3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

北秋田市
696: 10/1 15:53
空港の敷地の中に、国交省大館能代空港出張所があります・今は、事務管理者とボイラーマン・機会の保守要員だけで、この空港の管制塔の屋根に監視カメラが2機ついていて、仙台空港からのリモートコントロールなのです。
なのでここの空港の離発着の許可は、全て仙台空港からの指示です。
道の駅に関しては、同じ役所の中ですから、案外、いけたのでしょう。直接は国交省の能代工事事務所の担当かな。
697: 10/1 17:23
空港の前って利用客と、比内へ行く人しか通らないんじゃない?
道の駅ったら、鷹巣や二ツ井、上小阿仁だべよ!
全て国道沿いだな〜
698: 10/1 20:55
697 国道285号で、105号と交差するのが、鷹巣の小森のあの交差点・比内の道の駅からは、この空港の道の駅が、丁度休憩するには、いい、地点です。

それから7号線に入れば、鷹巣今泉のスキー場の脇に、道の駅、車で8分もしないうちに、きみまち坂の道の駅・なので、空港の道の駅は、比内方面からの計算だろうと見ます。
699: 10/1 21:29
>>696
大館リモートについては恥ずかしながら最近知ったけど、寂しい話だなぁ。
開港したての頃は、大館能代空港の管制情報官が「田舎空港日記」なんて個人HP開いてたりしてな…(遠い目
700: 10/2 15:42
○文○湯は衛生面に不安を感じる。大浴場の桶が置いてある金属製の棚はさびていた。
中古なら中古でもっとキレイにして欲しい。中古ロッカーの鍵も開閉しずらいし。
経営者どこまでケチなんだろう。長寿の湯のほうがよっぽど清潔感がある。
701: 10/2 20:3
>>700様ゑ
もぉ〜この板ではケチ湯止めようぉ〜ヨ
市政の灰汁だししよぉ〜ヨ(笑
702: 10/2 20:20
今、大館の根下戸を起点として、日沿道の工事はじまっているの知っていましたか。 鷹巣の摩当集落の付近を通過して、大館能代空港まで行く道路です。
 完成まで、約10年の歳月とか、今、工事している、長いトンネル、2区間で、約60億円、比率は、大館側が約40億円・鷹巣側は、約20音円です。

 鷹巣から大館までの、国道7号線・交通安全の対策もあり、やたらと信号機が多い区間です。
早く、バイパスの意味含めて、利用できないものかと。田代の森永の交差点通過して、大館消防署の交差点まで

 その中で、じれったいのが、横岩のスタンドから、餅だの橋の区間。
 道路の信号機、十字路タイプで、1カ所何れくらいか知っていますか。
 十字路の信号機1機250万円×本数=約1.000万円です。 信号機は、数の世界だが、工事業者の資格があるので誰これとやれないのだね。
703: 10/2 20:37
>>702

知っていましたか?とか知ってますか?教えてくれてありがとうございます
704: 10/2 21:21
 例えば、自治会の管理する、町内のゴミ集積所のおりありますね、車でブカしたら10万円相当・ブロック塀ありますね、それも、流行があるらしく、ブカしたものと同じに復元するなら、約10万円・居眠り運転と警察に言われたら、免許取り消し・この事だけは皆さん覚えておいてね。
 
 任意保険に(車両保険も)若い人も、年配も入るべき。 事故った時の救いです。入ったと入らないのとでは、事故った時に相当負担の度合いが違い、何よりも、当事者のショックが大きいよ。

 私も、注意して運転していますが、何とか、ゴールド免許4回クリアーしました。ペーパードライバーではありません。

 ストレスなる言葉あるが、シルバーマークの後続車には、近寄らない事ね。 一服する気持ち忘れない事。

 それが、自己回避にもなります。
705: 10/3 11:40
オープンしたばかりで棚が錆びているのですか。
考えものですね。
縄文の湯情報もっといろいろ知りたいです。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]