3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下土崎港曳山祭り
317:秋田の名無 2/10 10:11
もうやってる人達いるよ
318:秋田の名無 2/10 11:8
>>317
マジ?知らんかった!
>>316が言うような揉め事はなかったのかな??
319:秋田の名無 2/10 12:4
土崎の人達が角館に出向いたみたい。
次は土崎でやるから来いよって誘われたが、あれから数年音沙汰無し…
320:秋田の名無 2/11 16:45
わざわざ角館が土崎に来ねべな。
321:秋田の名無 2/11 21:24
角舘来てるし…
322:秋田の名無 2/11 23:21
お祭り見に来るだろうけど、話に来るわげねべ。
323:秋田の名無 2/23 1:41
質問ですが…
どうしてマイクやスピーカーを使っているのですか?
324:秋田の名無 2/24 0:25
昔からスピーカーやマイクを使っていたとは考えにくいので結構最近から使い始めたんでしょうね。
声が通るようにとかそんな理由から!
325:秋田の名無 2/24 14:48
>>324さん
ありがとうございます。
326:秋田の名無 3/2 4:30
マイク・スピーカーの件ですが、戦後ちょっとしてからの山車の古写真を見ると、スピーカーを目にします。
昭和30年代からは使用してたのかな?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]