3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下無線倶楽部Part2
19: 4/27 21:31
ジモティーで売れました。
20:秋田県人 4/27 21:46
「譲ってください」が「売れました」になったのか。どこで混信したんだ。
21: 4/28 6:12
>>20?
「譲ってください」という人とJST―245Sを売りますよ、という人がいて
「譲ってください」という人を無視してジモティーでJST―245Sを売った
という事でしょう、どこが混信しているの?
22:秋田県人 4/28 22:48
>>21
売りますの人に別の信号が混じったんだろ。
無視して売ったのなら。
23:JF7RSR 11/8 20:7
電子申請で4アマ復活しました。1ヶ月半程度で承認おりました。35年ぶりですが、全然居ません(笑)。
24: 11/9 20:20
>>23
そうですね。
今は日中144や430で、免許を持っていてもコールサインを言わない違法局が出ています。
25:秋田県人 11/9 21:37
>>24
状況により、コールサインを省略できる場合があるので、一概に違法と言えません。
26: 11/9 22:19
>>25
知っていますがワッチしているとコールサインを
省略しなければならない状況ではないです、
にもかかわらず、コールサインを言わなければ
「違法局」となります。
27:秋田県人 11/10 16:54
>>26
「省略しなければならない状況」なんて法的にありません。
「省略できる」という状況は法的にあるといったのです。
無線局運用規則。
(呼出符号等の送信の省略)
第百五十八条 無線電話通信においては、
連絡設定後であつて混同のおそれがないときは、
当該連絡設定に係る通信の継続中における
呼出符号又は呼出名称の送信を省略することができる。
それと「違法局」を認めたら「報告義務」もありますよ。
28:秋田県人 11/11 17:54
>>24
細かい事をいうと「免許を持っていても」の免許は免許証か局免許状か
というのもあります。局免許状があってコールサインがあるのでそれを
言ってると思いますが。それと「違法局が出ています。」の文言ですが
「違法局」を認めたら「報告義務」があるので、却って義務果たして
ない事になりますよ。
上前次1-新書見写
001-
[戻る]