3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
おもちゃ屋の思い出を語ろう
1:アバンテ 9/10 4:59 fHbEDUo60 若干スレチかも知れませんが。 子供の時通った、おもちゃ屋や模型屋の思い出を語りませんか? おもちゃに関する思い出があれば駄菓子屋やスーパーでも構いません。 あの頃のワクワクする気持ちを思い出して書き込んで下さい!
2:アバンテ 9/10 5:12 fHbEDUo60 では早速私から。 90年代後半にミニ四駆、ビーダマン、ポケモンにハマって少年時代を過ごしました。 行ったことのあるお店は… 大曲…ハローマック、バンバン、フジガング、ヤマグチ、ホビーショップヤマト、ジョイフルシティ 角館…コイカワ、ひつじ屋 横手…ユニオン、サティ 今じゃ殆どのお店が…写真ぐらい撮っておけば良かった。
3:秋田の名無 9/10 6:51 OZMYiCV2O おもちゃのタケウチ 駄菓子とかプラモデルとかファミコンかなー
4:秋田の名無 9/10 7:49 mbXBU7ccO >>2 今年角館の祭り久しぶりにいって、おもちゃ屋なくなっててなんか切なかったよ。 昔あそこでゲームボーイのソフトねだった事あったな…
5:秋田の名無 9/10 7:56 hz6Q0RJwO 模型屋で、今でいう液晶テレビの26インチ大の箱の車や戦艦のプラモデルが高い位置に飾ってて おっちゃんに「見せてください」っても「買えない人はダメ!」と言われ「あんなの、誰が買うんだろう…何年も飾ったままだし…あれ、五千円以上するし…」と当時300円程度の車プラモで喜んでた私は父が入院していた病棟で20代?のお兄さんが例のプラモを作ってるのを羨望の眼差しで見つつも近付けず 後で父に聞いたら「あの子、完成する前に亡くなった」と聞かされ、遂ぞ憧れのフェアレディZの完成も観れないまま…今まで、あの高所に鎮座したプラモの中身を観れずに。今なら買えるのだが… 漫画「三丁目の夕日」の如く、脳裏に焼き付けたままですね(^^;
6:秋田の名無 9/10 21:48 x7QlLrDMO オモチャ屋の前にはガチャガチャあったよね(^.^)あれ上のネジ外して中身盗んだっけなwあと厚手の紙突っ込んで回したっけな…時効だよね
7:秋田の名無 9/11 8:15 K.qxPpfgO まだ大型郊外店なんか無かった時、秋田駅前各デパートのおもちゃ売り場は魅力的でした。
8:秋田の名無 9/11 9:44 u65a/DXo0 ガンプラブーム全盛真っ只中、俺ら消房(小学生)の頃、日曜の朝開店前に横手駅前ユニオンへ並んだな。 シャッター潜れるくらいまで開いたらダッシュして二個くらいしか入らない新作のガンプラ争奪戦だったなw 現在パチ屋のユニオン入口に毎週35〜40人くらい消房、厨房が並んで凄かったよ。 駅から学生服着たジャンゴの厨房3人とか来ると、ジャンゴの厨房は足早いから皆「今日は駄目だ・・・」とぼやき始めたりしてw 1980年発売、当時2千円の1/60ガンダム、シャア専用ゲルググとかオクで落札して組み立てずに持ってるけど、 今じゃ落札価格5〜6千円するもんな、高いよな、思い出入れてなら安いのかな?ww 今のガンプラパッケージアート(箱絵)には味が無いけど当時のパッケージアートは本まで出版されてるくらいだし、シロートの俺が見ても味があって雰囲気が素晴らしいと思うよ。
9:秋田の名無 9/11 10:22 PKsRd9i6O 中学のころにハイパーヨーヨーが流行ってて、ハローマックでも売り切れ続出だったなあ
10:秋田の名無 9/11 19:12 iBK295ooO なかよし、協同社、野村教材社、秋田電子、ミマツトーイ、ポパイ、懐かしいな
上
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]