3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
海釣り専門スレA
112:秋田の名無 11/19 22:41 PAZD5qAwO 釣りが安上がりですな…
113:秋田の名無 11/19 23:21 1sqwdkj2O 趣味にコストを持ち込むなら、釣りはしないほうが… 自分は、趣味の道具は、自分の環境が許す限り、良いモノを使いたい人間なので、いくら釣っても、買うより安くなる事はありません(笑)
114:秋田の名無 11/19 23:46 JrkgLvYQO >>111 >>109さんはハタハタ釣りに行ったら落ちるパターンな人ですから。おかまいなく。
115:秋田の名無 11/20 1:8 glKFmJJ6O 俺的に…、釣師に安い高いは関係ないんです。単純に魚を釣りたいだけなんです。魚の大小に関わらず…。多分、8割方の人は食べる目的より、魚と対峙したいが為に、ガソリン代をかけ餌代をかけより良いポイントを目指し、カラスより早起きして出かけるんすよ。俺の場合、ほとんど真夜中釣行ですが…。そして、ハマればハマるほどいい道具も欲しくなるもんです。俺は年間、30〜40万ほど釣りにかけますが、30万分、魚を買って食ったら…なんて考えた事はないです。釣行回数も年間100日は超えますが、爆釣する日もあればボウズを喰らう日もあります。沢山釣れた日は、食べる分だけキープして、後はリリースするようにしています。確かに、ハタハタの場合、普段釣りをしない人が押し寄せて釣りをしている風景も見られますが、ルールさえ守ってれば、目的が何であれ、立派な釣りです。買った方が安いと思う人は買って食べればいいだけの話で、ハタハタを釣ってる人達は単純に風物詩を楽しんでるだけだと思うので、とやかく言う必要はないと思います。
116:秋田の名無 11/20 1:27 gP28lOGEO 沿岸で釣れるホッケって種類が違うんだ? 貰って食べたことあるけど、美味しい魚ではないですね。
117:秋田の名無 11/20 1:37 GOF2fndYO >>70 三枚網ねぇ…まあどの程度の知識でおっしゃってるのか知りませんが、北浦あたりに一度行って刺網と建網の違い聞いてみて下さい。
118:秋田の名無 11/20 2:1 gP28lOGEO ハタハタ釣りは興味無いけど、食べるのは好きだ。たくさん食べても飽きないんだよね。安くて旨い、簡単に釣れる!まさに庶民の味方、ハタハタに感謝です。
119:秋田の名無 11/20 8:38 BUnsNwMw0 味なんてどうでもいい〜釣れて引きを味わえるなら。
120:秋田の名無 11/20 9:58 ECOWyyEEO >>115 略1まで読んだ
121:秋田の名無 11/20 12:55 vrqb4G6.O 117さん 当事者なのでよくわかりますよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]