3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

美容院
211:秋田の名無 12/13 1:36
>>207さん
結局は素人じゃわからないってことでしょうか?
本物は100%満足させられるのでしょうか?
本物はリピーター率も100%なのでしょうか?
本物と偽物の違いについての説明が
イマイチ納得できません
憶測で話してるように感じました
感覚的なことじゃなく
データーを数字にして教えてくれたら嬉しいです
100%の根拠を教えてください
お願いします
略12
212:秋田の名無 12/13 2:3
ヘアスタイルにおいての質って具体的にどんなことでしょうか?
センスがないと本物かどうかは見極めれないのでしょうか?
本物というのが確立しているのであれば
偽物もハッキリわかるはずとかんがえますが
本物と偽物の物的証拠ってありますか?
感覚的なことじゃなく万人にも理解できる説明をお願いします
けして冷やかしではありません
知りたいんです
213:秋田の名無 12/13 3:18
割り込みの書き込みすみません。美容関係ではありませんが接客業をしている者です。万人に対しての100%は厳しいと思います。本物(プロ)と呼ばれる方達は技術力、接客の仕方を一人一人のニーズ満足度に応える事が出来る方ではないでしょうか?大会で賞を獲るのは素晴らし事ですがお客様の満足度ではないと思います。
214:秋田の名無 12/13 9:53
>>213さん
回答有り難うございます
ようするにプロとプロじゃない人の定義はなく
お客様がプロと認めればその人はプロで
大会で賞をとろうが雑誌で紹介されようが
お客様が認めていなければ
その人は偽物である
ということでいいでしょうか?

結局は美容師自身が自分はプロであると宣言するものではなく
お客様に認められてプロとよばれるようになる
略12
215:秋田の名無 12/13 9:59
俺はお金をもらってその仕事をしていれば誰でもプロだと思うけど…
216:秋田の名無 12/13 12:3
>>215さん
結局はそーなんですよね
217:秋田の名無 12/13 12:55
プロとは免許があるとみんなプロです。

上手くても下手でも…です。

ただ、みんなスキル、理論、その他諸々の見分け方が違います。

プロスポーツでも評価が違う様に。

お客様が言った通りには誰でも出来ますが思った通りには誰でもは出来ないでしょう…。

あとはドクターズコスメが流行って来てる背景が確実にあるでしょう、安い材料で結果を出す為に入れられている成分で髪、体には必要のない成分もあったりします。
略19
218:秋田の名無 12/13 13:51
>>217さん
本物か偽物が見分けられないとありますが
実際に技術をしてもらっても素人では解らないものなのでしょうか?

だとしたら本物の意味が理解できません
逆に違いが一目瞭然だというのであれば
偽物がいることによって本物が引き立つのではないでしょうか?

上手いか下手かの免許を交付するとしたら
その判断基準は誰が決めるのでしょうか

略22
219:秋田の名無 12/13 18:48
>>218さん
申し訳ありませんが素人は髪をやってもらっても気付かない事が多いでしょう…。

しかし本物の技術と出会うと今までの技術は何だったんだ?となるのは間違いありません!

ちなみに上手い、下手の免許とはニュアンスが違います。

データや数字で表せたらこれほど楽な事は無いでしょうね。

違いはケラチンタンパク質のコントロール、PHのコントロール、水分バランスその他数々のバランスから髪型は生まれます。

略18
220:秋田の名無 12/13 21:59
>>219さん

見苦しい。


まるでお客さんを選んでるような言葉ばかり。

人から選ばれる美容師を目指してみては?

誰もあなたの言葉信じてませんよ?

略19
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]