3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下渓流、川釣り専門スレ
101: 8/14 9:47
>>96が圧倒的に正論。
>>95,97は釣りを語る資格無し。
102: 8/15 3:20
漁協が管理して放流等してる河川で釣るなら
それに協力する意味でも買うべきものです
動物園に金払わずに入りますか?
103: 8/15 5:15
漁協が放流してない雑魚にまで遊漁券買わなきゃいけないのは納得いかない
104: 8/15 10:15
いやいや、むしろ稚魚釣るなよ。
あと15センチ以下の個体は生かしてリリース。>>103 みたいな事してたら、そのうち川で魚釣れなくなるぞ?
105: 8/15 10:47
>>103
お前の腕なら雑魚避けて釣る事ぐらいできるだろ。
106: 8/15 10:52
雑魚、稚魚似てる
雑魚と言うからには本命も釣れるし券は必要と思う
107: 8/15 12:12
雑魚と稚魚、見間違いしたー。俺は釣り分けられないや。
>>106 でも、本命 釣るならどっちにしろ券買わなきゃ駄目じゃない?人として
108: 8/15 12:39
雑魚(鯉、フナ、ウグイ)は漁協で放流もしてなけりゃ、管理しなければいなくなる魚じゃないでしょ。そんな雑魚にまで遊漁料が設定されてるのが納得いかないって言ってんの。
109: 8/15 12:48
金払いたくないなら簡単!魚種かえるか釣りやめれ!
110: 8/15 13:48
川漁師が生活のため漁をする。漁業権を得るためお金を支払ったと思う。
そこにレジャー、娯楽目的で、俺が現れた。自分達の生活の糧を、無料で釣ってる。
不愉快と思うよ。じゃあ、俺からも金を取ろう。それが遊漁券(料)と思う。漁の権利を買う。
あくまでも俺の想像。
で俺の結論。支払え言うなら支払おうよ。川漁師がいなくても、漁協の管理に納得出来なくても。
111: 8/15 18:54
君達はちゃんとお金払って釣りしてね
あ、渓流魚釣る人もあゆ釣る人もウグイとかかかる可能性もあるから雑魚の遊漁券もちゃんと購入して遊んでね
112: 8/15 19:15
俺は毎年共通券買ってるよ。ウグイ釣れるけど、雑魚の遊漁券は買わないよ、渓流解禁中は。
鮎は日釣り券買うよ。渓流禁漁後、鯉釣る時は雑魚の券買うよ。
買うのが義務だから。
113: 8/15 19:46
釣れる(引っ掛かる)可能性のある魚の遊漁券は全部買わなきゃダメだろうが!
釣ってもリリースすればいいわけじゃないからね
対象外魚が釣れる可能性がある限り全ての遊漁券買えよ
114: 8/15 20:1
>>113
あなたが買っているなら正論。
115: 8/15 20:19
107ですが、間違って >>106 さんにレスしちゃいました。
申し訳ないです。
116: 8/16 9:5
魚種別に券かうのもったいないから漁協に所属して漁協発行の遊漁券買ってる
渓流魚から鮎などもカバーできるしサクラの遊漁券もクソ安く買えるし
全県の共通券もうちょい安くなれば買うんだけど年15000は高いわ
117: 8/18 21:39
>>116
教えてください。
単協の組合員なるということですか?
いくらで買えるのですか?
118: 8/19 18:20
>>117
そう。
自分の所属してる漁協の場合だけど
出資金は2万(漁協を辞める場合は返金される)
組合費は年1000円、
竿釣りが3000円(渓流・鮎・ウグイ・鯉)、
サクラが年3000円。
無論釣れるのはその漁協が管轄しているエリア内のみで、
多分サクラの券に関しては組合員以外は購入不可だとおもう
それと漁協によって金額は変わったりするからそのへんも確認は必要。
119:秋田県人 8/19 21:5
>>118
ありがとうございます。調べてみます。
2万は戻るからノーカウント。通常竿釣り、ほぼ全てカバー。サクラを含めて
0.7万。共通券高いっていった理由納得。
ご丁寧にありがとうございます。
120: 8/19 23:27
>>119
ついでに言うと、イベントを開催する漁協の場合(釣り大会やつかみ取りなど)
その参加費が免除なったり組合員価格になったりするケースも多いから
組合費として払う額も無駄にならないケースが多いと思う
121: 8/20 8:42
>>120
なるほど。本当にありがとうございます。
122: 8/26 21:46
残り少ない解禁日、皆様如何お過ごしでしょうか?ヘタレな俺は、熊見たくて釣りへ。
アブさん達も居なくなった渓。寂しいな。
123: 8/28 20:24
>>122
残り少ない解禁日?
普通、解禁日とは解禁初日の事です。
124: 8/28 21:15
揚げ足取りせんでもええでしょ言いたいことはわかってるし
ルアーでちまちま遊んでるがピンクに染まったヤマメ多いなー
水量も初夏くらいにもどってんね
125: 8/29 20:18
いや、言いたいことがわかりません
126: 8/29 20:53
禁漁までの残り日数が少なくなりました。皆様如何お過ごしでしょうか?
釣りが下手な私は、偶然でも、熊が見たくて釣行を重ねています。
アブにまとわり付かれる事も無い。釣りし易くなりましたが、どこか寂しいです。
127: 8/30 2:55
秋ヤマメ釣りでなぁ…
さぁ 川さ いぐがなぁ〜
128: 9/1 21:5
>>127
秋ヤマメ釣れた?
129: 9/16 16:50
今日渓流釣りに行きました。県南某川で、イワナ5ヤマメ1、カジカ23。最大ヤマメ24cm、最小カジカ7cm。エサはミミズとイワナの卵。
130: 10/18 21:13
明日、カープフィッシングに行ってくるわ
131: 10/20 6:21
わざわざカープフィッシングって言ってるのを見るとヨーロピアンスタイルか
ボイリーとか秋田で使ってる人はまだ少ないけどあれ釣れるらしいな
132: 10/20 7:42
ボイリーは結構使われてるよ!俺は餌だけど。
133: 10/20 12:27
川で鯉のぶっこみ釣りやってるんですが、川の流れが速いせいか仕掛けが流されてしまうんですが何かイイ方法などあれば教えてほしいんです。ヨロシクお願いします!(ちなみに錘は中通しの小判型20号使用しています。)
134: 10/20 12:41
今もあるか分からないが、亀みたいな形の、尖った小さい足のついた中どうしおもりがあった。だだ、30年も前話だが…。俺が買った店はもう無いので、ネットとか、昔からやってる釣具屋に問い合わせてくれ。
135: 10/20 12:57
重りは40辺りまで市販であった気がする自作でいくらでも増やせるだろうが
そんなに流れが早い場所だと餌自体が流れてブッコミの意味が無いかも
136: 10/20 21:32
>>133の質問をした者です。お二方わざわざ答えていただき有り難うございました!
特に>>135さんの言われた『流れが速い場所ならぶっこみをやる意味がない』
正にその通りだと思いました。もう少し別の場所を探してトライしてみようと思います!
137: 10/22 7:32
流れ早くてもやり方はいろいろあるよ。釣りに意味無いことはないよ。川鯉は流れでのバトルが魅力!
138: 10/22 7:50
ブッコミ釣りとキャンプのんびりしてて相性いいよね
139: 10/22 15:11
海釣りならベストマッチだけど川はどうかねぇ
ニジマス居るなら最高なのだが今はそういうこと出来る施設もない
140: 10/23 19:20
私は鯉専門だけとセンサーつけて竿セットし酒飲みながらアタリを待つのが至福の時間です
141: 10/23 22:19
>>140
わかる
こちら海専だけど、待つ時間こそ至福
142: 10/24 6:17
鯉の引きは河川最強クラスなので海釣り派にも至高のターゲットです。
食えませんが・・・・
143: 10/24 10:29
固形燃料使って小さなプレートで一人焼肉しながらあたりを待つってのをいつかやってみたいな
もうこの時期だと淡水のターゲットは鯉、フナ、ブラックバスのみなのかね
144: 10/24 22:5
>>142
食えるでしょ?鯉こくってあるじゃん。それともただのあなたの好き嫌いの話?
>>143
それ車内でやって死んだ人いるから気をつけて
145: 10/24 22:47
コイの刺身
凄いコリコリして旨かったけど懐かしいもう一度食いたい
146: 10/25 7:9
>>139昨日 びん○れ園 行ってきたんだが養殖サイズ結構釣れておもへがったんだが・・・
147: 10/25 7:16
>>142自分 ほぼ周年 海ルアー釣りで特大サイズの巨鯉の引きは海のターゲットと遜色なく面白いのですが
食えませんきもくて・・・
>>143 まだウグイとかウグイも雄物川河口周辺なら結構面白いサイズが釣れた
2001年あたりの話
148: 10/27 16:24
>>146
え、何処それ?
詳しく
149: 10/27 22:13
>>148 協和だと思うよ
150: 12/26 16:13
粕毛がわ鮭沢山およいでた
151: 12/27 1:43
上流でサケ釣り秋田県でもやれるようにならないんかなぁ
青森でも山形でもやってんのに
152:秋田県人 1/14 0:30
日曜日午後、黒瀬橋上流、仙北西部漁協の管轄で目撃しました。
これって違反じゃないのでしょうか?
oリンク
153: 1/22 15:54
魚の呼び名。秋田の川釣りで『グンジ』と『ヒヤレ』呼ばれている魚は、それぞれ標準語では何という魚ですか?
154: 1/22 16:31
グンジ雑魚だばニゴイでねべが?
155: 1/22 18:1
グンジはカジカ
ヒヤレ、ヒヤリは ウグイ じゃないのか?
156: 1/22 18:28
グンジはハゼ。
ヒヤレ、ヒヤリはウグイの事。
157: 1/22 20:54
どっちもセリオン前の定番だな。
あそこの魚は食う気がせんけど。
158: 1/23 0:8
カジカとハゼは違うよ。ハゼには鱗があるがカジカには無い。
グンジはどっちかは判らないw
159: 1/23 10:26
グンジはハゼだよ。
地域によって違うのかもしれんけどね。
160: 1/24 22:5
思い腰を上げてフライを巻き巻き
161: 2/4 16:28
田んぼでスペイの練習してた。ちょっと感動した。
162: 2/4 20:15
久し振りに実家の倉庫漁りをしたら、20年位前に買ったスミスのロッドとアブのC3&4が出てきた。
今年は超久し振りに解禁日に行ってみるかな。
163: 2/6 9:34
サクラ4月解禁きましたな
164: 2/11 5:31
渓流も4月解禁になるかもと…某関係者
165: 2/11 17:28
4月解禁 9月末禁漁がいいな!
166: 2/17 18:31
CDC 嫁に掃除機で吸われて捨てられた((T_T))かなり凹む
167: 2/17 18:48
>>166
ドンマイ
168: 2/20 17:20
ニンフ巻き巻き
169: 2/20 20:13
ニンフか・・・ドライオンリーで生きたい。さて・CDCも無いことだし・・・
ライツローヤルとアダムス巻いて寝る!(^^)!
170: 3/1 13:22
岩手へ川のパトロールしてきた。
雪深くてアクセスでぎねぇ…
釣れなくても秋田の解禁楽しみだな!
171: 3/9 17:44
新聞見たら28年度から渓流解禁が4月1日から9月20日ってなってた。
4月解禁は良いが、せめて9月いっぱいにしてほしかったな。
172: 3/10 5:0
サクラだけじゃねそれ
渓流は例年通りって聞いたけど
173: 3/10 9:21
県内釣具屋さんのブログでサクラマス4/1〜8/31ってのを見た記憶はある。
申し訳ないが年度は覚えてない。
174: 3/10 9:54
過去記事にはサクラ4/1〜8/31冬期間なしって書いてたけど
昨日の記事でサクラ4/1〜8/31+11/1〜12/31って書いてました。
本日販売開始だそうです。
175: 3/10 16:54
渓流解禁が変わるの県北の新聞で見ました。
176: 3/10 17:31
サクラの期間は内水面漁業組合のHPで正式発表されたから確定
ttp://www.akita-naisuimen.com/wp/?page_id=4067
4月解禁だと下流が激混みだろうけど雪代が荒ぶってそうだな
渓流はかわりなしなんじゃねえかな?秋田全域の渓流共通券もう期間も設定した上販売されてるし
177: 3/10 18:17
渓流の件は28年度とおっしゃっていますので、ありなんじゃないですかね。
新聞情報とのことですし。
178: 3/10 18:25
ちなみに新聞記事は、鹿角漁協の総会での話
どうでもいい話だけど今までウグイの解禁が1月1日から12月31日までだったのが、来年からの渓流解禁に合わせウグイも4月1日から9月20日だそうです。
179: 3/11 12:32
ウグイ?
美味いの?
調理法は?
180:秋田県人 3/11 12:39
米代川に来る岩手県民がワガママでズケズケと喧嘩腰でモノを言うから、来ないで欲しいんですが。
181:秋田県人 3/11 12:43
ウグイを食べるんだったら、一度素焼きしてから味噌で煮るといいよ。
初心者は、味噌はショッパ目にして、酒を多めにいれるといい。
182: 3/11 17:31
冬のウグイは美味しいと聞く
あの骨の多さで食う気が起きないけど
183: 3/12 8:55
>>181
方言で言うとこの「かやき」と思えばいいでしょうか?
184: 3/20 19:1
かやき=貝焼きではないのかな?ウグイって渓流魚らしいが、どこが?って感じなんですけど。
185: 3/22 10:38
解禁したな… だいが行ってきたが?
186: 3/22 12:16
ヤマメそれなりに出たよ
下手くそだからBLフックでバラしまくったがね
ちなみに県北
187: 3/22 12:28
半スレおすすめ
188: 3/23 10:56
ゆぎふてきたー あどだいだかえるー
イワナ@
189: 3/23 14:51
>>186
バーブレス俺もはじめてみたけど
確かにフッキング率は爆発的に上がるもののバラシ率も爆発的に上がるね
それと針を魚から外すの滅茶苦茶楽なのはいいわ
190: 3/23 20:35
竹無は魚のファイトスタイルによって向き不向きがあるね
191: 3/24 11:5
>>190それバンブー
192:岩手県人 3/24 15:36
土日に、秋田行きます。
桧木内川どうですか?
まだ早いですか?
馬場目川の方がいいでしょうか?
193: 3/24 15:58
>>192
普通に閉伊川や根田茂川で釣れるのでわざわざ秋田にお越しにならなくても良いですよ。
194: 3/24 17:51
>>193
岩手は、関東地方の釣り師が多くてダメです。(^_^;)
秋田のは、人が少なくて釣りやすい
195: 3/24 18:6
ちゃんと釣り券買ってマナー良いなら岩手でも秋田でも良いがね
津軽衆なんか20p以下も持って帰るから嫌い
196: 3/24 19:3
>>195
コレに尽きる
釣法や出身地問わずマナーいいやつはいいし悪い奴は悪い
がしかし、この時期だと秋田の河川雪代水が多いのと
雪庇が崩れやすくなってる箇所が多いから良くも悪くも>>193の答えになる
197: 3/24 22:48
>>190
竹www
198: 3/25 20:38
>>189
バラシにめげず今週もBLで頑張ります。
フライもやらなきゃなぁ…
199:秋田県人 3/26 4:58
>>198
腐女子乙
200:秋田県人 3/27 6:56
雄物川と子吉川の水位見れないがどげな感じ?
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-
[戻る]