3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
働きたいけど仕事がないA
907: 8/15 0:52 NVk00lL いやはや参った。墓石家庭が減少するのを仕事のせいにしてるのですね、わかります。 仕事が無いから釜戸の灯が消えたと、他力本願の姿勢が。自分には一切責任がないとでも? 墓石の数以上に子供を産んでた時代ではない、そもそも先進国は何処を見ても失業者率が高くなる。それもそのはず、数より質を求めるからね。 働けないのを社会のせいにするのは負け犬の遠吠えでしょう、自分に働けるだけのスペックがあるなら仕事なんか幾らでも世界中に溢れてる。 にも関わらず就労できぬのは個人の責任以外ない、大学の同期や有能な人がハロワに通うなんて聞いた試しがないもの。 ついでにハロワは底辺の駆け込み寺であり、ウマシカな人が行くのだと認識してる。身の回りに就活でハロワに行った人なんか一人も居ない、ハロワに行く事そのものが恥ずかしいと思わないのかね。 本当に働きたいなら働ける地域に国に行けば良い、墓石がどうのこうのと言う旧世代の土民は働くのが二の次だから墓石がどうのと言えるんだろうな。甘えん坊の言葉だとすら錯覚してしまう。 政府や市町村も失業者対策をしてるが、雇用率が上がる事なんか決してない。列強各国の失業率が良い例だ、先進国ほど失業率が高い。理由は言わなくともこのスレの住民なら分かるであろう。国の恥たる人種に仕事を与える政策なんか、ただのバラマキであり何の解決にもならぬ一時的処置に過ぎない。 猿に餌を与えないでください、その言葉の如くウマシカに仕事を与える企業なんかない。仕事なんか腐るほどある、職にありつけないのは個人の責任なのだ。 高校入試も大学受験も資格試験も、落ちるのは誰の責任だろうね。就職試験もまったく同じだよ。 こんなに仕事が溢れてる世界において「仕事がない」とか、無責任な言葉を良く言えたもんだ。働けぬ自分の責任を、企業や社会や政治に押し付ける甘ちゃんは働かないほうが世のためだ。 ここを見てると、ただただそう思います。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]