3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
北秋田市
101:秋田の名無 10/24 7:13 p6081-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 鷹ノ巣でも、新型インフルエンザの患者が大量に出たってほんと?
102:秋田の名無 11/8 20:44 p6007-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 「アンバサ」缶ジュース売っている店あるかな?
103:秋田の名無 11/8 20:52 APe3nHM アンバサホワイトウォーターって炭酸のやつですか? ↑なら大館イオンの専門店側の外の自販機にありますよーo(^-^)o
104:秋田の名無 11/9 6:51 p7086-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp >>103様 ありがとうございます。さっそく今日買いに行きます。
105:104です。 11/9 19:15 p3036-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 「アンバサ」ぼくの年代の味と違っていたが満足でした。 高校生の時飲酒後よく飲んだなぁ〜 北秋田市では販売していないかなぁ〜
106:秋田の名無 11/9 22:16 D0m3Ncc アンバサって大館じゃ結構売ってるけど、北秋田市ではなかなかないもんなのか?こっちじゃ、結構な確率でみるぞ?私だけ? と、言ってみる大館市民。お邪魔しました。
107:元秋商生 11/10 17:53 7xO2yIR アンバサって炭酸の? 秋商の自販機に あったな〜 野球部とか よくのんでるイメージ
108:秋田の名無 11/10 20:19 IHs00gJ 大館で無断伐採した会社って、代表が建設産業委員長なのな。
109:秋田の名無 11/10 22:24 Kqu1IBq しらね
110:秋田の名無 11/12 17:49 p4221-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 「アンバサ」カンジュース。北秋田市販売 情報をお願いだス〜 大館の方から情報どうもだス〜!今日もかえり買って いっき飲みしたス〜
111:秋田の名無 11/12 18:1 Kqu1IBq ↑自販機さがせばあるべ.結構ありますよ
112:秋田の名無 11/13 0:23 07031041879579_ab 遊食人酒って、どんな感じか誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
113:秋田の名無 11/13 1:9 07001110572618_ag >>108 北秋田市の議員じゃん
114:秋田の名無 11/13 21:53 i220-221-172-222.s02.a005.ap.plala.or.jp >>108 市有林の無断伐採、被害1161本に 大館市が調査報告 武藤忠孝・北秋田市議(69)が経営する武藤林業(北秋田市綴子字糠沢)が大館市十二所の市有林を無断伐採した問題で、被害状況を調査している大館市は9日、伐採された木はナラやサクラなどの広葉樹で計1161本に上ると市議会総務財政委員会に報告した。問題の経緯については、市有林に隣接する民有林の所有者が10月20日に市に連絡。市職員が21日、現地で伐採する武藤市議らを見つけて作業の中止を求めた。市は23日に大館署に相談、被害概況をまとめた書類を28日に提出したという。武藤市議は9日、問題の責任を取り、市議会産業建設委員長と市議会運営委員を辞任する意思を明らかにした。取材に対して「世間を騒がせ、議会の品位を下げた責任を取りたい」と述べた。 (2009/11/10 08:30 更新) ニュースソース http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20091110a ちなみに、 大館市有林を無断伐採 北秋田市議代表の業者 北秋田市の武藤忠孝市議(69)が代表を務める武藤林業(同市綴子字糠沢)が、大館市十二所の市有林約1・5ヘクタールを無断で伐採していたことが5日、同市の調査で分かった。市はさらに現地調査を進めるとともに、大館署に被害の扱いを相談。市有林は県の水源涵養(かんよう)保安林に指定されているため、県とも対応を協議している。武藤市議は市議会産業建設常任委員長で、大館北秋田森林組合理事。市によると、9月に入り十二所地区の住民から、「市有林が伐採されている」との情報が電話で寄せられた。同月9日、県と市の担当者が武藤市議立ち会いの下、同地区の市有林と、隣接する民有林を調査。しかし、市有林伐採の事実は確認できなかった。 市には10月21日にも同じ情報が寄せられたため、市の担当者が翌22日に再び調査。最初に現地調査した場所とは別の市有林内に幅3メートルほどの作業道が造られ、2カ所計1・5ヘクタールでミズナラなどの広葉樹千本以上が伐採されているのを見つけた。 (2009/11/06 08:58 更新) これもあるけど。 ニュースソース http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091106c こりゃ、確信犯としか思えないんですけど。
115:秋田の名無 11/14 8:55 p7238-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>114
116:秋田の名無 11/15 21:37 softbank221026225199.bbtec.net このサイトのカップリングパーティー行った事のある人いる? 12/5に大館能代空港であるみたいだけど、サクラが多いのかな? http://common.pref.akita.lg.jp/deai-ouen/
117:秋田の名無 11/15 21:45 softbank221026225199.bbtec.net http://common.pref.akita.lg.jp/deai-ouen/m/
118:秋田の名無 11/16 11:44 i58-89-39-202.s05.a005.ap.plala.or.jp >>116 こんなマイナーなイベントに桜なんて・・・。 最大人数でも15万程度の金から人を雇う金なんて・・・。 広告費、場所代、酒代、軽食代、音響設備、司会などを考えれば・・・。 行ってみればいいさ。そして結果報告頼む。
119:秋田の名無 11/17 1:1 2bw26a1 北秋田市主催みたいだぜ?
120:秋田の名無 11/17 12:20 5GS022K 大館でインフルエンザがすごく流行してるって聞いたんですが本当ですか?
121:秋田の名無 11/18 12:3 KtU0RFK >>112料理は不味いとオラの周りはよく言ってる、しかもキャベツに青虫入ってたとか。オラは造りが好きだし、料理どうでもいいからたまに行く。ただ次行くに遠いんだよな >>120なんか大館って危機管理無いんだよね、保育園もすぐ休園にしないし。ホント迷惑
122:秋田の名無 11/18 18:48 07031041879579_ab >>121遊食人酒の事教えてくれてありがとうございました_(_^_)_
123:秋田の名無 11/18 22:37 KtU0RFK >>118雇ってくれないかなw
124:秋田の名無 11/19 22:56 p6006-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp >>121 休園にしなくても休ませればいいじゃん
125:秋田の名無 11/22 5:36 softbank219057236050.bbtec.net >>124 そういう問題じゃなく、意識の問題だと思います。 自覚を持たないと。
126:秋田の名無 11/22 10:54 KtU0RFK 病院に行ってもマスクをしない人みるとバカじゃねえの?て思うし迷惑
127:秋田の名無 11/22 12:48 p3153-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 市民病院内覧会!健康保険証忘れて行って見学出来ずに 帰って来た。
128:秋田の名無 11/22 18:45 07031041016666_mb >>125 その通りなんですよ 個々が親としての自覚を持ち、適切な対応をとれば問題ないと思う。 手洗い・うがい・健康管理をしっかりしていて元気な子の親が、閉園措置のせいで仕事を休まなければいけなくなるのは可哀想ですからね。
129:秋田の名無 11/23 12:40 KtU0RFK いやしかし子供によってはマスクを出来ない幼い子もいるわけ。休園措置は適切だと思う、もしもの事があってからでは遅い
130:秋田の名無 11/23 19:30 07031041016666_mb >>129うーん… だからこそ、自発的に休んで欲しいと思うわけです。 行政の対応として閉園がベストなのはわかります。乱暴な言い方をすれば、それが一番簡単で手っ取り早い方法で、それ以外の方法はありませんからね… でも、沢山の人が困るのも事実。義務教育ではないのですから、行かせるも休ませるも自由。親が自覚と責任を持って! ってのは無理がありますかね?
131:秋田の名無 11/24 10:21 KtU0RFK いやもしかしてインフルじゃねえの?と思っていても、休めない状況だったら園に出すでしょ。逆のパターンでもインフルと偽り、ズル休みしてる独身もいる。そういう自覚の無い人間の方が多い。結局自分と自分の子供がよければどうでもいい と考えてる輩が大半
132:秋田の名無 11/24 14:34 i121-119-55-249.s05.a005.ap.plala.or.jp 困ったもんだ。子供の組のコで一番先にかかったコの親が「あんたの 子供がインフルにかかりさえしなければ」って矢面に立たされててかわい そうだった。インフルにかかってたのに「ウチのコはただの風邪」って ウソついたりする人もいて。 感染症を人のせいにしてもな・・・。だから、子供会の集まりも極力 不参加。どうしても参加しなければならないのはマスクして完全防備。
133:秋田の名無 11/24 22:32 i60-47-186-72.s02.a005.ap.plala.or.jp >>131 インフルにかかってて、快方に向かってなければ、とても通常の生活なんかできませんよ。 園に行かせても、すぐにわかります。 >>132 同意。誰だって、かかりたくてかかった訳じゃないのにね。 正しい知識が無いから、大変な病だと思ってる人が多いし。マスコミにも責任があるけど。 どうやら、今「新型」って言ってるインフルエンザは、来年には、ただの季節性インフルエンザと名前が変わるような。 Aメキシコ型とでもつけられるのかな?
134:秋田の名無 11/25 21:40 Fcs26Rg そうですね。万全に予防していても、うつすときもあれば、もらうこともあります。うちの子さえよければ・・私さえよければ・・が子育ての中にも見えてきそうですね。お大事に。大丈夫?の一言がお互い安心して看護や予防ができますよね。
135:秋田の名無 11/26 9:2 softbank219057236050.bbtec.net >>130 そんな自制できる立派な人間は少ないでしょうから、初めっから「休園」にしてしまうのが良いと思うのです。
136:秋田の名無 11/26 9:53 KtU0RFK ↑同意。 冬場は外で遊べる事が少なくて子供達可哀想。家にいながら熱中できる遊びを親が模索中、DVDばかり見るのもヤだしね
137:秋田の名無 11/27 1:12 07031040881694_ae 火事ドコドコ?
138:秋田の名無 11/28 23:16 7qw0r9H 一歳過ぎの子どもがいます。 最近皮膚が荒れていてアトピーかどうか調べてほしいのですが、病院はどこがいいのでしょうか。 引っ越ししてまだ数ヶ月なので皮膚科や小児科などよくわかりません。中央病院にも皮膚科はありますか?
139:秋田の名無 11/28 23:41 02a3nOH >>138 引っ越したばかりというのが気になりますね どの医者にかかるにしても、家の状況を伝えた方が良いですよ。過乾燥してないか、逆に湿気が出てないか、日当たりが悪くてなのかファンヒーターなどのせいか、どんな時に症状がでるのかなどを伝えて、正しく診断してもらってくださいな。
140:秋田の名無 11/29 0:19 0420Qj3 >>138私は県北の病院でどこ行っても良くならず、結局弘前まで通ってました… 多分この時期、乾燥肌とかでは?
141:秋田の名無 11/29 11:38 7qw0r9H >>139>>140、ご意見ありがとうございます。>>138です。 確かに暖房を入れてから室内は乾燥しています。加湿器を付けていますが足りないんでしょうね(>_<) 最近ワセリンを買ったのでまめに保湿してみます。
142:秋田の名無 11/29 22:9 ILk3O5O >>141 脇神の近藤医院なら小児科と皮膚科、両方みてくれますよ。 あとは、混んでるけど大館のたさき皮膚科とか。
143:秋田の名無 11/29 22:16 02a3nOH >>141 うけうりですが、興味深かった話で昔に比べて土が少なかったり家畜がいなかったりで病原菌より細菌に対しての抗体バランスが崩れているので、食物はじめ各種アレルギーに成りやすいみたいです。 対策のひとつには、体質が決まる前の幼児の内に牧場や動物園など動物や糞の菌が居るところに連れて行くと良いとの話でしたが勿論、部屋は清潔にですがね。 生きる上で触れる菌は昔と変わり無いが、土をいじってミミズを触った世代と無菌遊具で遊ぶ世代の違いでしょうかね。
144:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
145:秋田の名無 12/1 12:10 5HG2wOD なしたぁ?
146:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
147:秋田の名無 12/2 19:45 07031040771420_ac 鷹巣の中央公園付近で市内が見渡せて景色のいいところがあると聞いたことがあるのですがそこが分かる方いますか?いらしたら教えてください。
148:秋田の名無 12/2 19:59 07031041879579_ab 鷹巣墓地がある山…。
149:秋田の名無 12/2 22:1 07031040881694_ae 鷹巣観光苑
150:秋田の名無 12/3 1:48 07031040771420_ac なるほど!探して行ってみます!ありがとうございます!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]