3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パチンコ産業について
462: 6/23 23:4
>>461
ありがとうございます。

どう言う意味で理想的なのかわかりませんが、わかりました。
463: 6/24 6:7
>>461

俺はこの人に同意

>>381
>>384
>>392
>>451
パチンコ・スロット専門ゲームセンターだと今のパチ屋の悪い面を引き継ぎそうだね。
ゲーセンにパチンコやスロット台があるんだからそれでいいと思う。
パチ屋が無くなればゲーセンもパチスロコーナー拡大するんじゃないかな。
464: 6/24 10:16
ゲーセンにあるパチ機スロ機ってどっからくるんだろう?
465: 6/24 12:14
>>381>>463
実際にスロット専門のゲームセンターが東京の方にあるみたいですよ。
経営の様子まではわかりませんが。
466: 6/24 16:45
現実的ではありませんが、パチンコ店の利益を減らす方法があります。
等価交換を謳っている店に行き、持ち金を全て貸し玉やメダルに交換し、景品交換します。
等価ですので10万円分貸りてもそのまま手元に戻ります。
しかしパチンコ店は景品交換所に約1%を払わなければ特殊景品を回収できません。
10万円分を回収する場合は約1000円を交換所に支払います。

後は繰り返すだけです。
467: 6/24 21:42
ネットで調べると国民人口の約1割がパチンコ愛好家と書かれてるんですけど、信用できる数値なんでしょうか?
私の職場や交遊関係にパチンコする人は一人も居ないんですよ。むしろ茶会の時なんかは、パチンコやってる人が話しの種になって笑い話しになるくらいです。
本当に国民の1割も居るんですか?詳しい人が居れば教えて下さい。
468: 6/24 22:4
財団法人社会経済生産性本部では2008/7/31「レジャー白書2008」を発表した。
パチンコ参加人口は1450万人で前回に比べ210万人の減少。

10年間で1000万人の減少。
理由としてはパチンコ規制強化と消費者金融の規制強化が挙げられる。

パチンコ業界では対策として1円パチンコ等を出したが、客が戻る程の効果は得られていない。
469: 6/25 6:10
>>468
ありがとうございます。本当に約1割もパチンコするんですね。
それだけの人がやってるってことは、善し悪しは別として文化とも言えそうですね。
470: 6/25 20:15
大曲マンソーのパチ台が全て撤去されていた。
改装とのことだったけど、400P獲得時に貰える景品の500円券は継続するのかな?
471: 6/26 8:49
466
景品交換する会社も、パチンコ屋の傘下じゃないの
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]