3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
おもちゃ屋の思い出を語ろう
1:アバンテ 9/10 4:59 fHbEDUo60 若干スレチかも知れませんが。 子供の時通った、おもちゃ屋や模型屋の思い出を語りませんか? おもちゃに関する思い出があれば駄菓子屋やスーパーでも構いません。 あの頃のワクワクする気持ちを思い出して書き込んで下さい!
2:アバンテ 9/10 5:12 fHbEDUo60 では早速私から。 90年代後半にミニ四駆、ビーダマン、ポケモンにハマって少年時代を過ごしました。 行ったことのあるお店は… 大曲…ハローマック、バンバン、フジガング、ヤマグチ、ホビーショップヤマト、ジョイフルシティ 角館…コイカワ、ひつじ屋 横手…ユニオン、サティ 今じゃ殆どのお店が…写真ぐらい撮っておけば良かった。
3:秋田の名無 9/10 6:51 OZMYiCV2O おもちゃのタケウチ 駄菓子とかプラモデルとかファミコンかなー
4:秋田の名無 9/10 7:49 mbXBU7ccO >>2 今年角館の祭り久しぶりにいって、おもちゃ屋なくなっててなんか切なかったよ。 昔あそこでゲームボーイのソフトねだった事あったな…
5:秋田の名無 9/10 7:56 hz6Q0RJwO 模型屋で、今でいう液晶テレビの26インチ大の箱の車や戦艦のプラモデルが高い位置に飾ってて おっちゃんに「見せてください」っても「買えない人はダメ!」と言われ「あんなの、誰が買うんだろう…何年も飾ったままだし…あれ、五千円以上するし…」と当時300円程度の車プラモで喜んでた私は父が入院していた病棟で20代?のお兄さんが例のプラモを作ってるのを羨望の眼差しで見つつも近付けず 後で父に聞いたら「あの子、完成する前に亡くなった」と聞かされ、遂ぞ憧れのフェアレディZの完成も観れないまま…今まで、あの高所に鎮座したプラモの中身を観れずに。今なら買えるのだが… 漫画「三丁目の夕日」の如く、脳裏に焼き付けたままですね(^^;
6:秋田の名無 9/10 21:48 x7QlLrDMO オモチャ屋の前にはガチャガチャあったよね(^.^)あれ上のネジ外して中身盗んだっけなwあと厚手の紙突っ込んで回したっけな…時効だよね
7:秋田の名無 9/11 8:15 K.qxPpfgO まだ大型郊外店なんか無かった時、秋田駅前各デパートのおもちゃ売り場は魅力的でした。
8:秋田の名無 9/11 9:44 u65a/DXo0 ガンプラブーム全盛真っ只中、俺ら消房(小学生)の頃、日曜の朝開店前に横手駅前ユニオンへ並んだな。 シャッター潜れるくらいまで開いたらダッシュして二個くらいしか入らない新作のガンプラ争奪戦だったなw 現在パチ屋のユニオン入口に毎週35〜40人くらい消房、厨房が並んで凄かったよ。 駅から学生服着たジャンゴの厨房3人とか来ると、ジャンゴの厨房は足早いから皆「今日は駄目だ・・・」とぼやき始めたりしてw 1980年発売、当時2千円の1/60ガンダム、シャア専用ゲルググとかオクで落札して組み立てずに持ってるけど、 今じゃ落札価格5〜6千円するもんな、高いよな、思い出入れてなら安いのかな?ww 今のガンプラパッケージアート(箱絵)には味が無いけど当時のパッケージアートは本まで出版されてるくらいだし、シロートの俺が見ても味があって雰囲気が素晴らしいと思うよ。
9:秋田の名無 9/11 10:22 PKsRd9i6O 中学のころにハイパーヨーヨーが流行ってて、ハローマックでも売り切れ続出だったなあ
10:秋田の名無 9/11 19:12 iBK295ooO なかよし、協同社、野村教材社、秋田電子、ミマツトーイ、ポパイ、懐かしいな
11:秋田の名無 9/11 22:30 9Y9m1cUkO 秋田駅前のなかよし。 鉄道模型に詳しいおじさんにいつも色々レクチャーしてもらってた。 あの人、元気かなぁ。
12:秋田の名無 9/12 0:14 S.h0I0ZE0 >>11 駅前のなかよしが無くなったのは非常に痛い! 用事で秋田市に出かけると、帰りの汽車までの余った時間を過ごすのに最高の場所だった。 思わず機関車なんか衝動買いしちゃったりしてね。
13:秋田の名無 9/12 14:42 lY9sphvUO その昔、ひな人形やこいのぼりのCMの後に『お求めは…』って、おもちゃ屋の店名のナレーションが入るだけで、行ってみたくなるものでした。よく夕方のアニメタイムの頃に、吾作ラーメンのCMなんかとワンセットで流れてたような記憶があんな〜
14:秋田の名無 9/12 18:35 LTVWozl6O >>10 ミマツトーイは今でもあるだろ! 木場模型店の方が懐かしいw
15:秋田の名無 9/12 22:58 1uuHI2yoO ダイエーのエスカレーター降りて正面にあった玩具店。マルイの作るモデルガン買ったよ。
16:秋田の名無 9/12 23:8 fBQRSDDE0 ミマツホビーは今でもある?
17:秋田の名無 9/12 23:59 CIG.7bfUO >>16 >>14
18:秋田の名無 9/13 0:38 NZ5lqVCQO ロッコで日焼けしたプラモデル良くかったな、フードセンター(現ナイス)でもオモチャ売ってなかった? 人生のバイブル→やんた ※スレチスマソ
19:秋田の名無 9/13 3:3 UnXZIO9YO フードセンターには車のプラモがありました。
20:秋田の名無 9/13 3:20 /wjwYC8gO 2年前まで十文字駅前にあった桃太郎。 子供の頃、ガラスケースに飾ってあった高価なモデルガンを憧れの眼差しで観ていた。
21:秋田の名無 9/13 4:25 8yxOi9CwO 店頭デモ用のボウリングや野球盤に狂喜乱舞 でも、買ってもらったのは スタンダードなグレードだったので再度オモチャ屋で遊んだ。
22:秋田の名無 9/13 8:1 0sc8pvHEO >>11なかよしのハゲたおじさんの事?二階のフロアの中に階段があって、階段上がると鉄道模型があった なかよしは本当に楽しかった 協同社は六階に玩具売り場がありました 1人乗りのエスカレーターがあってラジコンとゲーム関係のみでした 野村教材社は大町の元さきがけ新報社の裏にありました 店内は狭く暗く、天井まで品物がありました 店主はかならず何かを修理していました
23:秋田の名無 9/13 8:46 CNAgWxK.O >>17 ミマツトーイの他にミマツホビーってのがあったのだが
24:秋田の名無 9/13 14:21 s1Vo1oVwO ミマツボビーって旧土崎デンコウドーの向かい付近のとこかな?
25:秋田の名無 9/14 18:47 mf4OUrIsO >>20 わがるなぁ ラジコンも売ってたよな 消防の頃マイティフロッグ欲しがった
26:秋田の名無 9/14 18:51 qrdP0NjMO >>24 たしかその辺りだったすな。 こじんまりした感じの店
27:秋田の名無 9/14 23:18 rw23wgDwO 秋田市手形地区限定だけど、『いせまつ』の二階にプラモ屋あったなぁ〜。 あそこ界隈は昔小さい駄菓子屋いっぱいあったけど、今じゃあ殆ど無くなったなぁ〜。
28:秋田の名無 9/14 23:45 3ZltzCbEO 土崎にあったのは「イワヤ」でしたっけ?竹やりデッパの車のプラモ買ったなぁ。
29:秋田の名無 9/15 2:3 iquF4UmMO ワイルドウィリスほしがってん〜。
30:秋田の名無 9/15 23:30 XhoE4VvoO 飯島のヒーローはあどやってネんだスか〜
31:秋田の名無 9/16 0:28 vi9VeHL6O 昔の横手駅前にユニオンがあって2階だか3階におもちゃ屋あったな(^O^)
32:秋田の名無 9/16 0:48 N.O1jO4EO 店頭展示のバスケットゲームやサッカーゲームでエキサイトしてガシャガシャやり過ぎて店員に怒れたっけ(^^; かと思えば、野球盤で9イニングやり通した強者もいたな。
33:秋田の名無 9/16 11:53 ix1Iy.iwO >>20 自分もみてました 小学生くらいのときお年玉かかえてエアガン買いに行くも「こどもはダメだよ」っていわれたっけなぁ 社会人になってから一度も行かないうちに閉店してたんですね… 小さいとき爺ちゃんにクレーン車のダイキャストカー買ってもらって嬉しかったのは忘れられない思い出です
34:秋田の名無 9/16 16:32 MktmTJxkO >>30土日営業してますよ〜。
35:秋田の名無 9/16 17:0 lpUulsNUO 大曲にも沢山駄菓子屋さんありましたよ。各町内にあったみたい。今思い出すのは、ペプシとかコーラとかの裏蓋はがしと、パンプルだったかな?瓶に入った飲み物!炭酸飲料なんだけどうまかったなあ。今もあるのかな?
36:秋田の名無 9/16 18:36 tkzu2Zo2O >>34そぅでしたか…ありがとうございます。
37:秋田の名無 9/16 20:51 0xyNIzvMO 秋田駅前のなかよし。 鉄道模型です。 当時は、ショーウインドーに列んでいた機関車等魅力で欲しい高い買い物でした。次にラジコンカー、トランシーバー等未知なる物が品揃えの駅前なかよし。 いつの間にか、節句の人形店にかわり、鉄道模型のカタログも消えてしまいました。
38:秋田の名無 9/17 5:15 VK45qHpwO 子供の頃、ボーナス時期やクリスマスに賑わってたオモチャ屋 高いオモチャを買ってもらう光景を、買えないくせに「あぁ、俺のオモチャが…」と恨めしく観たものだが ドラクエ・ブームの時、小学生から大人まで街中のオモチャ屋を右往左往してたが、私は後輩が某デパートに勤めてたので親戚の分も楽勝ゲットンしての帰りに エスカレーターの脇で小学生4人がしゃがみながら「ドラクエ買えなかったぁ〜」と泣きじゃくってるのを観て…いつの世もオモチャ屋は人生の縮図、夢と挫折だなぁと思いました(^^;
39:秋田の名無 9/17 10:27 Btx6RyUYO >>31 ユニオンのおもちゃ屋はエアーガンが充実していた。ガラスケースにライフル系の銃が陳列していた。
40:秋田の名無 9/27 11:9 jP1kcl.sO >>35 ビンの飲み物でしたら、マンガ倉庫にありますよ。 しかも自販なんだけど、かなり古い自販ですよ。
41:秋田の名無 9/27 17:37 kaz6a/isO おもちゃ屋と言うより 昔の模型屋さん、店が狭いので大きなプラモの箱を天井から吊してた(^^;
42:秋田の名無 10/3 8:35 7hJxcxO.O むか〜し昔、黒猫館という おもちゃ屋があったとさ。
43:秋田の名無 10/3 19:37 op8QHGj2O 小学生の頃協動社の屋上でラジコンのレースやったなぁ
44:秋田の名無 10/4 7:48 9JX0VbaIO >>43 昔「さわやかPCランド」(違ったらごめん)などの番組や漫画などで、ラジコンや四駆レースが盛り上がり オモチャ屋さんも賑わいましたね(^^ゞ
45:秋田の名無 10/4 18:25 4OdD1/0gO モデル1にはよくミリプラのエッチングパーツを買いに行ったもんだ、最近の子はプラモデルとかにあまりトキメかないのかな? タミヤニュースとかカタログは必ず買ってたなぁ。
46:秋田の名無 10/4 23:19 tc7VqszsO >>45 自分もモデルワンにミリ系買いに行ったクチです。 秋田市住みじゃないから滅多に行けなかった。 バーリンデンのガレキとか、東欧製のキットの品揃えは東京のお店みたいだった…。
47:秋田の名無 10/4 23:33 uSBsDPxgO >>42 (笑)
48:秋田の名無 10/5 17:48 c0INVCTcO >>46 うわぁ…バーリンデンとか久しぶりに聞いたわ。フランソワ・バーリンデンだっけ?彼の情景写真集を何冊か持ってたよ、衝撃的だったなぁ…。 あと、なんとかシェパードって人も尊敬してたな。 日本人では山田卓司かな。
49:秋田の名無 10/7 0:36 lMbLwogIO 大曲の75(ナナハン)は抱き合わせ販売してたねぇ…アバンテ、グラスホッパー買って改造したなぁ
50:秋田の名無 10/7 22:48 8qIXKbmcO ホーネットにユージープロダクツのスタビとオイルダンパー付けてた 協同社レースに出てた サンペイさんていう人店員と仲良しで、ニンジャとかホットショット2持ってた
51:秋田の名無 10/17 12:56 ZwFiYeWo0 六郷の仏壇屋右隣にあった つたや(茶色に白地しかも手書き) 平成になっても任天堂の光線銃SPとか ゴレンジャー隊員セット(アタッシュケース)等々普通に売ってて 初めて入ったときは足が震えたのを覚えている
52:秋田の名無 10/17 21:53 6UktI4QwO 昔、ホビーショップやまとのショウウィンドウに飾ってあったラジコンのクラッドバスターが物凄く欲しかった!とりあえずミニ四駆のクラッドバスターで我慢した(笑)そして大人になってからスーパークラッドバスターを買いました♪
53:秋田の名無 10/18 8:46 CH6sJy4.O 50さんへ 俺も全く一緒です! その後ブーメラン買って改造したっけなぁ
54:秋田の名無 11/1 6:26 LrKVDrpsO 11/3までかな イオンモール秋田で模型展やってますね(^^ゞ
55:秋田の名無 11/1 6:42 8VCIkOMkO 将軍野のミマツトーイにプラモとかミニ四駆買いに言ったな。懐かしい
56:秋田の名無 11/1 11:35 S1wyKlPwO 秋田にタムタム進出してくれ 車歴→ホーネット fox ファルコン ブルドック セリカGT-FOUR マッドブラスター クラッドバスター ミッドナイトパンプキン キングキャブ フォルクスワーゲンレーストゥアレグ FF02 TA01、02、03F TL01 TB01、02 TT01
57:秋田の名無 11/2 21:55 dXgGte3cO 秋田市内で戦闘機のダイキャストモデル取り扱っているお店知ってる方いませんでしょうか?情報宜しくお願いします。
58:秋田の名無 11/3 7:54 vsqoNQYUO 大館能代空港内管制塔内にある自販機
59:秋田の名無 2/27 14:21 05004015102557_eg プラモデルとかはどこで買ってます?
60:秋田の名無 4/12 19:6 07032040559793_gc ザらス 安くないよな
61:秋田の名無 4/13 17:4 07032040035718_ep ミマツ、未だにスーファミのソフトの新品売ってるんだぜぇ〜
62:秋田の名無 4/14 2:4 07031040341488_ab 六郷に仏壇屋あった?
63: 4/23 7:55 07032040559793_gc フジガング
64: 4/23 10:50 07032460912018_ma ↑小中学生相手にファミコンソフトの抱き合わせの思い出しかねーなwww
65: 4/29 12:11 07032040559793_gc ↑ドラクエ+糞ゲーの‥
66: 4/29 16:30 softbank219053020007.bbtec.net ↑んでも常連には甘い・・
67: 6/13 20:23 59-171-83-123.rev.home.ne.jp ↑常連なんでお世話になりました。w 在りし日のフジガングの写真とかお持ちの方居ませんか?
68: 6/16 13:13 5EC1GQI トイザらスはできた当初はそこそこ安かったですが最近は全然ですね。
69: 7/13 21:6 IHi0RNH 最近プラモデル作ってる人いますか?
70: 7/14 0:23 07032040614015_vq 作りたいがチビに、はちゃめちゃにされてしまう… オレはガキの頃関東住みだったんだけどよく行ってたプラモ屋が狭い割に(今思えばば6坪位かな…)壁に何段か棚があって壁を覆うだけ所せましにプラモ積み重ねてたな…んで入口に小さいショウケースあって中に常連さんが作った上手に色塗られた作品がひしめき合う様に置かれてあってさっ…毎回行く度にワクワクしながら好みのプラモ探してたな まるで宝の山だった…
71: 7/14 0:52 02a3nOH >>70 あった! どこのプラモ屋にも、常連が作ったであろうキレイな作品があったんだね。 あのディスプレイが「来店促進」「作成回数促進」「上級(高価)プラモ購買欲促進」など、大企業ですらコンサルに依頼する事を模型屋オヤジが考えてたんだろうね、恐るべし(^^;
72: 7/15 17:45 IHi0RNH 湯沢の模型のシバタって店はよかったよね
73: 9/16 18:24 IHi0RNH おもちゃのとんぼが閉店セールやってます 20日までです。
74: 9/16 18:55 Fi23nGU >>70 その場所って横田基地が前にある?
75: 9/22 12:50 softbank219057214248.bbtec.net 楢山のグリンベレーって何時の間に無くなったんだろ?
76: 9/22 19:41 05004015102557_eg 野村教材社 秋田電子 東通りのクリーニング屋にプラモ売ってる
77: 9/24 20:47 P222013035033.ppp.prin.ne.jp >>75 ガラスケースの中の完成模型、髭のお兄さん(おじさん?)、棚の上の軍用ヘルメット... 懐かしいなぁ
78: 2/19 17:50 softbank221026221157.bbtec.net >>62 川連屋商店
79: 2/22 12:57 07031041713584_mb 湯沢のおもちゃやといえば…フミオ(*^o^*)
80: 2/22 23:46 IGu3oVL サンロードのフジガングと山口はよく行ったなぁ。
81: 2/23 12:25 07032460857518_gm 三栄が一度も出てないのはおかしすぎる=3
82: 6/17 22:0 07032040559793_gc ナナハン
83: 6/17 23:0 07G3mwp ↑抱き合わせ販売された
84: 6/18 5:15 IJ02WVp マリオ、はた、キング
85: 6/21 18:34 PPPa1421.e7.eacc.dti.ne.jp ヨーカドーの中にあったオモチャ屋でも、鉄道模型を扱っていて、そこで買ったEF70は今でも持ってるw レイアウトもちゃんとあって、カラスケースになかよしバリに、車両を並べてたんだよなぁ でも、一番行ったのは、野村教材社(通称:のむきょうw) 南通に移ってmodel1になったんだけど、今はもうないんだよね 店長、元気にしてるかな?
86:秋田県人 9/16 20:6 7sF2y3Q フミオでは絶版だったタミヤのモーターライズ戦車T10を見つけ、その時は金がなく、金を持って再訪したのに無くなっていたという記憶がある。サスペンション可動式と知っていたので凄い欲しかった。店で取って置いてもらうなんて思いつきもしなかったガキの頃の話だ。
87: 10/11 22:48 7r62wI6 ハローマックの満タンになったポイントカードが数枚あるんだが、誰か要らない?
88: 10/12 9:18 KtU0RFK 4人まで出来て、赤黄青緑のブロック的な橋を、対面までつなげ、早くたどり着いた人が勝ち。 というボードゲーム知らない?そのブロックは色々な形をしている 二十年前の記憶なんだけど何探しても出てこない
89: 10/12 9:36 07031450389366_vb >>88多分しってる。俺も持ってたヘ名前は知らない(笑)
90: 11/15 20:42 softbank221058123004.bbtec.net 最近、ダグラムとかバイファム等、再販されるプラモデル多いですね
91: 1/15 20:52 07032040559793_gc おもちゃ屋ほぼ全滅だな
92: 1/15 21:34 07G3mwp >>85 ジョイフルシティ大曲(当時の通称ヤマサ)の模型レイアウトはいつも列車が脱線して転がってたw
93: 1/17 0:18 7tM0q3g 湯沢のフミオには足繁く通いました! 今では絶版になったダイヤペットを親父に買って貰いました。 記憶にあるのが三菱ふそうのトレーラー。 他に西部警察のスーパーサファリのラジコン。 今想うと涙が出てきます!
94: 1/17 12:20 g2tbJMq1jcz4ZUSW 大曲のバンバン 一時期潰れたかと思ったけど復活?今も営業してますかね?
95: 2/4 16:6 07032040559793_gc >>94ない
96: 2/4 16:48 i219-167-48-119.s02.a005.ap.plala.or.jp >>93 湯沢のフミオ懐かしいですね。 それ以上に同じ通りにあった、おもちゃ屋懐かしいですね。
97: 2/5 23:57 KD182249217129.au-net.ne.jp <<87東京靴流通センターとかシュープラに持って行ってもダメかな? 会社同じだよ
98: 2/6 13:35 07031041885195_vb 東京靴流通センターかぁ‥ 昔、阿呆がバイトしてたなぁ(大笑)
99: 2/6 14:27 07031041885195_vb 丸〆の三階のおもちゃ屋にあった 建設車両シリーズが欲しくて欲しくてたまらなかった 大きくなって買えるようになったら 絶対に買う! と思っていたけど 丸〆自体がいつの間にかなくなった 建設車両シリーズを見ると丸〆のおもちゃ屋を思い出す
100: 2/17 9:25 07031460881877_mb 『モデル・ワン』でいちばんお金を使ったけど、レアな絶版プラモを買いに、『ポパイ』や『観魚荘』、『ミマツホビー』までチャリで行ってました。 『グリンベレー』は平成三年くらいには無くなってましたよ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]