3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

政治経済A
5:秋田の名無 9/1 18:0
子育て支援貰って子育てに使う家庭は何割位あるんでしょうね?
6:秋田の名無 9/1 18:6
>>3

自分の関係ないとこに税金使われてたなんて山ほどあるだろw

ほんとめでたいなww

本当に少子化対策賛成なら少しは助け合う気持ちもて
7:秋田の名無 9/1 18:10
わかります。

いよいよ国家破綻へ歩み出したんですね。

そして最後は中国・韓国の植民地となって、日本人はいじめられるんですね。
8:秋田の名無 9/1 18:14
>>6
農家の戸別支援は賛成なんだけどね。ODAの件は危惧するけど…
子育て支援は親次第な感じがして嫌だ。一部かもしれないけどその金でパチして、家では虐待とかさ。
9:秋田の名無 9/1 18:49
「子供は国の宝」ってコトでご理解頂きたいって感じですかねぇ? 何処かのスレで見たけど、(現金支給でなく保育・幼稚園の料金補助とかにしないと、使途不明金になる。) その通りだと思う。

>>7 植民地になる詳しいシナリオを教えて下さい。
10:秋田の名無 9/1 19:2
消費税据え置き・出産で55万円、他に月々2万6千円・ガソリンの暫定税率廃止・高速無料化。

良いことは目につくが、辛い部分が良く分からない。流れに乗っかって子作りに励んで良いのでしょうか!?
結果的に支出が減るのか増えるのか、詳しく解る人いませんか?


しかしまぁ、今回初当選の女性や若手議員が、小沢大先生から政治を習うのかと思うと、20年後がなんだか不安に…
11:秋田の名無 9/1 19:51
>>6>>9
そういう考えのもとに自動手当は今迄4回拡充してきた。4回反対したのは民主党だけだった。社会全体で支える仕組みをつくるといいながら、児童手当の廃止で財源の一部になっている企業負担もなくそうとしている。大企業ほど多額の負担をしている。またこども手当ての財源の一つに基礎控除の廃止がある。サラリーマンは確か38万と記憶しているが、これは事業主で認めている経費にあたる。みんなで負担しようというならこれも減らしたらいいじゃないか。それは何も言わない。
政策の整合性もなく理念も感じられないのはおれだけか。

ついこの前まで秋田県では寺田が言い出した子育て税に対して反対の大合唱だった。おれは寺田は支持出来ないがあれだけは賛成できた。
世論て簡単に変わるんだね。
12:秋田の名無 9/1 19:59
ところで自動車税5万円上がるって本当?
13:秋田の名無 9/1 20:54
>>9
こども手当てに関して現金支給より間接支給がベターと‥‥
一部の親がパチやアルコールに化けさして終わり‥‥
それは一部でしょう。

間接給付も一つの考え方だが最低限の前提として待機児童の解消が必須になる。これがないと不公平になる。少ないながらも交付金が手当てされているが、使い道は市町村の裁量なので地方によって対応は違う。
現状では直接給付がベターだと思う。

だいたいパチや酒代に化けさす余裕のある家がどれだけあるのか?庶民は、特に主婦はチラシみてスーパー巡りしているのに。
民主党も定額給付金の時は同じような批判していたが、庶民の感覚がわかるのか疑問だった。その人たちが今度はこども手当てだからいかにいままでの国会対応が政策抜きの政局オンリーだったか。
だから民主党は信用できない。
14:秋田の名無 9/1 21:8
>>9
アメリカ
オーストラリアがいい例

やりたい放題だね
甘い顔していると自分のタマまで狙われる。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]