3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

政治経済A
452:秋田の名無 11/15 7:27
事業仕分けは今もこれからもずっと必要な仕事だ。それは法律で定められた義務だ。
現政権では官僚主導から政治主導との方針の下、作業が始まった。しかしいくつかの問題点がある。
第一に、政治主導といいながら実際は政務官を脇に置き官僚が参加、説明させ、官僚叩きを演出するという政治ショーになっていること。また財務省の担当者が作業の前に結論を示唆し、ほぼその通りの結果になっている。
これじゃ刷新会議が財務省の別動体と言われても仕方ない。鳩山のいう政治主導の実体はこんなもんか。
次に問題なのは直接市民に影響する多くのテーマをろくに時間をかけず、素人が決めていること。居酒屋の政治談議に毛が生えた程度の討議で簡単に結論をだしている。法的強制力はないといいながら財務省は仕分けの結論通りにやるという。出来レースだ。
三点目は、討議対象に民主党の公約の目玉政策が入ってないこと。自分の考えは全て正しい、前政権の政策は全て間違いというのは独善だ。こども手当ての財源のためなら何をやってもいいということか。
四点目は、弱者切り捨ての発想が色濃く見えること。仕分け人が庶民感覚のあるようには思えない。鳩山は理念やスローガンは立派だが、現実の政治は小泉以上に庶民切り捨て、地方軽視じゃないのか?
もっと見ていけばまだ出てくるだろうが、そもそも95兆円もの概算要求が無理な仕分けを強要しているんじゃないのか。
国会の場で適正な話し合いをされることを強く望みたい。

今国会で肝炎や被爆者の問題に結論が出そうな兆しがあるが、民主党は消極的にならずに対応してほしい。鳩山の理念が試される象徴的な課題だから。
453:秋田の名無 11/15 11:24
無駄削減どんどんやってほしいな。
454:秋田の名無 11/15 11:30
天下り機関の整理はいいんだけどね・・・。

お客様がいるのに席を立ってしまうような不調法な首相はダメよ。
455:秋田の名無 11/15 12:25
>>453
無駄削減は賛成。天下りや渡りで多額の報酬を得たり、関連会社に不要な支払いをするようなシステムは根絶するべきだ。
また誰がみても非効率、非価値的な仕事も見直すべきだ。
ただし事業の価値、要不要はそれこそ価値観の問題で、多様な価値観を認め少数意見にも目配せがいるし、弱者のために政治すると言った鳩山総理の考え方に逆行することはやめてもらいたい。
456:秋田の名無 11/15 12:35
そもそも、結論ありきな今回の事業仕分けなんだから、文書通達でもいいわけで。
選ばれたのが寺田学やレンホウだもの、たいした議論など期待できない。
しかもあの2人、誰がどう見ても態度悪くて、上から目線。
議論に熱は必要だが、それとはまた違うよなアレはw
んで、無駄の廃止はけっこうだが、まずはこども手当が無駄だし、
それを公約した手前、無理強いしているだけだもの。
廃止事業だってまじめに働いている人間もいるわけで、
その末端への経済効果という点で考えると、
対応策が先に来ずただ廃止ってのは議論の順番がおかしい。


略14
457:秋田の名無 11/15 12:37
ああ、仙石だっけ。文化大革命という単語を使ったのは。
民主は日本を社会主義國にするつもりだという理念がわかったね。
常日頃からそういうこと考えてないと、出てこないわアレ。
458:秋田の名無 11/15 13:24
>>456
事業仕分けの点は同感です。だけど肝炎や被爆者の件は決して積極的とはいえない。
肝炎は経緯上、議員提案になるのは仕方ない。だけど党首としてもっとイニシアチブをだしてもいいんじゃないか。4〜5日前に野党は法案を提出している。その後で民主党の福田議員が民主党案を持って自民党を訪問。同意してほしいと申し入れたが、不完全だと断られ、自公案にある一項を入れることを条件に出された。福田議員は受け入れたが、その後党内で検討したとの報道に接していない。実質、自公案丸呑みがいやなのか?
被爆者の件は前政権で被爆者団体と救済の合意ができている。もちろんゴールではないけど後は実行するだけになっている。いまだ実行したとの話は聞かない。当事者は待ち望んでいる。早急に実行すべきだ。
459:秋田の名無 11/15 15:53
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)の偽装献金疑惑が広がって
 いますが、支出の面でも年間6000万円を超す不自然な「人件費」の存在が注目されています。

 1995年1月に設立された友政懇の政治資金収支報告書によると、95年〜2000年までは、
 事務所費や光熱水費などの経常経費のうち人件費は、いっさい支出されていません。

 ところが、01年に突然に7294万円を計上して以来、08年まで、5822万円〜7742万円に
 のぼる人件費を計上しています。(表参照)

 8年間で総額5億3195万円、年平均約6650万円です。
 これは、政治家の人件費のなかでも突出した金額です。
略28
460:秋田の名無 11/15 15:56
これもうっかりで済むのかなー?
脱税でポッポちゃんタイホーならないかな?

それとも秘書のせいにするか?
461:秋田の名無 11/15 17:7
>>458
積極的ではない、とも思えるんだけどさ。
何はともあれ、事業仕分けのほうが先なんでしょ。
まあいずれにしろ、やることも順番おかしいねw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]