3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

国政雑感A
24: 9/2 8:28
↑兵庫県知事は、なぜ未だに現職でいられるのか?

幹部のゲシュタポ化?
〇〇みを握っての〇〇、人事上の便宜、反分子への冷遇、密告体制の確立等々…?
報じられている数々の悪行ができるのはそんな王国(県庁)支配が無いとできません。
箝口令等しめつけが厳しいのでしょうか。
25: 9/2 8:29
【県知事の権力は強大。】特に人事上の権限。
定期人事異動の他に、天下り、再任用、再就職等も当然。
これは部下職員にとっては死活問題でどこの県も同じ。
人事上の脅迫に近いモラハラがあれば、それが各種会議、朝礼、指示書類等で常態化していたらどうでしょう?
(※秋田県はどうでしょう。5年で13人自殺という報道もありました。県費を多く費やす建設部職員の相次ぐ不祥事とその告発、対象職員の破滅、数々の問題発言に全体主義よろしく火消しの消防車両大量かつ長期出動?)
26: 9/2 8:30
【告発者が死んで】この知事が現職として生きながらえているのはそんな組織体系や恐怖政治無しには…?
百条委員会設置の場面で、県議86人中、維新21人公明13人が反対したと神戸新聞等で報じられました。(呆)国政にも絡みます。
ネット民の声に、「独裁国家」「北朝鮮のようだ」「殺された」「未必の故意」等も。
兵庫県の問題は警察検察介入が最善最短かもしれません。要は本気度の問題。
27: 9/6 8:21
公益通報者保護法に違反し権力者による公開パワハラと専門家。
歯向かってきた告発者を権力をもって葬った顛末だが、
県民のリコール運動も検察着手もない兵庫県。
県議会の本気度も怪しさが漂う。

秋田県内も怪しい事案があるのだが…。いっぱい。
28: 9/8 7:19
■知事を辞めさせる方法■
1 県議会不信任決議案可決
2 県民によるリコール
3 議会による辞職要求を知事が飲めば…
4 司法事件化 結果によっては
5 民事事件化 結果によっては
29: 9/8 7:20
■1に対する知事の対抗策は議会の解散!
兵庫県知事はこれを仄(ほの)めかしている現状 
不信任決議(part1)には、議員数の3分の2以上の者が出席している必要があり、かつ、4分の3以上の者の同意が必要です(地方自治法178条3項) 不信任案が可決さ 略1
30: 9/8 7:20
■2の方がハードル高い?(地方自治法81条)。
選挙権を有する者の3分の1以上(40万人以上の場合は別途計算式あり)の署名をもって知事の解職を請求し、解職の投票を行った結果、過半数の同意で知事は失職する(同83条)
※秋田県内有権者数R6.9.1現在805,450人 在外選挙人388人 合計805,838人
単純に3で割って…268,613人(約27万人)
ちなみに2021年秋田県知事選の得票数は…当選の佐竹候補233,305、次点の村岡氏193,538 投票率56.56%(減少0.27%)有権者数849,560人
31: 9/8 7:21
■百条委員会は、地方自治体の事務について【疑惑や不祥事】を調査し、その事実の有無などについて判断することが可能 調査のための機関なので百条委員会が知事を辞めさせる権限はない

※ちなみに秋田県内の百条委員会設置は?ゴルフ事案の際も設置は無かったかと?!
32: 9/8 7:22
■3は、現在県議会が検討中と
■4は、司法による強制捜査等があれば、その結果如何によってはというもの
 これだけ全国を騒がせている事件(公益通報者保護法は罰則規定あり。)は警察の範疇を超え検察扱いだが着手の動きはまったくない 
■5 略1
33: 9/8 7:22
現在の状況では、@1回目の不信任決議提出と同可決A知事による対抗策の議会解散B県議選C2回目の不信任決議案提出という流れが有力だろうか
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]