3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下おもちゃ屋の思い出を語ろう
18:秋田の名無 9/13 0:38
ロッコで日焼けしたプラモデル良くかったな、フードセンター(現ナイス)でもオモチャ売ってなかった?
人生のバイブル→やんた
※スレチスマソ
19:秋田の名無 9/13 3:3
フードセンターには車のプラモがありました。
20:秋田の名無 9/13 3:20
2年前まで十文字駅前にあった桃太郎。
子供の頃、ガラスケースに飾ってあった高価なモデルガンを憧れの眼差しで観ていた。
21:秋田の名無 9/13 4:25
店頭デモ用のボウリングや野球盤に狂喜乱舞
でも、買ってもらったのは
スタンダードなグレードだったので再度オモチャ屋で遊んだ。
22:秋田の名無 9/13 8:1
>>11なかよしのハゲたおじさんの事?二階のフロアの中に階段があって、階段上がると鉄道模型があった なかよしは本当に楽しかった 協同社は六階に玩具売り場がありました 1人乗りのエスカレーターがあってラジコンとゲーム関係のみでした 野村教材社は大町の元さきがけ新報社の裏にありました 店内は狭く暗く、天井まで品物がありました 店主はかならず何かを修理していました
23:秋田の名無 9/13 8:46
>>17
ミマツトーイの他にミマツホビーってのがあったのだが
24:秋田の名無 9/13 14:21
ミマツボビーって旧土崎デンコウドーの向かい付近のとこかな?
25:秋田の名無 9/14 18:47
>>20
わがるなぁ
ラジコンも売ってたよな
消防の頃マイティフロッグ欲しがった
26:秋田の名無 9/14 18:51
>>24
たしかその辺りだったすな。
こじんまりした感じの店
27:秋田の名無 9/14 23:18
秋田市手形地区限定だけど、『いせまつ』の二階にプラモ屋あったなぁ〜。
あそこ界隈は昔小さい駄菓子屋いっぱいあったけど、今じゃあ殆ど無くなったなぁ〜。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]