11/21 21:40
一つ森公園と平和公園にいついたクマ数頭、早く駆除して欲しい
箱罠を設置してくださ〜い
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]