3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大館市
782:秋田の名無 1/21 10:34
781さんの前半のお話は常識だけども…
だからと言って長木の方々に
『お前らが我慢すりゃいいんだよ、そしたら他のみんなは助かる。じゃないと干されるぜ?』
とは言えないと思います。
783:秋田の名無 1/21 12:54
でも休日日中の騒音に文句言うのはクレーマーだと思うけどな
784:秋田の名無 1/21 13:3
夜型の生活の方もいらっしゃるでしょうし、赤ちゃんの睡眠の妨げになってるのかもしれません。私たちはクレーム当事者ではないので憶測でしか話せないでしょう?
安易に『クレーマー』だと決めつけて悪者にするのはどうかと思います。
785:秋田の名無 1/21 13:17
結局のところ、苦情を言う人間と開催を願う人間、双方の折り合いをつける場でも設けない限り、歩み寄りは難しいのかもしれませんね…。
786:秋田の名無 1/21 19:17
いやぁ…実際のところは、防音対策しっかりしないと無理でしょう。
スマップの時は、直接距離で1キロ以上ある俺の家でも、何の曲かハッキリわかりましたから。
787:秋田の名無 1/21 19:57
我慢とかじゃ無しに、賢く利用すればいいと思うんだけど。

家の前の空き地を臨時駐車場にして小遣い稼ぎしている人もいるんだし
隣接する催事場で地元町内会が特産品販売とかして外貨を稼いでもよいのでは?
ドームと地元町内会の付き合い方ってどうなの?

老人が多い場所だから若い人の音楽は騒音にしか聞こえないだろうけど
極端な話サブちゃんや氷川きよしが来て同じ音量でも対応同じとは思えないな。

防音対策もモチロンやってもらいたいが ひとまず置いて、
たかだか1日3時間程度の騒音(?)でイライラすんなよ。
略13
788:秋田の名無 1/21 20:11
連投すまん。

今一度、ドームの利活用方法について、
ドーム職員は地域住民からアンケートでもとればいいんだよ。

自分たちの生活サイクルを乱されない程度に2軍レベルのスポーツ大会だけ催事してるのが良いのか、
それとも大館の行く末に危機感を感じて観光資源としてアピールすることに協力的なのか?
789:秋田の名無 1/21 22:29
>>788
協力・非協力以前におそらくどうでもいいんじゃないですかね
とりあえず自分達が生活できりゃいい、みたいな感じで
もしくは諦めですかね?
結局若い人達も沢山出ていってしまうし、盛り上げようがないですよね…
790:秋田の名無 1/21 22:40
ドーム近所に住むうちのばぁちゃんはコンサートがあると「若い人沢山来て都会みたいだ」と喜んでました。
791:秋田の名無 1/22 1:44
>>787
言ってる事は分かるし、その通りだと思う。
 
まあでも、「極端な話〜サブチャン……」のくだりは、人間なんてそんなもんって感じかな。
 
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]