3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下おもちゃ屋の思い出を語ろう
8:秋田の名無 9/11 9:44
ガンプラブーム全盛真っ只中、俺ら消房(小学生)の頃、日曜の朝開店前に横手駅前ユニオンへ並んだな。
シャッター潜れるくらいまで開いたらダッシュして二個くらいしか入らない新作のガンプラ争奪戦だったなw
現在パチ屋のユニオン入口に毎週35〜40人くらい消房、厨房が並んで凄かったよ。
駅から学生服着たジャンゴの厨房3人とか来ると、ジャンゴの厨房は足早いから皆「今日は駄目だ・・・」とぼやき始めたりしてw
1980年発売、当時2千円の1/60ガンダム、シャア専用ゲルググとかオクで落札して組み立てずに持ってるけど、
今じゃ落札価格5〜6千円するもんな、高いよな、思い出入れてなら安いのかな?ww
今のガンプラパッケージアート(箱絵)には味が無いけど当時のパッケージアートは本まで出版されてるくらいだし、シロートの俺が見ても味があって雰囲気が素晴らしいと思うよ。
9:秋田の名無 9/11 10:22
中学のころにハイパーヨーヨーが流行ってて、ハローマックでも売り切れ続出だったなあ
10:秋田の名無 9/11 19:12
なかよし、協同社、野村教材社、秋田電子、ミマツトーイ、ポパイ、懐かしいな
11:秋田の名無 9/11 22:30
秋田駅前のなかよし。
鉄道模型に詳しいおじさんにいつも色々レクチャーしてもらってた。
あの人、元気かなぁ。
12:秋田の名無 9/12 0:14
>>11
駅前のなかよしが無くなったのは非常に痛い!
用事で秋田市に出かけると、帰りの汽車までの余った時間を過ごすのに最高の場所だった。
思わず機関車なんか衝動買いしちゃったりしてね。
13:秋田の名無 9/12 14:42
その昔、ひな人形やこいのぼりのCMの後に『お求めは…』って、おもちゃ屋の店名のナレーションが入るだけで、行ってみたくなるものでした。よく夕方のアニメタイムの頃に、吾作ラーメンのCMなんかとワンセットで流れてたような記憶があんな〜
14:秋田の名無 9/12 18:35
>>10
ミマツトーイは今でもあるだろ!
木場模型店の方が懐かしいw
15:秋田の名無 9/12 22:58
ダイエーのエスカレーター降りて正面にあった玩具店。マルイの作るモデルガン買ったよ。
16:秋田の名無 9/12 23:8
ミマツホビーは今でもある?
17:秋田の名無 9/12 23:59
>>16
>>14
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]