3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下おもちゃ屋の思い出を語ろう
163: 4/15 14:20 tH5epPS2
>>162?
出来る子供もいれば出来ない子供もいます。
164: 4/15 20:43 ToSSTRWA
トイスのおばちゃん、
ってまだどこかで元気なんかね?
あそこでよく、花火や銀玉鉄砲、ガンプラ買ってたな。
165: 4/15 22:13 iDvFranc
テレビゲームが出てくる前は、ボードゲームやトミーのポケットメイト(手のひらサイズのボードゲーム)で遊んだな。トランシーバーもピンキリで良く刑事ドラマの真似をして遊んでいた。モデルガンも学校では流行ったりしたが凝った奴がいて、ライフルのモデルガンを持って来たのがいて教室中がパニックになって、学校で問題になり持って行けなくなった事もあった。
166: 4/17 12:10 0iyj0hog
元祖SDガンダムやBB戦士を集めるのが流行ってた。
欲しいナンバーの模型を集めるのにおもちゃ屋巡りを必死になってやってた。
167: 4/17 14:48 6eN5mEcA
これを、読んでて懐かしく感じる。ちなみに、オイラは49歳。
168: 4/17 20:38 XTWp8A2o
昔ガンプラの他に、ヤマトの戦艦プラモもあったよね。
169: 4/18 14:25 vpM8HNfM
ピストン動作するオナホを買うか買わないかでしばらく悩みながら眺めた経験有りますw
170: 4/18 17:0 QXFOeZPY
それは、おもちゃはおもちゃでも大人用だろ。子供の頃の話題にしてくれよ。パチンコの子供用のもあったな。麻雀の子供用なのがドンジャラーって言う物でも遊んだな。簡単に役を学んだよ。
171: 4/18 18:59 .QKIyOfI
>>170
俺もドンジャラ欲しくて親父にお願いしたら、だったら麻雀で覚えろって言われ、象牙竹牌で山積みの練習したのを覚えてる。
ちなみに役は全然覚えられなかった(笑)
小学生に麻雀の読み方も点数の数え方も難しすぎた。
172: 4/19 18:53 nrCaruJI
>>162 昔のファミコンなら配線必要だったけど今の配線ただ刺すだけじゃん(笑)
機械の知識なんか昔をはるかに超えてるでしょ?(笑)
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]