3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

横手スレ@
567:秋田の名無 9/22 15:43
>>565
シロコロ、私も食べましたが、あれはただのホルモンと思ってしまいました。写真やテレビでやってたのとは見た目が全く違ってましたから。
>>566
誰でも行けるんですよ。
実際、私は急遽行く事になりチケットなしで行きました。チケットでしか買えないものが欲しかったら当日チケット買って食べればいいんだし、見るだけならチケットいらないし。
568:秋田の名無 9/22 19:12
>>558

福神漬けも平仮名で綴れない奴ですから。
569:秋田の名無 9/22 19:56
>>547
×ふくじんずけ
〇ふくじんづけ

今どき文章の語尾に『わら』って使う人がいるんですね。
『わら』なんて言葉は結構前に使われてた死後ですし、大人の方で『わら』って使ってるとドン引きされますよ!
もし、547さんが釣りでわざと使ってるとするのであれば余計に気色悪いですが…。
570:秋田の名無 9/22 20:36
>>557
某所で君にレスついてたから転載しておくよ。


>>>なんにもない秋田で、これだけ、グランプリとるまで頑張った横手の職人さんに、感謝するべきでしょう。

↑↑馬鹿なこと言うなで、なんで感謝しなければならないんだよ?グランプリは良いことだけど、誰も横手焼きそばでグランプリ取ってけれなんて頼んでねぇし、
グランプリ取るまで、横手焼きそば企画してから十数年かかったべ、最初の宣伝だって旧横手市の頃から血税で役所職員使って宣伝しただろ。
アンタ焼きそば屋か?焼きそば屋なら市民の血税でここまで経費かけて宣伝したんだから横手市民にアンタらが感謝するべきだろ!!!
なに、高が焼きそば屋、食堂が大きな口利くなやボケ!!!
お前ら食堂流行らせるまで、幾らの血税が使われたと思ってるんだアホが。
略14
571:秋田の名無 9/22 21:21
あやぁー!きかね人いるんたなや。
572:秋田の名無 9/22 21:42
高が





プッ
573:秋田の名無 9/22 21:52
●同市は2日間で約15万人の人出と5億円の経済効果を見込んでいる。

実際の来場者は26万7千人だから経済効果は9億円くらいか
574:秋田の名無 9/22 22:1
富士宮やきそばの経済効果は6年間で217億円
土建、農業に血税使うより効果的だろ
575:秋田の名無 9/22 22:30
>>570
まったくその通り

>>557はアホ
576:秋田の名無 9/22 22:33
どんな計算で経済効果が9億?絶対あるわけない。まじで。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]