3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
土崎港曳山祭り
176:秋田の名無 7/25 0:25 i60-47-186-241.s02.a005.ap.plala.or.jp 中高生は来年から送り山だけな 戻り山はお前らには25年速い メインの戻り山が文化祭並の質に落ちて笑っちまった
177:秋田の名無 7/25 2:26 Ff801vl 若い世代いないと山が運行できないのが悲しい現実・・。指導していかないとなぁ・・。
178:秋田の名無 7/26 1:4 0421iFc 傘納めお疲れ様でした!
179:秋田の名無 7/26 3:34 g3W1LQTaQMQaVk8X このスレ見てると行きたくなくなるな。
180:秋田の名無 7/27 10:39 ARQ00Yp 土崎のお祭り終われば文句。 竿燈終われば文句。 角館のお祭り終われば文句。 なんだかさみしくねっすか?
181:秋田の名無 7/27 11:10 g2TJGRmI2L16Ups9 やってる最中、いややる前から文句です。 それだけ周りが迷惑してるって事です。
182:秋田の名無 7/27 18:3 Fee01bB 土崎の祭りは四百年まえからずっと続いてて、ここでなんと言おうがなくなることはないだろう。 ぶっちゃけ、 車とか音とか、迷惑をかけているのはわかるし、申し訳ないと思う。 だが、チャラチャラした若者だけをみて祭り全体を判断するのはやめてほしい。 祭りを真剣に考えて伝えていこうとしている人も大勢いるんですよ。 単純に頑張ってるものに対して批判ばっかだと嫌なんですよ。 俺個人としては前々から土崎の祭りスレを見てるのもあるから、そういう部分ではここで書かれてる様な事は気にしてやってるつもりだし、回りにもそうやって話してる。 ここの場でいくらいっても大きな変化はありえないと思うんだけど、こういう考えな人もいるって事で、批判はもうやめてくれないですか? 長文すまん
183:秋田の名無 7/27 18:51 ASi1GOf >>182 祭を真剣に考えている人間がいるのはどこの祭でも当然の話。しかし、それがまわりに伝わってなければ意味がない。 言われてイヤなら、それこそココに書かないで、行動で伝わるように改善して下さい。 言うは安し
184:秋田の名無 7/27 19:38 NWO2WL5 批判されたく無かったら批判されない物にしてから言え 伝統を守ろうとしてる人よりも チャラチャラしてる連中が多く見えるんだよ
185:秋田の名無 7/27 20:21 07032040759047_ei >>182客には真剣さがまるで伝わってないから批判が来る。勘違いしないように。 夜中まで騒音で迷惑だわ翌日ゴミだらけだわ… 主催側が統制も取れない、そんな状態だからチャラチャラした奴らが毎年集まるんだろうが。 自分で「頑張ってる」とか言っちゃえるのが自己中心的でいかにも崎衆らしい考え方だ。頑張ってるかどうかは第三者が見て決める事
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]