3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

ラジコン
141: 7/8 12:40 s1442230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あげ
142: 7/8 13:8 07032450783903_en
>>140 リポの充電は専用品でやらないとバランス崩したり、パンクしちゃいますよ。
1C充電やら、何やら、難しそうに見えますが、自動で充電する割安な充電器も存在します。
バッテリーとアンプの端子が容量不足で溶ける可能性も有りますので、現在の端子の容量を調べるのも忘れずに。
143: 7/9 15:45 s1040006.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>142
ありがとうございます。扱いが難しそうですね・・・
ちなみにNicdとはコネクタの形状も違いますよね?
144: 7/9 16:2 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
とあるルサイクル店で、フタバ?製のプロポレシーバーサーボセット5H?が
15,000円で売ってました買いですか?飛行機をやろうと思ってまして、、
145:きつね 7/9 16:14 s1442230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>144
価格的に買いかも知れませんが、飛行機の経験無いのであればお勧め出来ません。
飛行機の組立て、メカ積み、調整は当然の事、即墜落間違いありません。
小型の発泡系素材の機体でフルセットのものが15000円程で買えるので、まずはそれで練習することをお勧めします。
146: 7/9 18:25 07032450783903_en
>>143 端子も色々有りまして、タミヤのNi-Cdバッテリーに付いている端子だとリポに使用すると多分溶けますよ。
自分はT10だったかそんな名前の端子を半田付けして使ってますよ
147: 7/10 11:1 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
>>145そうですよね、、飛行機は落ちれば壊れる、、
発泡素材の奴で練習しますね、模型屋さんで売ってるんでしょうかね?
アドバイスありがとうございました。
148: 7/10 14:34 s749201.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>147
離陸はしても旋回出来ずに落ちたりするし、とにかく着陸が一番難しいです。
発泡素材ならば壊れても接着剤で直りますからね。
横手市十文字町のラジコン屋さんに置いてましたよ。
飛行指導もしてくれるはずです。
149: 7/14 17:34 s752053.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>146ありがとうございます。
やはり素人には難しそうですね・・・何せNicdを過放電死させる程のド素人ですからw
150: 7/15 9:1 07032450783903_en
最近のアンプはリポカット機能が着いていて、任意の電圧以下になるとアラームをならして、更に下がると強制的に給電をカットしてくれますよ。
自分はモントラに昔のドリフト用のアンプをつけてさらにリポアラームを別に着けています。
自分は多分5千円くらいでリポに移れたと思います。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]