3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

北秋田市
766: 10/18 7:37
○文の湯、風呂桶がおいてある中古のさびた棚は木製のものにかわっていたが
そこにうつぶせに置いてある風呂桶の下部分にアカのような汚れがあり気持ち悪い
と思った 風呂も源泉かけ流しではないしお湯の色も濁流の色だし清掃してなくても客には
わからないだろうと思った。とにかく不潔だ。社内でドケチをするのは一向にかまわない
が客に対してもドケチを見せ付けるのはどうかと思った。長寿の湯のほうが店員さんが時々
清掃にくるし清潔感がある
767: 10/18 7:56
なんだ。カレー屋の中に入って食べた人はまだいないのかよ。
768: 10/18 8:4
縄文の湯の批判が多いね。
鷹巣に温泉が出来るまではあった方が良いとか、散々言っておきながら出来たらとにかく批判する始末。
なんだってそうだ。
北秋田の人って批判して安心する人種なのでしょうか。残念でなりません。
まずは地元の人が支えてやらなきゃ大きくなれる訳がないでしょう。
自分らが批判して他で評価を受けてから賛同するのはカッコ悪いなんてもんじゃないですよ。
その逆輸入の物なら評価するといった風潮無くしたいものですよね。
769:名も剥げ 10/18 8:37
やっぱりそうか。地元の人が支えてやる事は大事だが…。
果たして経営者は地元の人に支えられて頂いている。という謙虚な考えをお持ちかな?
接客態度からは見えてこないが。
770: 10/18 9:45
確かに接客態度は大事ですよね。
771: 10/18 10:30
文句あるなら行くなよ!
772: 10/18 15:22
鷹巣または大館で、24時間営業のGSあるかな?
773: 10/18 16:1
24時間営業のGS、北秋田にはありませんね。
774: 10/18 21:39
764さん カテゴリー2だったかも、お隣、青森空港で、同カテゴリーツーAでしたから。失礼しました。
 視界が2では、350m 2Aでは、200mでした。 それにしても、10/17日、鷹巣ふじ株で見た旋回の様子、地元紙見たら、羽田から定期便で大館能代まで来て、着陸までの旋回時間1時間21分とありました。

 高度約100mで、幾度も旋回していました。私が話題にした、ここの空港の工事で濃霧対策と地元の物知りから聞きましたので掲載した次第です。
この空港は、開港時からカテゴリー(自動着陸の施設の1型があったとされています。)全国に98ある空港の中で、最新版に値するからです。

 今年の空の日のイベントの報道が魁紙にあったが、ここの空港の管制設備が無い(仙台空港からのリモートと)その設備はたぶん、茨城空港へと移設になったかもね。

同程度の空港だから、新たに、設備購入しなくても、移設で使用できるからとは、ひとつの見方です。

 
775: 10/18 23:14
縄文の湯で、フロントに財布を預けたら、従業員にお金を抜き取られていました。
被害額は2000円。
財布には一切触れていないので、縄文の湯のフロントで抜き取られた以外、絶対にありえません。

接客に問題があるという以上に、従業員が盗みを働くって、大問題でしょう。

批判というけど、問題があるから皆さん指摘するわけです。
当然あるべき最低限の事すら出来ていないから、良くなって欲しくて指摘するわけでしょう?
何とも思っていなかったら、何もいいませんよ。

縄文の湯に行く人は、フロントに貴重品を預ける時は気をつけたほうがいいです。
略12
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]