3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済A
274:秋田の名無 10/8 0:21 fTjEYUJM0 >>272 マニュフェストで掲げた政策は優先順位が低いので4年後をめどに行います INDEX2009にあげた政策を先行して実施します。 キリッ
275:秋田の名無 10/8 0:22 8mHvslIE0 鳩山語録 2009年8月 「マニフェストは単なる公約だとは思っていない。国民との契約だと思っている。」 「できなければ責任をとる!当たり前だ!そのことをはっきりお誓い申し上げる!」 「4年間マニフェストがちっとも進まない時には鉄槌を加えて頂いて結構だ!(キリッ」 2009年10月 「時間というファクターによって変化する可能性は否定しない」 (確かにあの時はそう言ったけど、今は事情違うし〜という言い訳の布石) 4年どころか、僅か一ヶ月で早くもこの有様! 朝令暮改どころか朝令10時のいっぷく改
276:秋田の名無 10/10 17:56 BixoJs12O 民主党政権は八ツ場ダムの建設中止に象徴されるようにダム事業の全面見直しをしている。治水や利水、防災をダムに頼らず森林整備などによる緑のダム構想を持っているらしい。 一方で補正予算の見直しで削られた案件に間伐材整備と農地の有効利用のための事業がある。 詳細は省くが何れも防災や環境保護の面から大事な政策だ。緑のダム構想や低炭素社会構築には外せない政策と思うが、どうも民主党政権の政策は整合性がないように見える。 他の政策でも少なからず同様の問題が見受けられる。マニフェストがあるからといって必ずしもこだわり続ける必要はあるのか。 ダムの問題について石原知事は『修正するのも見識』と言ったとか。 政権は勇気をもって自らの政策を見直してほしい。
277:秋田の名無 10/10 23:12 aiA3h8DAO 高速道路を無料にするからには、新しい道路は作れないだろうな。 どう転べば秋田に順風が吹くのやら。
278:秋田の名無 10/10 23:40 9m6CLFAwO しかし何だな、批判的な意見ばかりだが、あのまま自民党が政権持ってても何も変わらない。だから民主党に期待するしか無いだろ。
279:秋田の名無 10/10 23:49 j7OQUAL2O 民主党の政策見てるとまるでいくらでも空からカネが降って来ると本気で思ってんじゃねーか?って疑いたくなるな。
280:秋田の名無 10/11 1:45 iS0cguTYO >>278 期待するから批判もする。民主党は脱官僚主導をいってるが、逆により官僚的に感じる時がある。 あまりにも生活現場を知らなすぎ。また自分たちの政策にあった人の意見にしか耳を傾けないように見える。もっと柔軟に対応したらいいのにと思う。
281:秋田の名無 10/11 11:41 fcY8IMKAO (法治国家日本)終了のお知らせ http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100901000892.html 民主党「判決?何それ、うまいの?」 オワタ
282:秋田の名無 10/11 18:9 RtBgKViEO 永田町でハトヤ饅頭売りたいのだが。
283:秋田の名無 10/12 22:7 epedsROw0 民主党支持者の皆さんへ 民主党に何を期待してるのか、自民党政権時代と比べて何がどんな風に良くなるのか、具体的に挙げてみてくれ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]