3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
北秋田市
758: 10/16 23:9 p5248-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 鷹巣の人と付き合いたいけど、上手くいかないな〜。
759: 10/17 20:5 5L83MNp 駅前にカレー屋あるんだ?! どんな感じ?
760: 10/17 20:23 p1200-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp 今日、鷹巣の市日に見学に行ってきたよ・あの通りの半分の距離で、用事足せるほどしか、業者の数がなかったね、方や空を見上げると全日空の東京便今日は、90分旋回して、朝10時30分頃ようやくおりたかも。 パイロット・CA、乗客のみなさん・お疲れさまと。 航空法で定められた、この空港の旋回コースには当初、鷹巣の上空は入っていませんでした、米内沢の秋田土建のタンペイプラント付近まで行き空港の廻りを旋回するコース設定なはずでした。 パイロット次第と思いました。 90分と言えば、鷹巣から羽田空港に降りていますよ。 今、大館能代空港で、ある工事が施行され、ダンプカーが、入っています、聞く所、この濃霧発生のための対策工事とか、定かでないのですが、青森空港の同じシステムだとすれば、濃霧対策で効果のある、カテゴリースリーかな。 空港の地上施設から、電波で誘導着陸させるシステムです。 それが確かなら、事業費、青森空港の場合で約30億円の施設です。えっ高いよと言う方いましたら、定期便1機の価格その3分の一もするとか。 遊覧飛行のヘリでも、1機2億円からします。 青森空港は、その施設・設備で、運行率が9割を超えています、と言う事は、欠航殆ど無しです。 1日3便しかない、この空港にとって、今の濃霧の時期と、1月から3月上旬までが、搭乗率の数字に影響してきます。 大阪伊丹便は、今の搭乗率では、たぶん、廃止とは言わないが、期間運休だとみます。
761: 10/17 20:57 softbank126118096057.bbtec.net 縄文の湯に昨日初めて行って、「お湯は」良かったので今日も行ってきました。 昨日も棚にゴミがたまっていて掃除がされていなくて汚かったけど、今日も脱衣かごの中に昨日のゴミがそのままあって、掃除してないんだなと思った。 露天は夜なのに電気がついていなくて(超ドケチ!)、風情も何もないし第一暗くて見えないので危ない。他の人達も同じ事を言っていた。 フロントに言っても、申し訳ありませんの一言もない。接客としてどうかね? ロッカーや靴箱も中古で汚いし、シャワーヘッドも中古のようで傷だらけ、色もくすんでいた。 中古でも、掃除をきちんとして清潔感を出して欲しい。身体を綺麗にする所なのだから。
762: 10/17 21:11 IKw1Gwb >>761 愚痴ってるわりに、昨日と今日も行ったのか! 家に風呂無いんだなW
763: 10/18 0:18 2hG0RY0 カレー屋やってるの見たことない。なんも苦労しないで作った店だからだめだな。早く支援打ち切られれば良いのに
764: 10/18 6:54 i60-34-227-198.s02.a005.ap.plala.or.jp >>760さん、 カテゴリースリーではないと思いますよ。 県議会で取り上げられた報道が一つもありません。 もし、県が本腰を入れて導入してくれれば、欠航、遅延がかなり解消されるんでしょうけど。 あと、大阪便は、お正月過ぎたらお休みが決まっています。
765:名も剥げ 10/18 7:15 7sE3nGn >>761 その接客態度は、なんだかんだ面倒な事を言う客は、来なくていいよ。 と言う事だから、二度と行かなきゃいいんですよ。僻地の四流会社なんだからしょうがないよね。
766: 10/18 7:37 softbank219057236007.bbtec.net ○文の湯、風呂桶がおいてある中古のさびた棚は木製のものにかわっていたが そこにうつぶせに置いてある風呂桶の下部分にアカのような汚れがあり気持ち悪い と思った 風呂も源泉かけ流しではないしお湯の色も濁流の色だし清掃してなくても客には わからないだろうと思った。とにかく不潔だ。社内でドケチをするのは一向にかまわない が客に対してもドケチを見せ付けるのはどうかと思った。長寿の湯のほうが店員さんが時々 清掃にくるし清潔感がある
767: 10/18 7:56 5L83MNp なんだ。カレー屋の中に入って食べた人はまだいないのかよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]