3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーA
471:名無し 9/27 1:35 qDGilJiI0 >>468です。 たびたびスミマセン。そして、>>468の駄文スミマセン。 この時のように、 ・一歩間違えれば大惨事 ・相手も過失を認めている という場合、後日警察に相談するなどして、相手を処罰もしくはするようなことって出来ないのでしょうか? なんか、今になってからヘラヘラしながら「ごめんねー。考え子としてて行く方向しか見てなかったからー。」みたいなことを言ってたのを思い出したら無性に腹が立ってしまって。
472:名無し 9/27 3:9 mgWcLPfc0 >>471 相手が過失を認めていて、それを理解していて道交法に違反していれば処罰の対象になります。 自分の意見ですが、一度免許を取れば、免許を取り消されない限りこのようなドライバーが 終身、車の運転が出来ると言う事がおかしいと思っています。免許の更新の時に講習だけではなく 5年または10年ぐらいにおきに有料で自己負担で実地(適正)試験を行い、そこで合格するまで 免許の更新ができなくする制度があれば、現在よりは事故も少なくなるし、交通ルールを守る ドライバーが増えると思うが皆さんの意見はどうでしょうか? (特に方向指示器を出すのが遅く、何の為に方向指示器があるのか知らないドライバーが多い。)
473:名無し 9/27 9:14 iP4eJtUMO 今日はサンドラデー
474:名無し 9/27 10:21 fiw6lWzc0 >>472 確かに コールド免許のペーパードライバーに有料講習30分って意味無いからね 大概、講習なんて話聞いてないし、講師もつまんねー話するし 試験は大げさかもしれませんが、講話・実地(講師の見本のみでもいいのでは?)を更新時におこなうといいとおもいます。
475:名無し 9/28 18:4 o8TbsU6I0 >>474 ×有料 ○優良
476:名無し 9/28 19:57 FytILh6.0 免許更新の講習より、JAFとかでやってる講習の方がよっぽど役立ちそうな気がするけど、実際どうなんですかね?
477:名無し 9/30 13:14 F6oZfcjsO 聞いて さっき横手〜〇森道走ってたら後ろのNT〇の社用車車がチョコチョコ中央線に寄ったりして煽り気味w でも大雄とか追い越すポイントたくさんあったのに越さず何やってんだコイツwと思ってたら 信号青で登り坂で追い越しかけやがったww 軽なのにww 対向車来てるし奴は軽だし速度出ないし危ないから越させないように加速して横見たら奴は携帯で話してやがるww 頭きたからNT〇に文句の電話しますよえぇ まぁあしらわれるだろうけどねw 若い女っぽかったなあw
478:名無し 10/1 17:56 NOtgM3oo0 空港側とかの郊外に行くと、>>477みたいな運転する車ばっかりだから困る。
479:名無し 10/1 18:52 r2UCDAg.0 とらや弁当も酷いもんだよ。 ケツにピッタリくっ付いて煽るし、ウインカー無しの急な車線変更も頻繁。 片2車線は縫う様に暴走するし。 そりゃ弁当も出来たてホカホカが良いけど、マナー無視の配達は良くないな。
480:名無し 10/1 18:53 3a/QEqUwO 能代市内の駅前付近で、矢印信号(←のみ)があって、左折と直進の2車線になってるんだけど。 左折レーンからウインカーもつけず、右に合流してくる車を最近よく見かける。丁寧に道路上に白線で書いてるね見えないのか?この間危うく左から衝突されそうだった。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]