3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済A
45:秋田の名無 9/2 18:47 7dHFj.FUO >>41 その戦術とやらは知事戦では不発だったのかな?
46:秋田の名無 9/2 18:51 h82Ty1HgO 国会議員に県内のコトを期待するのが間違いでは? 県内が上手くいかないのは知事と県議のせい。 議論は県政スレへ。
47:秋田の名無 9/2 19:19 mkLmUNSQ0 >>46 本気で言ってるのか? だったら選挙中の地元民への公約は何なんだ? 上の方の書き込みで耳が痛い、苦い話でもあるのか?
48:秋田の名無 9/2 19:37 HeylrHPEO >>36どこが政権与党になっても掲げる政策に間違いがあるなら修正するべきじゃないのか。民主党の政策は財源の問題もそうだけど整合性や効果に疑問を感じる。佐竹知事でなくとも同様の人はいるんじゃいか。
49:秋田の名無 9/2 19:45 wBg4vKtgO 秋田選出の国会議員が県内の事を考えて仕事しなければ、数年後に秋田は終わります。特に百年に一度の不況に、一年生議員を選ぶ秋田県南は余裕なんでしょうね。
50:秋田の名無 9/2 20:18 HeylrHPEO >>38 助かる人もそうでない人もでてくる。今年度補正予算で未執行分約4兆円を凍結すると発表したが、このなかには失業対策予算、介護職の給料アップ、農地の有効活用の予算なども含まれており雇用や景気に悪影響が出る恐れがある。 自らの政策のために庶民の期待を裏切るのは本末転倒だと思う。もっと柔軟に対応してほしい。
51:秋田の名無 9/2 20:29 N4C7WMRUO >>46 国会議員の仕事には、地方と省庁のパイプ役になって地方にお金、予算をつけるって仕事もあるんだよ。いきなり、県知事が陳情にいったって鼻糞扱いっていう時もあるんだよ。だから、中央に人脈ある人が必要だったんだよ、今迄はね〜。民主政権になったから、どのように変わるのかはわかんないけど、とりあえず、寺田学には金持ってきてもらわないと、秋田は萎んで行く一方になっちゃうよ。
52:秋田の名無 9/2 22:19 TEk8eR52O ニュースで報道してた。 そこで一句 自民党 敗れてもなお 天下り
53:秋田の名無 9/2 22:29 NqZB7tPEO 自○党議員大好き人間に聞きたい!。何期も当選した○田は何をした? 同○潰して関連企業2社トばして下請けの親方自殺に追い込んでるアホ親父じゃん。 『秋田の発展の為…』なんて曰ってるけどヤッテる事まるで逆だし。 まだ有るけど聞きたい?
54:秋田の名無 9/2 22:42 N4C7WMRUO 二田?金田? 自殺?それは一族身内の問題ではないのかな?寺田前知事だって、自民党代議士に陳情行ってるし、秋田の為に何をしたと言われればあなたが今暮らしている、もっと言えば生まれてきた事自体が、自民党代議士のおかげでもあると思うけど。
55:秋田の名無 9/2 22:54 N4C7WMRUO >>53 秋田の事でもっと言えば、●田知●が就任、●田が代議士になってから、不景気になったような感じするが。貧乏神ついてるんじゃないか。
56:秋田の名無 9/2 23:4 MLSDuwCUO >>53 君は民主党マンセーって喜んでいれば、いいと思うよ。
57:秋田の名無 9/3 0:37 zQjw94n2O >>49の言うこともわかんではないけど、じゃあ当選回数の多い玄人議員がやったら良くなるかって話だな。
58:秋田の名無 9/3 2:46 dsD4UU26O 当選回数と言うよりも、今回当選した議員の話を公聴し、無理と思った。政党というよりも要は人間の問題。県南の方が特に。
59:秋田の名無 9/3 7:33 FLhepWuMO >>47 国会議員の地方での公約を真に受けてるの? まさかそれをあてにして投票したとか?
60:秋田の名無 9/3 7:39 FLhepWuMO >>51 そんなことは百も承知、理想論でもあるけどあまりにも秋田がどうのの意見が多かったので一石投じてみました。 宮崎や大阪の知人は異例なの? やり方だと思うけど…佐○君!?
61:秋田の名無 9/3 8:7 AcLi/Bh60 >>58 私もそう思う。
62:秋田の名無 9/3 10:50 isIK7uHsO 都市部とか北海道とかなら未だしも、秋田の自民議員は情けなさすぎ、今回の選挙は民主の風だったってこのざまはないよ、いかに議員個人が人気ないかだよ、情けなくて腹立つ。
63:秋田の名無 9/3 10:56 DHUWWYr2O 産経によると政権引継ぎの窓口の外務担当を岡田にするらしいが…、これってまさか外務大臣は岡田っていう前触れ? せめて、、せめて前原とかにしてくれないか? 岡田は無いだろ?最悪だ!
64:秋田の名無 9/3 11:16 AcLi/Bh60 >>62 勘違いして空気読めなかった村岡と、海側の住人のエゴが自民の敗因。 そして一番情けないのは、村岡を止められなかった県連の責任。 みのの髪が薄い、じゃなくて影が薄いのはいかんともしがたいのだけどね。
65:秋田の名無 9/3 11:29 aFaDzca20 >>63 嫌だわ〜。マスコミもジャスコ岡田に遠慮して、今後ますます 禁輸措置をとるべき食品(メラミン配合乳製品、毒菜、非食用米)の 報道が小さくならないといいわ。大本営で「安全ですよ〜」って 言われても信じないわよ。
66:秋田の名無 9/3 11:30 4yPzgZKYO >>64 土九万十 まだ3区で、のさばっているの?
67:秋田の名無 9/3 12:39 FLhepWuMO >>64さんに同意。 だけど身体的特徴は…ねぇ?(笑) 冗談は別にして御○川、外務省関連の役職に着いていたのに…アピール不足もあったのでは? 「村○の勘違い」は笑ったなぁ。まさにKY!?
68:秋田の名無 9/3 13:26 msRu38n.O 岡田が外務大臣なら、日本の植民地化が着実に。 早く前原達と分裂して、再度選挙にならんかな?
69:秋田の名無 9/3 14:37 UURAarps0 民主批判のやつ 特に県南は息子が弁護士だから注意しろ 訴えられるぞw
70:秋田の名無 9/3 14:49 isIK7uHsO 公人公職に批判は付き物、個人の誹謗中傷はいかんけどな。
71:秋田の名無 9/3 14:52 DW1DcNHQO 質問ですが民主党の掲げている子供手当て?でしたっけ?あの財源は国民一人一人から直接とるのですか?子供のいない全く関係ない人がなんで他人の子供のために身を削らなければならないのでしょうか?
72:秋田の名無 9/3 14:57 msRu38n.O >>71 仮に貴方に子供が居なくても、貴方が年老いた時に貴方を支えるのが次世代の子供達だから仕方ないんじゃないか?
73:秋田の名無 9/3 16:32 jZIO1Lvc0 >>72 この民主党の政策、貴方の云う事は理にかなった意見だと思うよ。 しかし、他都道府県過疎地区、秋田県北部などの過疎地区に在日や中国人が大勢押し寄せ住み着いて貴方の云う"自世代の子供達"という 生粋の日本人ではない日本人国籍のハーフ、在日が未来の年老いた私たちを本当に支えてくれますか?
74:秋田の名無 9/3 16:33 jZIO1Lvc0 自世代× 次世代○
75:秋田の名無 9/3 19:3 MgwxL5qQO おい ネット右翼ども。 アメリカの植民地には意見ないのかww
76:秋田の名無 9/3 19:19 dzVl65cEO ポスターに書かれた『政権交代。』はデーブスペクターが考えた言葉です。
77:秋田の名無 9/3 19:40 FLhepWuMO >>76 米製日本語か!?
78:秋田の名無 9/3 22:31 OIyjpDgcO >>75 日本はアメリカのポチでいいんだよ。
79:秋田の名無 9/3 22:47 9oH8P1Kw0 >>76 違います。
80:秋田の名無 9/3 22:54 OIyjpDgcO >>75 お前は民主党が勝ったって大喜びしてるんだろうけど、お前はマスコミの垂れ流す一方的な情報にて洗脳され、あたかも「時の権力者」を討伐したかの如く、酔いしれてるイカレポンチだな(笑)
81:秋田の名無 9/4 0:9 xfE65k0AO 自分はこのスレで民主党のマニフェストの矛盾点や姿勢を何度か指摘し、批判してきつもりだ。選挙結果は民主党の圧勝でこれは民意なんだから、しっかり頑張ってもらいたい。ただ気になるのは、あれだけ票を集めたのにここでのレスは新政権に批判的なものが多いと感じる点だ。 民主党に投票した人たちはもっと意見したらと思う。価値観が多様化しニーズも様々な中、政権を支持する人もしない人も、いたずらにイデオロギー的な話をしても生産性がない。もっと生活に身近なところから政治の話をしてもいいんじやないか。
82:秋田の名無 9/4 1:16 CKnDhSxgO それはここに来る人の多くが反民主なのでは?
83:秋田の名無 9/4 1:37 Xua.YSgM0 >>81 すばらしい! お前は次の参議院選挙に立候補しろ。 一票入れるぞ! いや、嫁のぶんもやるぞ、2票だ。 ガンバレ!
84:秋田の名無 9/4 2:47 O9bPSVRcO >>81 ここに来る奴らは批判するのがカッコイイとでも思ってるだけだろ 決まったんだから応援すればいいのに…
85:秋田の名無 9/4 6:47 qoaQUSHgO いやあんまり政治のことを深く考えない人が事前の新聞報道などのムードに流されて大挙して民主に投票したのが今回の選挙。 まあ前回は全くその逆だったわけだが。
86:秋田の名無 9/4 7:28 9NMu8GXUO いや、今回の選挙は虐げられてきた国民の悲鳴とも叫びともいえる「このままではダメだ。」という思いが招いた結果だろう。
87:秋田の名無 9/4 8:10 v5AHnQew0 >>85 あのマニュフェストがクセモノだったわ。コドモの集まりに出向くと 「いつ手当てが出るのかな〜?ワクワク」な母親の多いこと。じゃあその 財源は?ってつっこめないよ。コドモらが将来所得税・保険料が バカ高くて世帯をもてないってことのほうが親としては 辛いんだけどね・・・。ちなみにウチは5万2千円入ったら全額貯金 するよ。中学卒業してからのほうが金かかるし。 自民党が日本をダメにしたっていうけど何かおいしいコトにありつこう として担いできた人たちがいるわけで。今回も、2万6千円もらえる から民主党!な人もいるしね。目先の利益に釣られる人多すぎ。
88:秋田の名無 9/4 9:58 cYbQO9z20 >>84 批判するのがカッコイイ? 頭大丈夫か?w
89:秋田の名無 9/4 10:0 .5c3jBGg0 民○党のおかげで過疎部落に中国人、朝鮮人が大勢押し寄せ、人口が増えて過疎部落に住む日本人は喜ぶのでしょうか? 凶悪犯罪などが増えないことを祈るばかりです。 想像してみて下さい、貴方の近所に片言の日本語を使う人が大勢居る光景を。 想像してみて下さい、近所の家に招待され、鉄の箸とアルミのボールで食事をする光景を。
90:秋田の名無 9/4 12:8 zhShlK62O 想像してみて下さい、貴方が一生懸命稼いで納めた税金を、中国人、朝鮮人の生活保護費に消える事を
91:秋田の名無 9/4 12:25 AX6ddgAwO >>86 同意。その根幹には自民党に悪しき慣習を正して国民の事をきちんと考える政党になってほしいという思いがあった。 だが今回の敗因を逆風だのマスコミに騙された愚かな大衆のせいだの言ってるようじゃ再建は無理だな…
92:秋田の名無 9/4 12:45 PDGzXa6.0 >>91 「ここままでは駄目」以下になるのが目に見えない大衆を、民主が「政権交代」とかいう中身の無いプロパガンダで騙くらかして大勝したのが今回の選挙。終わったもんは仕方無いから責任持って監視してこう。手遅れになる前に。
93:秋田の名無 9/4 14:19 dzmGdXOo0 ミンスは在日マンセーだし、これから大勢の中○人、朝○人が日本の過疎地区へ住み始めたら この先が思いやられる。 在日朝○人の生活保護は日本人より優遇されていることを、ほとんどの日本人は知らない。 17万円の生活保護費をもらい、子供一人につき4万円、例えば二人の場合8万円、三人の場合12万円、 市営住宅もタダなはずだ。 基本一ヶ月17万円+子供三人の場合12万円=29万円 上記で多分間違っていないと思う。(間違っていたらスマソ) もう生活保護費で暮らした方が在日は楽だな。
94:秋田の名無 9/4 16:10 C4DEHVj60 >>93 どこに書いてた? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9
95:秋田の名無 9/4 16:27 yklpFyuk0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3 http://www.mindan.org//toukei.php 参考まで
96:秋田の名無 9/4 17:23 uA4vPmvYO 在日への参政権は絶対に認めてはならぬ!
97:秋田の名無 9/4 18:5 sQPy5ZAMO まあ要は税金の使われ方。「日本は日本人だけのものではない。」と言う事ですよね、ポッポさん。
98:秋田の名無 9/4 18:20 SJtXrhUwO テレビ見てたら東京杉並区の親子カフェに通っている母親が、「子供手当ては助かるわー」とインタビューに答えてた…。 カフェに行く余裕があるのに手当て貰えるとか……。
99:秋田の名無 9/4 18:54 A2VH6H8MO 今転勤で大阪市にいます。大阪はもう中国、韓国人だらけで、一部の商店街通りから日本人経営者は追い出され、怪しい店ばかりになりました。 夕方の大阪の地方ニュースでは毎日強盗や傷害の事件が何件も流れます。犯人はほとんど日本人ではありません。 近い未来、日本中がこの様になってしまうのでしょうか?
100:秋田の名無 9/4 19:35 l6aTWfMUO 100 看護師や介護のなり手がいなくて、それすら外国から連れてくる様な国なら、スラム化もあるのでは? 勉強不足ですみませんが、なんでそんなに中韓の人達を保護しなきゃならないの? 誰か優しく教えて下さい! スレチ?
101:秋田の名無 9/4 19:51 CKnDhSxgO だんだん此処も2ちゃんに頭やられた奴らで溢れてきたな。
102:秋田の名無 9/4 20:35 f.Maa5ikO 前から2ちゃんねるに洗脳されたバカいるよ(笑)
103:秋田の名無 9/4 21:54 qoaQUSHgO 出て来るんだよなー、必ず。 都合悪い話の流れになると、まともに反論できないもんだから必死に話を逸らそうとする奴らが。 まあいつものことでご苦労さん。
104:101だけど 9/4 22:37 CKnDhSxgO >>103は俺らの事言ってんだろうか?在日特権とか言ってる奴にまともじゃないって言われてんだろうか?
105:秋田の名無 9/4 22:45 xCm5oylw0 >>100 介護技術を身に付けたフィリピン人、インドネシア人たちがどういうふうにスラム住民になるのか教えて下さい。
106:秋田の名無 9/4 22:57 O9bPSVRcO 民主党は不安で新人ばかりで心もとないとか。 小沢党になるとか 勝ちすぎだとか 官僚を使いこなすのは難しいだろう、とか 権力の二重構造とか いろんな否定的な報道がなされています。 まだ、政権がスタートしていないうちからバタバタと。 結局、そういう報道はなんのことはない、自民党政権で利権を得てきた人々が不安で口にしているだけのことで。 たとえば、評論家。 いろいろ言ってきたことを、民主党が実現したら存在価値がなくなる。 文化人。 自民党べったりの言論が不見識だったことがあっさり露見する。 財界や金持ち 自分たちが今まで守ってもらってきたお金が税金として正当に徴収されてしまう。 報道各位 実はマスコミは特権階級で。だって、自分の言いたいことをあたかも公正な立場で言ってるような顔して垂れ流せるんだもの。 その事実がばれてしまいそう。 国民の声なんか聞いてもらえないのに。 前の与党議員。 自分たちの無能、無力がはっきりばれてしまいそうだから。
107:秋田の名無 9/4 22:59 qoaQUSHgO はー…、日本語の理解力も足りないみたいだな。 しょうがないよな、わかるよ。
108:秋田の名無 9/4 23:36 l6aTWfMUO >>105 さん、書き方悪かったね。 >>99さんの受けてスラム化って言ったのよ。 看護とか介護は国内でなんとかしなきゃならないと思うんだけど、わざわざ外国から連れてこなきゃならない今の日本のありかただと、流入に歯止めはかからないだろうなっておもっただけ。 まとまらない…スマソ。
109:秋田の名無 9/4 23:44 xfE65k0AO >>107 マスコミが不定見で無節操なのは今に始まったことではない。あなたが言ってることと全く逆のことがずっと前からあった。解散してからも政策報道なんて申し訳程度でどうでもいいのりぴー報道に明け暮れ、結局、視聴率第一なんだ。それ以前から政策を掘り下げて解説するなんて姿勢はさらさらなく、政局優先の話ばかり。正論をいっても『さぁ〜、どうなんでしょうね』なんて、なんの見識もなしに首をかしげるだけの報道キャスターたち。大部分の視聴者、庶民は現状に不満を持っているから、メディアは権力に批判的であれば売上があがるというのが現状じゃないか。これは特に映像メディアに顕著でここ数年来、民主党は上手くそこを利用してきた。戦略上手だったと思う。今は逆で新政権は叩かれる立場だが、全体的にはそんなにきつい論調はないようにみえる。 4年間の自公政権の総括は当然必要だし、善悪・巧拙はある。ただ、今の世の中の状況をみるに、未執行の補正を全部止めるのは自殺行為に等しい。しかも組み替えは来年と言っている。なんとのんきな政権かと感じる。 まだスタートしてないのに批判はおかしいとの意見だが、すでにコミットしているんだよ。
110:秋田の名無 9/5 0:48 z.cQ4am.O >>109だがスマンアンカー間違えた、>>106だった。
111:秋田の名無 9/5 1:28 4tAXvxbsO まあ、民主党にも自民党にも頑張ってもらうのは当然。だが信頼も期待もしていない。
112:これが奴らの本音 9/5 8:35 XYJZtZiwO http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1252097425/1
113:秋田の名無 9/5 9:0 sqVJUuMIO >>112 そんなことするとまた2チャンネルがどうたらこうたらって輩が現れちゃうよ。 こういう風にソースを表示して意見を述べてるの人達に対し、それを否定するソースなしで、とにかく話を逸らそうとするしか無い人達がね。
114:秋田の名無 9/5 16:1 zEjsBLJQO 2ちゃんねるそのまんまだろw
115:将軍様も民主党を歓迎 9/5 22:11 XYJZtZiwO http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1252148976/i
116:秋田の名無 9/5 23:54 dXhQ3qYoO どの党が政権を握っても劇的に変わることはあり得ないと思う!
117:105 9/6 0:43 7foEVKR2O >>108 大阪の例は不法滞在や就労の外国人が多くて物騒だ、という話だと思いますよ。 介護に携わる外国人は勝手に来たのではなく、公認で招かれたサポーターですよ。
118:秋田の名無 9/6 8:6 kKstNQIwO 結局3馬鹿トリオ+1かよ 田中真紀子が総理大臣になればいいのに
119:秋田の名無 9/6 8:39 KYpXDF9wO 前原はどうしたんだ?
120:秋田の名無 9/6 10:10 m00pxe1YO かつて韓国のノ・ムヒョン政権が発足して間もなく、「韓国は極東のバランサーを目指す」とか言って事実上の北朝鮮寄りの姿勢を鮮明にしてアメリカから相手にされなくなった。 その他にも滅茶苦茶な政策(親日財産没収法とか)を連発していた。 隣国だから笑って済ませられたけどこれからはマジで笑ってられない事態になるのは間違いなさそうだ。 海外からは既に鳩夫人のことで笑い者になってるらしいし。
121:秋田の名無 9/6 12:10 hD92NFEYO おい、2ちゃんねるに洗脳されてる自民信者ども。 外務大臣は右寄りな岡田さんだってよ。 よかったなww
122:秋田の名無 9/6 12:11 JeIzYP0k0 秋田の民主党代表寺田さんはこの状況にどう責任をとられるのでしょうか? しかも由利本庄は三区エリアですから京野さんにもお聞きしたい。 弱者切り捨てでしょうか? 只今、ヤフーニューストップに載ってました↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000007-maip-soci .
123:秋田の名無 9/6 12:42 Q44HCq/Q0 >>122 結局そういうことが理由になって無料化は見送るかも。 けっこうホッとしてたりして。 京野さんに聞いても無理です。 政治理念とか皆無だし、議員になりたいだけの人ではないのかな。
124:秋田の名無 9/6 12:47 JeIzYP0k0 >>123 レスありがとう御座います。^^ 「時代とともに何処かに歪みがくるのは仕方ない」とか云いそうな気が・・・ かなり皮肉まじりで書いたつもりです。
125:秋田の名無 9/6 15:1 wP.1ibFQ0 子供手当26000円貰えると喜んでる奥様方、貴方達の住んでる秋田県で時給1000円になったら 雇ってくれるところなんて少ないと思いますし、現在雇われてるパートだってリストラされる確率上がると思いますよ。 それでなくとも、働くところの少ない秋田県ですから、もうまもなく 糸冬 了 でしょう...... まぁ、26000円貰えると喜んでるのですから、そのお金で生活して下さい。(笑.... ______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
126:秋田の名無 9/6 15:31 hD92NFEYO >>125 他人の心配より自分の心配してください(笑)
127:秋田の名無 9/6 15:33 wP.1ibFQ0 >>126 僕は余裕です♪(笑
128:秋田の名無 9/6 15:51 Q44HCq/Q0 >>125 収入によって違いますが、所得税の配偶者控除と扶養控除が無くなりますから 子ども手当が出ても実質は26,000円以下です。 所得が少なくて控除の対象にならない家庭なら、26,000円もらってパチンコの軍資金になるでしょうけどね。 また時給1,000円も努力目標と言うことでうやむやになります。 議員が経営している会社がありますから、1,000円にしたら自分たちも困ります。
129:秋田の名無 9/6 16:2 wP.1ibFQ0 >>128 詳しい内容ありがとう御座いました。m(_ _)m
130:秋田の名無 9/6 16:6 wP.1ibFQ0 >>128 よく考えたら数字のマジックですよね。
131:秋田の名無 9/6 18:20 XRwjYMU.O しかし、見てて思うんだけどこの人(<<121,126)何でこんなに執拗に下品な煽り入れるんだろ? 他の人はちゃんと議論しようとしてるように見えるけど。 民主党支持者ってこんなのしかいないの?
132:秋田の名無 9/6 19:12 vStUyd2sO 秋田県人の本質は猿みたいなものです。店名にしても真似るし、人に関しては馴れ馴れしいし。こんな事だから、民主党がはびこる。まあ四年間は我慢して後悔すれば気が付くはずまた自殺するの多くなるだろうな。間違いない
133:秋田の名無 9/6 19:28 Q44HCq/Q0 >>132 民主党が圧勝したのは秋田県だけの話ではありませんし、店名を真似るというのも秋田県に限った事ではないと思います。 なれなれしいと感じるかどうかは個人の感覚ですし、東京でない地方では知らない人が話しかけてくることもたまにあります。 基本的に秋田県で、全く関わりのない人になれなれしくされた経験もありません。 したがって、秋田県人の本質が猿みたいな物ではなく、あなた個人がそう思っているだけのことではないですか?
134:秋田の名無 9/6 19:38 vStUyd2sO 秋田県人チカシー
135:秋田の名無 9/6 19:45 vStUyd2sO 今回の選挙じゃなく前県知事の時からもう秋田は終わっています。このままだと第二の夕張市になるよ
136:秋田の名無 9/6 20:33 ocGoaRloO じゃ県外行けば。
137:秋田の名無 9/6 21:7 p.n58wIQ0 >>136 なんでそういう風につっかかるのか知らないけど、135は秋田のことを憂えているだけじゃん。
138:秋田の名無 9/6 21:29 NRIW/4IgO >>124 変わらない環境はないでしょう。今迄だって新しい道が出来たら旧道沿いは寂れていった。だけど、高速が通り交通が激減したのに売上を伸ばした店もある。 由利本荘のおじいちゃんの食堂はかわいそうだけど、じゃあ行政がどこまで面倒みればすむのかと言う話になる。何か知恵があるなら出しあったらいいでしょう。 フェリー航路は一部路線では週末の高速値下げの影響緩和のために補助金がでてます。 自分は高速無料化には反対ですが、変化のなかで対応しなきゃならないのはいつだって同じでしょう。 まあこの問題だけでなく、新政権はマニフェストをそのまま実行しようとは思わないほうがいい。 こども手当ては夫婦、15才未満のこども1人の所帯は年間20万位増えるんじゃない。更にこども1人につき27万位増える。ただし、3才未満のこどもは1人あたり12万減る。 間違っていたらごめんなさい。
139:秋田の名無 9/6 22:42 Q44HCq/Q0 >>137 秋田のことを憂えているのかは疑問です。 >>132,>>134-135のような書き込みがあれば>>136のような反応があるのは容易に想像できると思えるからです。 このスレを見ていますと、しきりに民主党を批判すると、下品な書き込みで話をそらそうとする動きが見えます。 それもまた、スレを罵倒し合う方向に誘導する意図が感じられます。 荒れればスレ自体が停止されますから、挑発に乗って罵倒し合うことの無いようにしたい物です。
140:秋田の名無 9/6 22:53 9YnW8H320 子ども手当てもらえるけど、配偶者控除廃止が同時に行われると ウチは困るかもしれない。要介護の高齢者もいるからね・・・。 同居老親加算分、特定扶養親族加算分も無くなるとすれば、 増加税額の方が子供手当てより多くなるかもしれないわorz
141:秋田の名無 9/6 23:3 NRIW/4IgO >>140 廃止は配偶者と扶養のみ。来年度はこども手当ては13000円で控除の廃止は翌々年度となるらしい。そうすると来年度は対象年齢が3年拡がり、金額は3000円アップ。ただし3才未満は23000円ダウン。
142:秋田の名無 9/6 23:10 CK7sHkqI0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 収入によって違いますが、所得税の配偶者控除と扶養控除が無くなりますから 子ども手当が出ても実質は月26,000円以下です。 所得が少なくて控除の対象にならない家庭なら、月26,000円もらってパチンコの軍資金になるでしょうけどね。 また時給1,000円も努力目標と言う曖昧な逃げ言葉ですから、うやむやになる可能性大です。 議員が経営している会社がありますから、1,000円にしたら議員の自分たちも困ります。 結局、言葉のマジック(手品)みたいなもので26,000円もらっても逆にトータルでみた場合、家計から出るお金の方が多いかもということです。 まさに鳩山マジック!、手品で鳩をだすようなものです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
143:秋田の名無 9/6 23:49 2M8d4zXEO まあ皆さん来年にはもしかしたら与党が変わってる可能性もありますから。
144:秋田の名無 9/7 0:19 B7VCY7TsO すべての人が幸せになるのは無理・・・ 機械化を促進して、内需を拡大すべき
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]