3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済A
944:秋田の名無 1/26 23:0 softbank219057245028.bbtec.net 【本日の国会漫才】 林 「成長戦略はインフレ率1%でデフレ脱却が前提と言うが、いつ頃に出来る見通しか?」 菅 「今年か来年か再来年」 林 「っていうと三年あるけど、今年はまさにあなた自身がデフレ宣言しましたよ? で、正確には、いつデフレ脱却できるの?」 菅 「個人的な意見としてはいくらでも言えるけど、言えるけど!・・・ 見通しとしては、根拠のある見通しを示せる状況ではない、というのが正確」 林 「じゃ、さっきの『今年か来年か再来年』という答は取り消すの?」 菅 「新成長戦略には目標と書いていて、見通しとは一言も書いていない!(キリッ」 林 「目標はもう知ってるから、見通しはいつ?って聞いてるの、まじめに答えて!」 林 「デフレ宣言した後に、消費動向激しく下がってるけど?」 菅 「一般の世論調査的な消費者の気持ちを聞いたデータがあるのも聞いてる、 だが私はこれ程までには低下しないと見通している!(キリッ」 林 「そこまで確信して見通せているなら、デフレ宣言しなければ良かったのに」 林 「前回のデフレ宣言は二年続いた後に出した。亀井大臣も頷いておられるが。 今回は何カ月でしたか?」 菅 「2四半期。日銀だって、デフレ状態は将来もう二〜三年続くと言っている!」 林 「ついさっき、今年来年再来年でインフレ率1%、デフレ脱却といったくせに。 あまり、その場その場限りで瞬間湯沸かし器のようなお答えはしない方がいい」 林 「乗数効果と消費性向の違いを答えて」 菅 「・・・・・・・・・・・・・・・・・」 (審議中断。官僚が菅の足元にしゃがんで、手振りを交えて必死に説明) 林 「これ以上続けると市場が暗くなるので、この辺で。 役場の人が慌ててバラバラと紙を持って来て答えるなんて、ないようにしておいてね」
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]