3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下おもちゃ屋の思い出を語ろう
111:たぬき 4/5 5:21
いや〜アバンテ2011買ったけどあの頃のやまとで買いたかったなぁ。儚いなぁ。
112: 4/5 21:49
フミオ…なつかしすぎる!!体格いいオバチャン元気かなー☆
113:ブリキ 4/5 23:16
小学生の頃
デモ用のサッカーゲームやバスケットボールで友達と熱くなり、思いっきりガシャガシャやって
よく店の人に怒られた
114: 4/6 6:32
小学生の時、友達の影響でSDガンダム集めてたけど、何処のおもちゃ屋に行ってもジオングが見つからず結局フルコンプせずに途中で諦めた。
115:たぬき 4/7 6:58
大曲タカヤナギのおもちゃ売り場にあったfcの試遊機で遊んだドンキーコングが忘れられない
116:たぬき 5/13 5:58
十文字駅前、桃太郎の女性店員が異様に威圧的で怖かった。
117: 5/13 8:8
能代のおもちゃ屋は、たばた・こぐま・協働社・石山・キクヒロ・丸シメ・みつまるだな。毎週末の日曜日は、黒山の人集りでみつまるなんか、店の入り口から行列が出来てなかなか店の中に入るのも、一苦労した時代だった。今はあんな光景見た事無いな〜。
118:たぬき 5/21 9:15
カネトク大曲駅前店のおもちゃ売り場でタミヤホーネットを祖母に買ってもらったが、当時の小1の自分には組立が難しくて完成できなかった。売り場のとなりはゲーセンになっていてよくナムコポールポジションをプレイした。
119:たぬき 6/10 3:39
RC以外のホビーやコミック等は、十文字駅近くのマルシメ2Fを利用していた。買い物後、同フロアーの食堂でオープンカツを食べるのが定番だった。
120:たぬき 7/8 3:25
もうすぐタミヤからRCカーフォックスが復刻販売される。もちろん予約済み。入手しだいすぐ完成させ、大曲の河川敷で存分に走行させ80年代を再現する。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]