3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県央病院情報交換
248: 6/1 22:42 ATM0rGr >>247、御野場中学校の向かいにある、あきのり整骨院をお勧めします!
249: 6/5 2:37 NPw2wlu 病院関係の方に質問です。 身内が秋田市内の某病院に入院したら、ベッド脇にあるテレビ(地デジ対応で冷蔵庫も付いてる)が千円で15時間視聴可能のプリペイドカード式でした。 これだと千円分は大体2日かからずに使いきってしまいます。 だから1か月入院だと少なくとも1万5千円以上はかかります。 今の時代、病院でテレビ見るためにはこれ位は普通なんでしょうか? また自宅のテレビの持ち込みとかはできないのでしょうか?
250: 6/5 6:6 softbank218112130076.bbtec.net >>249 15時間@1,000円なら標準的だと思う。 大体は何処でもテレビカード式だけど、8時間〜30時間までと病院により様々。 相部屋でも個室でも自宅のTVの持ち込みはほぼ不可能化だろうし、強行しても本人が恥をかくだけだと思う。 TVだけに固執せずに雑誌や本類の差し入れでもしてあげたらどうだろう? そうしている患者さんも多いはずだよ。 身内の方が早く良くなって自宅で好きなだけ観られる様になるといいな。
251:248 6/5 9:3 NPw2wlu >>250 詳しい返答ありがとうございますm(__)m かなり久しぶりの入院だったのですが、地デジ対応や冷蔵庫などすごく便利になっているのは大変ありがたいと思いましたが、これから長期に入院することが予想されるので、この変化に戸惑ってしまい質問させてもらいました。
252: 6/10 9:19 p676962.akitnt01.ap.so-net.ne.jp >>248 うちの子供が入院したときは、子供番組撮り貯めたDVD見せるために1万円 ぐらいで売ってる7インチの画面のついたDVDプレーヤ(ワンセグ付)を持ち込んだよ。 一応申し訳ないのでテレビを見るときは病室のを見たけど。 とりあえず入院の手引き見てもNGとはなってなかったし、看護婦さんが来ても 特に何も言われなかった。(子供だから黙認されたのかもしれんが)
253: 6/10 12:27 APe01dg 自分が入院したとき、隣の患者さんはテレビとゲーム機を持ち込んでたよ。病院は何も言わなかった。
254: 6/10 23:59 APB3Nhg 私のとこは1分1円計算です 15時間は普通だと思います 有料テレビ対策としまして、ノートPCや小型テレビなどを持ってくるかたもおられますが、 医療機器に支障を与える可能性のある各種電機機器の持ち込みは市内各病院さんとも禁止してるはずです ただ、暇潰しとしてニンテンドーDSを持ち込みできるか調べてみてください オッケーならDSテレビというオプションも買うとワンセグを見れる機器になります
255:249でした(250さんスイマセン) 6/11 20:41 NPw2wlu 皆さん詳しい説明ありがとうございます。 大体妥当な線だというのはよくわかりました。 体が普通に動かせる人が2〜3週間入院するだけだったら自分もさほど気にしなかったと思います。 でも自力で何かをするのが難しい高齢者の場合、長い一日一日を過ごすにはテレビしか無いのが実状で、その結果生ずる結構高額の利用負担がこの先何ヵ月も続くとなると「何とかならないのかなぁ…」と言いたくもなります。 皆さんのアドバイスを受けて何とか方法を考えたいと思います。 ありがとうございました。
256: 6/12 10:43 07031040349072_aa >>248さん(^-^)/ ありがとうございます!!
257: 6/13 5:24 05004010645338_vg 俺は今入院してるけど TVは携帯でみてます (^ω^) 何にも言われません
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]