3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
結婚について
751:秋田の名無 12/15 22:29 D6k0SOr >>750私は>>727の話の流れに沿ってレスしたんだけど、同居・別居問題も根本は結局変わらないんじゃない?後で他人のせいにしないで済む選択をするのが一番かと。
752:秋田の名無 12/16 7:35 06826Bs >>745 誰の人生か。 これに尽きるんじゃない? 血と血、家と家? 視点ずれてるよ。 目の前にいるパートナーを見なよ。 目の前のパートナーと上手くやれなくて、血と血も家と家も上手くやれるかっての。 それにパートナーとの毎日に比べたら、たまにある親族とのイベントなんて屁でもないだろう。 まともな順番からすれば歳とってる者から死ぬんだよ。 親から死んでくんだよ。 自分が作る、作った家族のことを考えろよ。 親が大事なのは当たり前。 親の言い分もわかる。 でも自分の人生だ。 親も人生の先輩なら、それくらい理解してやれないでどーする。 誰しもいつか死ぬ。 何を心配したって望んだって、死んだらその人自身は無だよ。 それを本当に理解してれば、受け入れることができる。 死んだら何にもなんねー。 それなら自分が幸せだと思える人生を歩めば良い。 幸せだと思える人生を歩めるよう努めれば良い。 親と同居の場合も同じだ。個々がそう思えれば、無駄にぶつかることも確実に減る。 自分の思うようにならないことに感情を乱されることも減る。 それは決して無関心になることとは違う。 干渉はせず関心を持つことで、相手が必要としない押し付けじゃなく、助け合うことが出来る。 全ては自分次第。 と皆が思えれば波は穏やかなもんだ。 悟ることが心の安定につながる。 以上。
753:秋田の名無 12/16 7:50 06826Bs >>736 それと、>>736の言う「身内を悲しませる駆け落ち」をさせたなら、それは身内自身が招いた事。 悲しむことを身内自身が招いたうえに愛する二人をも悲しませる。 そして「駆け落ちの先に必ずしも幸せがあるとも限らない」と書いてるが、親の言う通りにしたら幸せになるとか、幸せと感じれるかとか、それもそうとは限らない話なわけで、そうであるなら自分で道を選択する方が、いく末がどうなろうとまだ納得できるというもの。 重複するので後は語りません。
754:秋田の名無 12/16 7:59 06826Bs >>737 乗り越えられたか、あるいは乗り越えられなかったかは問題じゃない。 気付くことが大事。 知ることが大事。 乗り越えた人が言うなら説得力ある、とかそんなことは無い。 例えば私が乗り越えられなかった者だとして、後で気付く事ができたとしたら>>735と同じ事を言うでしょう。
755:秋田の名無 12/16 10:49 ATM0rGr 結婚は「本人同士がよければ。」って思ってる親が多いらしいよ。かなり前だけど、テレビのアンケートで1位になってた。
756:秋田の名無 12/17 22:33 ATC3OG4 >>755 そんなの建前。 実際は男の方の親は息子がかわいいし、女の方の親は娘がかわいい。 当たり前なんだけど、母親は息子がかわいくてどんな事をしていても息子は自分が守ると思っている。 うちだけかもしれないですけど…
757:秋田の名無 12/18 16:0 AQc0sZd >>756 あんただけ〜
758:秋田の名無 12/20 0:47 7tM0q3g >>755 本人同士次第でも親の承諾が必要でしょ? いづれにしても相手の親は避けて通れず…
759:秋田の名無 12/20 2:52 NYK1hEq 結婚前に、この人でいいのかな?など悩んだ方いますか?
760:秋田の名無 12/20 12:27 07032460300622_er >>759 悩んだよ(^^;)占い師に聞いたら「もし結婚するんだったら、この人の可能性高いですねぇ」と言われ、結婚したょ。今は周りからも羨ましがられる程の幸せな結婚生活送ってます。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]