3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済A
444:秋田の名無 11/14 17:34 9fyiaX9A0 【総務省】 政策評価・行政評価の監視 ▽参院議員通常選挙関係経費(開票作業等) ▽参院議員通常選挙の啓発活動に必要な経費 ▽明るい選挙推進委託費▽地方交付税交付金 ▽情報通信関係研究開発・実証実験・調査研究 ▽情報通信研究機構運営費交付金 ▽安全・安心i―City推進事業 ▽ICT利活用型教育の確立支援事業 ▽情報通信分野のベンチャー企業支援 ▽ICT人材育成支援事業 ▽地域イントラネット基盤施設整備事業 ▽携帯電話エリア整備事業及び電波遮へい対策(電波利用共益費用) ▽電波監視施設の整備・維持運用及び電波監視業務等の実施(同) ▽地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備・支援(同) ▽電波資源拡大のための研究開発等(同) ▽国勢調査の実施▽消防防災施設整備費補助金 ▽緊急消防援助隊設備整備費補助金
445:秋田の名無 11/14 17:35 9fyiaX9A0 【法務省】 登記事項証明書の交付事務等の包括的民間委託の実施 ▽登記情報システムの維持管理 ▽裁判員制度の啓発推進 【財務省】 財務省電子申請システム ▽公務員宿舎建設等に必要な経費 ▽世界銀行ファスト・トラック・イニシアティブ教育計画策定基金 ▽世界銀行森林炭素パートナーシップ基金 ▽アジア開発銀行投資環境整備基金 ▽欧州復興開発銀行TAM・BASプログラム(中小企業経営指導) ▽国税総合管理(KSK)システム ▽酒類総合研究所運営費交付金 【厚生労働省(公共事業)】 ▽水道施設整備事業
446:秋田の名無 11/14 17:37 9fyiaX9A0 【農林水産省(公共事業)】 ▽田園整備事業 ▽海岸環境整備事業 ▽農道整備事業 ▽かんがい排水事業 ▽農業集落排水事業 ▽里山エリア再生交付金 ▽水産基盤整備事業 ▽漁村総合整備事業 【国土交通省】 ▽国土交通大学校 ▽不動産市場の環境整備等推進経費 ▽建設市場整備推進費 ▽官庁営繕費 ▽地域公共交通活性化・再生総合事業(公共交通活性化総合プログラムを含む) ▽「新たな公」によるコミュニティー創生支援モデル事業 ▽次世代自動車導入加速モデル事業 ▽地理空間情報活用サービスモデル実証事業 ▽休暇所得・分散化促進実証事業 国交省続く〜
447:秋田の名無 11/14 17:39 9fyiaX9A0 ▽国土・景観形成事業推進調整費 ▽広域ブロック自立・成長事業 ▽国営公園の維持管理 ▽まち再生基金(財団法人民間都市開発推進機構)▽まち再生参加業務円滑化基金(同) ▽事業促進支援基金(同)▽無利子貸付金(同)▽民間都市再生基金(同) ▽市街地再開発事業 ▽都市・地域交通戦略推進事業 ▽都市再生推進事業 ▽まちづくり交付金 ▽都市地域づくり推進費 ▽下水道事業 ▽河川改修事業 ▽直轄河川・直轄ダムの維持管理 ▽海岸環境整備事業 ▽総合水系環境整備事業 ▽統合河川環境整備事業 ▽道路整備事業 ▽直轄国道の維持管理 ▽住宅金融支援機構 ▽都市再生機構 ▽整備新幹線建設推進高度化等事業費補助 ▽鉄道軌道輸送高度化事業費等補助 ▽バス運行対策費補助 ▽バス利用等総合対策事業 ▽離島航路補助 ▽航海訓練所運営費交付金 ▽海技教育機構運営費交付金 ▽港湾整備事業 ▽みなと振興交付金 ▽港湾環境整備事業 ▽空港整備事業(一般空港) ▽空港周辺環境整備事業、教育施設等騒音防止対策事業 ▽関西国際空港株式会社補給金 ▽北海道総合開発推進調査費 ▽訪日外国人3千万人プログラム第1期事業 ▽観光を核とした地域の再生・活性化事業
448:秋田の名無 11/14 17:40 9fyiaX9A0 【環境省】 ▽廃棄物処理施設における温暖化対策事業 ▽循環型社会形成推進交付金 ▽国連大学拠出金(持続可能な開発のための教育10年構想事業費) ▽環境金融普及促進事業 ▽エコポイント等CO2削減のための環境行動促進モデル事業 ▽エコポイントなどCO2削減のための環境行動促進事業連携経費 ▽子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) ▽地球温暖化防止活動推進センター等基盤形成事業費 ▽温暖化対策「一村一品・知恵の環づくり」事業 ▽「CO2削減アクション」推進事業(チャレンジ25国民運動関連事業費) ▽温室効果ガスの自主削減目標設定に係る設備補助事業 ▽エコ燃料利用促進補助事業 ▽地方公共団体対策技術率先導入補助事業 ▽地球環境戦略研究機関拠出金 ▽エコ燃料実用化地域システム実証事業 ▽クールシティ中枢街区パイロット事業 ▽EST、モビリティ・マネジメント(MM)による環境に優しい交通の推進 ▽温暖化影響情報集約型CO2削減行動促進事業 ▽生物多様性条約拠出金のうち生物多様性日本基金(仮称) ▽地球規模生物多様性モニタリング推進事業 ▽自然環境保全基礎調査費 ▽生物多様性国民運動関連事業費 ▽国連大学拠出金(国際SATOYAMAイニシアティブ)
449:秋田の名無 11/14 17:42 9fyiaX9A0 上記のはあくまで対象事業ということだそうです。 ここから最終的にどこまでいくのか、お楽しみですね。 そして、前後策無い場合は秋田県にどれだけの影響が出るのか。 考えただけでも気分が重くなりますが…。
450:秋田の名無 11/15 1:47 G2S2GmVU0 MNBがんばれ!
451:秋田の名無 11/15 2:2 MFaTWj/s0 事業廃止がんばれば、秋田に影響出るんだけどね〜
452:秋田の名無 11/15 7:27 ns0ZKIR6O 事業仕分けは今もこれからもずっと必要な仕事だ。それは法律で定められた義務だ。 現政権では官僚主導から政治主導との方針の下、作業が始まった。しかしいくつかの問題点がある。 第一に、政治主導といいながら実際は政務官を脇に置き官僚が参加、説明させ、官僚叩きを演出するという政治ショーになっていること。また財務省の担当者が作業の前に結論を示唆し、ほぼその通りの結果になっている。 これじゃ刷新会議が財務省の別動体と言われても仕方ない。鳩山のいう政治主導の実体はこんなもんか。 次に問題なのは直接市民に影響する多くのテーマをろくに時間をかけず、素人が決めていること。居酒屋の政治談議に毛が生えた程度の討議で簡単に結論をだしている。法的強制力はないといいながら財務省は仕分けの結論通りにやるという。出来レースだ。 三点目は、討議対象に民主党の公約の目玉政策が入ってないこと。自分の考えは全て正しい、前政権の政策は全て間違いというのは独善だ。こども手当ての財源のためなら何をやってもいいということか。 四点目は、弱者切り捨ての発想が色濃く見えること。仕分け人が庶民感覚のあるようには思えない。鳩山は理念やスローガンは立派だが、現実の政治は小泉以上に庶民切り捨て、地方軽視じゃないのか? もっと見ていけばまだ出てくるだろうが、そもそも95兆円もの概算要求が無理な仕分けを強要しているんじゃないのか。 国会の場で適正な話し合いをされることを強く望みたい。 今国会で肝炎や被爆者の問題に結論が出そうな兆しがあるが、民主党は消極的にならずに対応してほしい。鳩山の理念が試される象徴的な課題だから。
453:秋田の名無 11/15 11:24 1KGANkGoO 無駄削減どんどんやってほしいな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]