3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

釣り掲示板@秋田ring

県北釣り情報
16: 6/23 21:4
6月23日、6:30〜9:30峰浜サーフキス18匹の釣果。
反応があったのは、70、50、30m付近と波打ち際で遠くでヒットした方がサイズが大きかったです。
エサは、ジャリメとパワーイソメを使いましたが、パワーイソメには全く食いつかず、結局ジャリメだけで釣りました。
17: 6/23 21:10
6月23日、16:30〜19:00峰浜サーフ、底を中心に探ってマゴチ46p1匹とソゲ2匹の釣果。
ヒットルアーは、ジョルティ15のピンクシルバーでした。
18: 6/24 8:53
>>15
1度監視員と揉めているところに遭遇したが、老害人と糞ニートは「犯罪じゃないって」どこまでも突っ張っていた。
「犯罪というなら、なんで犯罪で得た鮮魚を買う人がいるんだ?」と・・・
それから、小学生でも分かるような警告看板が、河口付近に多く設置されたような気がするwww
19: 6/28 21:58
6月28日、18:30〜19:30仕事終わりに長木川へ。久しぶりに増水し、濁りも入ってましたが、小さな堰堤の所でスプーンのトゥイッチで巻いて来てヒット!ヤマメ21p1匹の釣果。ヒットルアーはピュアのGYOカラーの3.5gでした。
20: 7/1 10:13
6月29日、19:30〜21:00米代川中流、ダウンクロスで投げて、デットスローで巻いてると、巻き上げの直前にヒット!35pと小ぶりだったので、合わせと同時にぶっ飛んで来ました(^^;
その後、ポイント移動しましたが、先行者が居たので終了しました。
21: 7/1 10:31
6月30日、4:30〜10:00藤琴川上流、初めて入る川なので、降りれる場所が解らずうろうろ(^^;ようやく降りれそうな所を見つけてスタート。最初はポイントごとにヒットが続きましたが、まもなく滝に阻まれ戻ることに、4箇所ほどポイント移動しましたが、下に下るほどサイズも、数も減って行きました。
ヤマメ10〜26pで12匹、小さめの岩魚1匹の釣果。ヒットルアーはスピナーとリュウキ50sのヤマメカラーでした。
22: 7/2 12:58
海も川も調子が良いみたいだね!
どっちに行くか迷う。
23: 7/3 7:58
だったら沼に行け沼に
24: 7/3 10:15
沼かぁ〜、10年以上行ってないなぁ。昔は大館の手代沼とか前田堤とか良く行ってたよ。
25: 7/4 10:17
自分が行ってた小さめの沼は釣り禁止の札が立てられてましたね。
久しぶりにブラックバスでも狙いたいと思うけど、昔やってた頃のゲィリーヤマモトとかPOPXとかってまだ現役なのかな?
26: 7/4 10:42
懐かしいアイテムですねぇ。昔はメガバス入手困難だったな
27: 7/4 12:49
村田さんも現役なのかな?フリップキャストとか色々練習したなぁ。あの人のおかげでキャストが上達できたと思う。
28: 7/5 7:31
フリップキャストって久しぶり聞いた、懐かしいですね。
村田基さんはバス釣りだけでなく、海釣りとか色んな釣りをやっているみたいだね!
29: 7/7 17:28
長木川の情報無いですか?
30: 7/7 20:47
長木川、一の渡〜下内川合流地点まではヤマメ10〜20p位で、数はそこそこ釣れてました。
雪沢方面は最近行けてないのでわからないです(^^;
31: 7/7 21:0
夕方に七日市、小猿部川?に川の下見に行って来たんだけど、道なりに走って砂利道になって間もなく右手側の木がやけに揺れてるなぁと思ったら、木の上から小熊が降りて来てビックリしました。
もう少し奥まで散策するつもりだったけど、怖くなって引き返して来ました(^^;
32: 7/7 22:44
去年もヤバかったけど、今年もクマ多発してますね。気をつけて釣りしましょう。
33: 7/8 15:27
熊撃退スプレー買った方が良いかな?
34: 7/8 22:54
所持しとけば間違いないけど値段が高い
35: 7/9 11:53
熊撃退スプレー、5千〜9千円、高いなぁ(´д`|||)アースジェットとか効かないかな?
36: 7/9 13:4
それを高いと思うか安いと思うかだよね
37: 7/9 14:44
確かに。自分の身を守れるなら安いのかも。
38: 7/16 10:25
>>27
低弾道フリップキャストうまく出来ません!コツありますか?
39: 7/16 12:11
↑自分の場合は、竿先から垂らす糸を出来るだけ短くしてキャストするとコントロールしやすかったですよ。後は練習あるのみ、頑張って!
40: 7/16 12:44
釣り歴は長いけどフリップキャストだけは難しくてなかなか習得出来ない
41: 7/16 15:25
>>39
ありがとうございます。
水面すれすれな弾道が出来ず、膝くらいの高さならそれなりに正確にキャストできます。
ベイトフィネス用やスプール径重さも考えてみます。
42: 7/21 11:18
7月19日、20:00〜22:30米代川中流、ミノーのスローのただ巻きでシーバス1匹の釣果。その後数ヶ所周りましたが、結局その1匹で終了。
サイズは59p、ヒットルアーはシャローウォッシュ110Fのエメラルドアユでした。
43: 7/21 11:26
7月20日、3:30〜6:30峰浜サーフ
マゴチを狙うつもりでゆっくり底を探ると20p位のイナダがヒットしました。その後はソゲを波打ち際でバラシて終了しました。
44: 7/21 11:45
7月21日、4:30〜10:30藤琴川、開始早々にミノーでイワナが釣れるもその後が続かず、7:00頃にようやくスピナーで2匹目のイワナがヒット。3度目のポイントの堰堤で小さなヤマメがスプーンにヒット。
キャストミスでポイントを潰したりもしましたが、魚の反応がとても少なかったです(´д`|||)
45: 7/21 11:53
餌釣りのほうが爆釣するけどなw
46: 7/21 18:22
確かに餌釣りの方が釣れますね(^^;ルアーだと攻めきれないポイントが所々にあります。
昔は餌釣りやってたんですけどね。
道具は物置に眠ってます。
47: 7/22 10:26
誰か渓流のルアー釣りで、ボトムノックスイマー使っている方いますか?魚は追ってくるんだけど、上手く食わせる事が出来ないです(T_T)
フォールを長く取ったりしてもなかなか食ってくれない。
48: 7/23 12:17
自分は、ボトムノックスイマーを小さな落ち込みを狙う時に使っているんだけど、じっくり攻めてる感じはするけど、それよりも次々とポイントを攻めてる方が効率的なので最近はあまり使ってないです。
49: 7/24 22:20
頼むから雨降ってくれ!
50: 7/25 18:28
海釣り行こうと思ったけど、この暑さだと、渓流釣りでウェーディングで涼んだ方が良いかな?
51: 7/26 12:15
↑今の時期は、朝マヅメは良いけど、日中〜夕マヅメは暑くてしょうがないよね(;´д`)
渓流釣りだったら涼しくて良いと思う。
52: 7/26 12:34
男鹿の遊漁マグロ爆釣してる!
53: 7/29 10:25
7月28日、8:00〜10:00長木川、朝4時頃から小阪川に行くも渇水がひどく全く釣りにならず、碇ヶ関の方を回って下内川を回り結局近場の長木川で釣り開始。渇水してましたが、流れ込みを中心に攻めてヤマメ10p〜23pで5匹の釣果。ヒットルアーは、ピュアのスプーンで4匹、スピナーで1匹でした。
54: 7/29 10:29
同じく7月28日、14:00〜17:30
長木川、午後から雪沢方面に向かいミノーを中心に攻めてヤマメ10p〜22pで6匹の釣果でした。
55: 8/6 12:12
ルアーに魚が追ってくるけど食ってくれない(;´д`)下手くそだから?いや、渇水のせいにしよう。
56: 8/7 7:39
そう、渇水が全て悪い。
57: 8/8 20:15
結局今週末の雨の予報も曇りに変わっちゃったね(;´д`)こんなに渇水が続くとどこに行けば良いのかわからない。
58: 8/12 5:41
8月11日、5:00〜10:00、藤琴川前日の小雨のおかげなのか全体的に魚の反応が良く、ミノーで27pのヤマメ、スプーンで28pのイワナ、スピナーで今年初の尺イワナが釣れて、イワナ×2匹、ヤマメ×6匹の釣果でした。
59: 8/13 2:34
↑尺イワナおめでとうございます。
20p〜29pは何匹も釣れたけど、尺オーバーが全く釣れない(^^;
60: 8/13 12:47
米代川河口で引っかけ釣り世界大会開催中!
61: 8/13 14:51
何回でも110が効果的
110は必ず出動しなきゃいけないからな
62: 8/14 23:17
今日、岩館に泳ぎに行ったら、岩館漁港の先端で鳥山が2回ほど発生してました。釣り竿持って行けば良かった。
63: 8/16 11:58
早くも青物来たのかな?
64: 8/19 15:20
8月18日、5:30〜8:30、小猿部川
最初に藤琴川に行ったのですが、道が大雨の影響で封鎖されてて断念。
小猿部川に着くと、水位も落ち着いていたので釣り開始。
最初のヤマメ4匹までが10p以下と小さく、帰ろうかと思っていたらそこから徐々にサイズアップ。
5p位〜25pのヤマメ16匹の釣果でした。
65: 8/20 22:20
渓流釣りも後1ヶ月かぁ。
66: 8/26 15:15
8月24日、20:00〜21:30米代川中流、スローのただ巻きで開始1投目でシーバス50pがヒット!それから数分後にヒットするも、1回目のエラ洗いでバラシ、それからしばらくしてまたヒットしましたが、合わせと同時に竿が折れてしまい、あたふたしてる間に魚に逃げられてしまいました(T_T)ヒットルアーは全てシャローウォッシュ110Fのエメラルドアユでした。
67: 8/26 15:26
8月25日、5:00〜8:30、藤琴川
川に降りると結構な増水と濁り、いつものポイントも流れがキツく、ルアーを通しても反応が得られませんでしたが、ポイント移動を繰り返し、流れの緩いポイントを攻めて20p位のイワナとヤマメを1匹ずつ釣ることが出来ました。
68: 8/26 21:15
8月25日、阿仁合駅裏の阿仁川
サビキ釣りに挑戦、4時間で小鮎3匹。
69: 8/28 0:29
日曜に釣り情報を真に受けてイナダ狙いで行ったら向かい風も強くて全く釣れなかったよ。
人はいっぱいいたけどね(^^;
70: 9/2 10:26
9月1日、6:30〜8:00、岩館チゴキ周辺、朝マヅメに藤琴川で釣りに向かう途中に大雨となり断念。
そのまま岩館まで移動して釣り開始。周辺をジグで探るとフォール中に32pのイナダがヒット!
その後もジグで探りましたが反応が無く、結局その1匹で終了しました。
71: 9/2 12:18
同じく9月1日、15:00〜17:30、岩館チゴキ周辺、時々イワシが逃げ回ったりしていましたが、思ったよりも数が伸びず、7ヒット5バラシでイナダが2匹、ダツが1匹の釣果でした。
72: 9/3 12:56
日曜の峰浜サーフは自分は全く釣れませんでした。イナダ釣りたかった(T_T)
73: 9/9 21:19
9月8日、5:00〜10:00、藤琴川
増水の影響なのかイワナの反応が良く、21p〜29pのイワナ6匹と13p〜20pのヤマメ3匹の釣果。
74: 9/9 21:25
9月8日、16:30〜18:00、峰浜サーフ、ジョルティで底を探るも全く反応が無く、ジグにチェンジしてワンピッチジャークで探るとガツンとヒット!36pのイナダが釣れましたがその後が続かず、その1匹で終了しました。
75: 9/10 10:4
おしいっ!後1pで尺でしたね。
76: 9/17 11:14
9月15日、5:00〜10:00、藤琴川
いつものポイントからスタートするも反応が悪く、30分くらい釣り進むと新しい足跡があり反応も無いのでポイント移動。
上流に向うと、あちこちに車が停まっていて、人が入った痕跡があったので釣りを止め、新規開拓と思い入渓ポイントチェックしながら歩きました。今年最後の渓流釣りは、イワナ、ヤマメ1匹ずつの残念な釣果で終わりました(T_T)
77: 9/24 7:46
岩館漁港、アジとカマスが入れ食い。
78: 9/30 14:53
タコ釣り初めてやってみたけど面白かった!2杯だけだったけど、根掛かり?って思ってからの、違う!タコだ!って思った瞬間が楽しい!
79: 10/15 12:22
10月14日、4:30〜7:30、十和田湖、初めてのヒメマス釣り。到着すると既に20人程が釣りを始めていて、とりあえずその近くに入水。
空が明るくなりはじめると餌釣りの人達がバタバタと釣れ始めましたが、ルアーの方には特に反応がありませんでした。色々ルアーチェンジなどを繰り返してようやくDコンタクトのワンピッチジャークにヒット!なんとか1匹釣り上げましたが、結局そのオスのヒメマス30p1匹の釣果で終わりました。
餌釣りの方々は終始釣れ続けてました。
80: 10/15 23:27
お前が下手くそだからだよ(笑)
81: 10/16 12:20
今年はルアーの反応が悪いらしいね。餌釣りをやってみようかな?
82: 10/17 10:15
ヒメマスの餌は、紅サシ、ブドウ虫、食紅で色づけしたイカだそうです。後、ピンク系のサビキで釣る人もいるそうです。
83: 10/17 11:1
紅しょうがはどうなの
84: 10/17 18:22
釣具屋のおばちゃんに、赤色に染めたイカって言われた時に真っ先に紅生姜が思い浮かんだけど、味は大丈夫かな?って思った(^^;
85: 10/18 6:23
しょっぱいな!
86: 10/19 20:49
結局紅サシとブドウ虫の両方買ってきた。
87: 10/21 10:16
10月20日、3:50〜8:30、十和田湖、先行者2名程でゆっくりポイントが選べる。っと思ったらクーラーボックスがズラリ!場所取りとかあったんですね(^^;
とりあえず自分が入りたかった立ち位置に入れたのでルアーからスタート。餌釣りの方々にはポツポツ釣れ始めましたが、ルアーには何度か追いかけて来ましたがヒットは無し。
6時頃から餌釣りにチェンジ。ブドウ虫で3匹、反応が無くなったので紅サシに切り替えて2匹の釣果。
釣れるには釣れましたが、前回と比べると大分渋かったと思いました。
88: 10/21 20:35
ヒメマスの塩焼き、唐揚げ、イクラ、どれも美味しくいただきました。
89: 10/22 18:16
餌釣りが良いみたいだね!うちの会社の先輩がルアーでヒメマス狙ってボウズだったって言ってたよ。
90: 10/24 21:30
私もルアーで外しましたな
91: 10/25 10:28
やっぱりルアーだけじゃキツいか。
92: 10/27 18:46
青物釣れなかった。
93: 10/28 10:21
10月27日、4:00〜7:30、能代港
ミノーで探って反応が無く、ピース100に切り替えると1投目でヒットで79pのシーバスをキャッチ。それから30分後くらいに同じルアーに立て続けにヒット!55pと50pのシーバスをキャッチ。すっかり明るくなり、ルアーをショアラインシャイナー97SSRに切り替えてヒットするもバラシて終了。
夕方に同じポイントを攻めるもノーヒットで終了しました。
94: 10/29 12:7
日曜はサーフに行ったけど全然ダメで、湾内に行っても全然ダメで惨敗でしたよ((T_T))
95: 10/30 15:33
ごんぶとアイナメ40サイズが接岸中です。
96: 10/30 18:27
40!デカいッスねΣ(゜Д゜)食べごたえありそう。
97: 11/5 21:59
11月27日、4:00〜7:00、能代港 暗いうちは何をやっても反応が無く、明るくなり始めてた頃にミノーに25p位のクロソイがヒット。ルアーチェンジしてジョルティで底まで沈めてから巻いてくると50pのサゴシがヒット!その後はルアーチェンジしても続かず終了としました。
98: 11/6 6:5
>>97
未来日記!
99: 11/6 10:10
あっΣ(゜Д゜)本当だ!間違えました。ゴメンなさいm(__)m11月4日の釣果でした。
100: 11/7 10:8
かなり寒くなってきましたね。
指無しのグローブだと冷たくて指が痛かったよ(。>д<)
101: 11/7 19:37
アイナメ釣りたいけど穴釣りなんでベタ凪ならないと無理だ!
代わりにサーフシーバス好調です。あとサゴシも。
102: 11/8 10:3
サーフ好調なんだろうね。いつもより人が多かった。…俺は釣れなかったけど(T_T)
103: 11/8 19:59
よーし明日は早起きしてサーフ行くぞー
104: 11/9 18:25
あー、上州屋が情報、乗せちゃった。
これでチゴキみたいにハナアナ軍団が来襲するぞ!
105: 11/9 19:8
すごく迷惑ですよね
106: 11/10 7:51
マジ迷惑。
地元の人間は人づてに聞こえてるんだから、
上州屋のやってることは人づてに聞こえないよそ者を呼び込むための宣伝。
107: 11/10 12:48
上州屋最低だよね
108: 11/10 13:5
数がナブラレベルで釣れてるけど盛りすぎだろ
それとも列作って待ってたのかw
109: 11/11 12:34
またサーフで撃沈(T_T)魚どこに行った?
110: 11/11 22:17
魚はだまって同じ場所にはいないって
111: 11/12 4:33
基本、スズキはサラシにつくもんだから、凪の日は釣れないでしょう。まあ、それでもベイトがうじゃうじゃで活性高まれば話は違うけれど。
112: 11/12 12:7
俺もサーフはダメだった。知り合いが能代港で20p位のイワシ100匹釣れたって言ってたよ。
113: 11/13 21:43
県北サーフって抽象的
114: 11/14 2:21
君の書き込みこそ意味が掴みかねる=抽象的だよ。
115: 11/14 10:23
今週は大荒れだね。能代港で頑張ってみるか。
1-

001-051-101-151-
[戻る]