3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナーA
467:名無し 9/25 17:18
その足リアワイパーのエスチマわかるw
468:名無し 9/26 21:24
今日、国道13号を走っていたら、左側から右折しようとしてきたデミオに飛び出されました。
その時自分は第1通行帯を走っていたのですが、その車は自分が第2通行帯・対向車線へと入ったときにようやっと止まりました。
幸い対向車がいなかったのと、自分がスピードを出していなかったのでABSで回避しましたが、これはぶつかったと思いました。
みなさんもこんな車には気をつけてください。
というか、こんな状況だったら皆さんはどうしますか?
469:名無し 9/26 22:34
>>468
止めて引き吊り出すよ。
470:名無し 9/27 0:5
>>468
ナンバー控えて写真撮って某掲示板のDQNを晒すスレでナンバーと画像晒す
471:名無し 9/27 1:35
>>468です。
たびたびスミマセン。そして、>>468の駄文スミマセン。
この時のように、
・一歩間違えれば大惨事
・相手も過失を認めている
という場合、後日警察に相談するなどして、相手を処罰もしくはするようなことって出来ないのでしょうか?
なんか、今になってからヘラヘラしながら「ごめんねー。考え子としてて行く方向しか見てなかったからー。」みたいなことを言ってたのを思い出したら無性に腹が立ってしまって。
472:名無し 9/27 3:9
>>471
相手が過失を認めていて、それを理解していて道交法に違反していれば処罰の対象になります。
自分の意見ですが、一度免許を取れば、免許を取り消されない限りこのようなドライバーが
終身、車の運転が出来ると言う事がおかしいと思っています。免許の更新の時に講習だけではなく
5年または10年ぐらいにおきに有料で自己負担で実地(適正)試験を行い、そこで合格するまで
免許の更新ができなくする制度があれば、現在よりは事故も少なくなるし、交通ルールを守る
ドライバーが増えると思うが皆さんの意見はどうでしょうか?
(特に方向指示器を出すのが遅く、何の為に方向指示器があるのか知らないドライバーが多い。)
473:名無し 9/27 9:14
今日はサンドラデー
474:名無し 9/27 10:21
>>472
確かに
コールド免許のペーパードライバーに有料講習30分って意味無いからね
大概、講習なんて話聞いてないし、講師もつまんねー話するし

試験は大げさかもしれませんが、講話・実地(講師の見本のみでもいいのでは?)を更新時におこなうといいとおもいます。
475:名無し 9/28 18:4
>>474
×有料
○優良
476:名無し 9/28 19:57
免許更新の講習より、JAFとかでやってる講習の方がよっぽど役立ちそうな気がするけど、実際どうなんですかね?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]