3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南の美容室@
659: 9/6 8:1 IGb1hAy やっぱり。なぁ〜
660: 9/6 20:57 07032460187245_gj そう思います。安い床屋は最悪。大曲居酒屋隣の床屋の接客最悪。安いからしょうがないんですかね…こちらは特にブサイクな女性のカットがまずい…笑い顔もない…でも安いから…あの女性にあたりたくないんですが…ダキョウしてます。
661: 9/6 21:6 07032460420947_ew 普通のお店はなんで安くしないのかな?どこのお店も安ければ今ある安い店に行かなくていいのに……
662: 9/6 22:7 07032460187245_gj さっきの自分ですが、そうなんですよね。普通のお店でごく普通で安かったら自分も普通に思うんですが…オシャレな自分でもないし、金もない。でも…こんなとこでしか言えないけど 大曲のお店の安いとこやのヤンキーみたいなあの女の人は無しです。本当に無しです。安ければ何でもいいみたいなフインキでして…ためしに体験してみてください。っていうのは言い過ぎですけども。普通のとこやさんが安ければ助かりますよね。安ければいいのはとこやさんだけではないですけども。
663: 9/6 23:12 5Jg0RFV 『なんで安くしないのかな?』 はぁ‥ まぁ、いろいろありますけどね、理由は。たとえば、売り上げ30万必要な場合ね。 @カット3千円の美容院。月に100人来店で、売り上げ30万。1人仕上げるのに1時間。労働時間は100時間。 Aカット千円の美容院。月に300人来店で、売り上げ30万。1人仕上げるのに1時間。労働時間は300時間。 Aは無理でしょう?労働時間的に。ということは、1人20分しかかけなければ、100時間の労働になりますが、時間がないイコール『雑』または『流れ作業』になるわけ。 これが『下手』という評価になっている。 だから、安いのには理由があるから、文句言っても変えられないし。 どっちの経営スタイルを選ぶかは勿論経営者次第。 一般的な美容師の感覚なら@のほうが労働時間少ないし1人1人に時間かけられるし、そっち目指すわ。 なんで三倍も働いて同じ売り上げ目指さなきゃならないんだよ。ボランティアじゃねーし。 これ、美容院だけじゃなく世の中全般ね。
664: 9/7 0:16 D8W1GJY フンイキ
665: 9/7 8:22 IGb1hAy 安ければ 何しても いいわけではない! サービス業は技術と平行に接客だから! 大曲の○○○は居酒屋となり!忙しいのはわかりますがゥゥ酒臭い スタッフがいます。 俺 たまたま 初めてはいったけど あれは ダメでしょ!
666: 9/7 10:4 p19226-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp ↑それなんてどや顔w
667: 9/7 11:56 s1407047.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp あまり安さを求められたら経営出来なくなる美容室が続出ですよ。 ただでさえ秋田の美容室の値段なんて低い方なんだから。 人口が少ない上に低価格だと生活できなくなります。 てか、3000円そこそこのお金も出せないって(笑)
668: 9/7 15:24 IGb1hAy 経営も大事だが 美容師 理容師 もっとプライドをしっかりと 持って仕事してほしい!せっかく国家試験 持っているのだから! 接客なんて 基本の基本 できて あたりまえ! そんな店作りをしたのは 店長のせきにんでもある!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]