3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナーB
271:アマノ 2/5 18:21
今日の路面はツルツルでしたね。
前に除雪車がいて渋滞してるのは仕方がない事なのに、やたらとくっついて煽る車がいました。
ちなみに、トラックでした。
仕事上、急いでるのはわかりますが、あの煽り方は異常でした。
こういう場合、みなさんはどうします?
272:秋田の名無 2/5 19:55
俺も夜中よく走るがトラックには本当に迷惑してる。俺も法定速度から少し上は出していても状況関係なく煽ってくる。会社名とナンバー確認して会社に通報してますよ
273:秋田の名無 2/5 20:41
〇祐運送とか最悪だぜ。
大企業のスポンサー看板背負って危険な走行は良く見る
274:秋田の名無 2/5 20:44
また蒸し返すのか
275:秋田の名無 2/5 21:17
つまり職業ドライバーはマナーの悪い奴が多いからだろ

逆に佐川みたいに制限速度ガッチリ守る車の後ろを走るのも嫌だけどなw
276:秋田の名無 2/5 21:29
会社に通報したとこで、なんにもならないよ。
277:秋田の名無 2/5 21:30
会社自体がアレだからな
278:秋田の名無 2/5 21:35
この程度の吹雪でビビって右車線ゆっくり走らんでくれ。せめて並走するな!
ずうたいばかりデカイ高級四駆乗ってその様かよ。
何とかの1つ覚えか、バックフォグばっかりこうこうと点けてるのに、かたまって走って雪煙りあげてたら世話ねえな。
279:秋田の名無 2/6 0:39
さっき仁井田のBMWと南高の交差点で、フラッシュみたいなのが光ったんですけど、あれって何だったのでしょうか?
教えてください。
280:秋田の名無 2/6 5:54
何ビビッてんだ?無謀運転会社に通報しても何もならんだと?キッチリ処分されてるぜ
281:秋田の名無 2/6 9:24
>>278
高級四駆なんて飾りです(ry
実際ランクル系は悪路には強いけど圧雪や凍結路には弱いしな。


直線でスピード安定しない奴イライラする〜
282:アマノ 2/6 13:24
さっき、除雪車にクラクション連発してる変な車がいました。
むりやり追い越そうとして、対向車にクラクション鳴らされてました。
そのうち事故起こすんだろうな・・・・
283:秋田の名無 2/6 17:2
直線でスピード安定しない奴イライラする〜
DQNで君は運転には不適です月曜にでも免許の返えすことを勧めます。
284:秋田の名無 2/6 20:5
>>283
だが断る
なぜ一定速度で走らないの?
カーブで対向車来るたびにブレーキ踏む奴と同じくらいイライラするぜ
285:秋田の名無 2/6 20:10
283、貴方が免許返納すべきです。!
無意味に直線道路で速度おとすには事故の元。
286:秋田の名無 2/6 20:18
283さん読み違いました。
直線道路での不安定な運転は事故の元です。
周りの後続車両も迷惑です読み違い失礼しました。
287:秋田の名無 2/6 20:36
このホワイトアウトの中,ライトをつけないで走っていた白のアリオン
危険すぎるぞ!
288:秋田の名無 2/7 7:19
危険なのは確かだが違法ではない。
289:秋田の名無 2/7 8:18
安全運転義務違反が適応なるだろ
290:秋田の名無 2/7 17:56
昼道の吹雪でライト点灯しなで義務違反など成立不可 違法では無い
291:秋田の名無 2/7 18:32
書き込み夜だけど…
292:秋田の名無 2/7 18:32
>>290
でも立派なマナー違反!
293:秋田の名無 2/7 18:34
わからん人には何を言ってもわからんですよ。
自分はまわりから見えるようにライトつけます。
294:秋田の名無 2/7 19:13
>>283,285,290
日本語はしっかり書くように。
295:秋田の名無 2/7 20:34
294、何を言いたいの!
単語だけ言われても、?
貴方外人!?
わかるように意思を書いてね。!議論スレです。
貴方こそ日本語でね。
296:秋田の名無 2/7 21:51
吹雪いてる時に、ライトを点ける点けないは本人の自由ですが、ライトを照らすことによって危険を回避する確率は、かなり上がるはずです。
ライトを照らさないで、勝手に事故って、勝手に死ぬのは自由ですが、その時は他人を巻き込まないで下さい。
297:秋田の名無 2/8 0:57
>>296

んだんだ。吹雪のときライトつけることで事故る確率は少しへるよな〜。違反だからとかマナーだからとかじゃなく、自分の命を守るため。吹雪の時にライトをつけて嫌がるドライバーはいないよ。
298:秋田の名無 2/8 1:20
おれには>>295が外人にみえる。
299:秋田の名無 2/8 1:31
何?ライトの件は夜間の吹雪無灯火て話しかよ?それなら吹雪に関係無く違反だべや!日中の吹雪でライト点灯の話だと思ったで。紛らわしい奴め
300:秋田の名無 2/8 8:9
>>295
>直線道路で速度おとすには事故の元。
こんな日本語で書かれても意味がわからない。

>>295の文章も妙に片言だな。
何処で習ったか知らないが、まともに日本語が使えないなら議論板に来るなよ。
301:秋田の名無 2/8 8:20
300、直線道路で不安定な速度と書いてるだろ!
日本語を解釈するように!外人さんは単語から始まるから、無理ですね。
議論版にそちらが・・?
302:秋田の名無 2/8 9:10
>>301
>速度おとすには
こんな言い回しは日本に無い。

国へ帰れ。
303:秋田の名無 2/8 9:27
欽ちゃん大集合
103 :秋田の名無 :2010/01/02(土) 21:42 HOST:5Ke3nSO proxy3149.docomo.ne.jp
いらなない。ほしくもない。
304:秋田の名無 2/8 9:49
>>301
せめてアンカー使おう
305:秋田の名無 2/8 10:16
>>302
普通に打ち間違いじゃないの?
外人のカタコトだとしても、簡単に脳内補完出来る程度じゃん。
何をそんなに責めるのか分からん。

それより直線でスピード安定させないで、それにイラつく後続をDQN呼ばわりする奴出てこい。説明求む。

あと、この場合は<DQN>の使い方間違ってるぞ。
306:秋田の名無 2/8 15:13
↑ そうだなDQNとは何日も前の書き込みにネチネチ拘る、今のアンタみたいなのに使用するのが適だな笑
307:秋田の名無 2/8 15:23
>>306
お前か?分かりやすい。
たった2日前の20レス程度前の話題じゃん。しかも日本語がおかしいと難癖つけてるレスと繋がってるじゃないか。

議論板なんだから明確なレスが貰えると思ってたけど。
308:秋田の名無 2/8 18:27
分かりやすい?繋がり?何も分かってねーよだな。五年寝てろ粕
309:秋田の名無 2/8 18:30
ぷららとあいふぉんには関わらない方がいいでしょう。
310:秋田の名無 2/8 18:32
「運転マナー」の板なんだから、運転マナーについて語ろうよ

3本わだち解消の為、できるだけ外側を走るようにしています
        時間に余裕のある時、限定ですが

皆さん、協力してくれ
311:秋田の名無 2/8 20:11

ま、貴方の言うとうり、
くだらない人に何を言っても無駄。何とかとハサミは使い用ですからねー。
怖い恐い。
312:秋田の名無 2/8 21:10
ただの粘着厨二病かよ。相手して損した。

荒れるからもうレスはやめとく
313:秋田の名無 2/8 21:49
と言う割りに一日も持たないお前笑
314:秋田の名無 2/9 0:10
今朝の話。
生意気に煽ってくんじゃねーよトヨタ(笑)車が
315:秋田の名無 2/9 0:45
プリウスの前は走らない方がいい
316:秋田の名無 2/9 6:23
運転マナーとは関係なし!
317:秋田の名無 2/9 8:5
その煽りトヨタ、ダッシュにナビ付いた貧乏仕様でねが?
318:秋田の名無 2/9 8:12
何時から個々はネタ板になった?
319:秋田の名無 2/9 11:40
↑ またお前か。なら反応すんなよ粕
320:秋田の名無 2/9 11:51
>>319誰かと勘違いしてませんか?貴方に粕呼ばれされる覚えが有りませんが。良く見ろカスヤッコが。


皆さん失礼しましたm(_ _)m
321:秋田の名無 2/9 15:3
↑ ぷるぷるする位悔しかったんだな笑 わかるわかるウンウン スルー出来ない粕猿
ヤッコって何?教えてよ爺さん
322:なんかもう… 2/9 16:0
見苦しいとしか…
323:秋田の名無 2/9 19:56
雪が道路から無くなったとたんに、やたら飛ばす奴増えたな。
普段から常にそうやって調子よく(笑)走ってもらいたいものだ。
324:秋田の名無 2/9 20:27
↑ いるいる トンネル番長 直線番長 乾燥番長な
325:秋田の名無 2/9 20:28
↑確かに
326:秋田の名無 2/9 21:31
私は死にたくないので、
雪道は制限速度の90%前後、雪なしの道は制限速度+5km程度で走ります。
後ろについた方、ごめんなさい。
327:秋田の名無 2/9 22:0
そう思うなら譲れよ…
一応道交法で決まってるんだぜ
328:秋田の名無 2/9 23:15
追い越し可能なところで追い越してください。
329:秋田の名無 2/9 23:19
病んでるね
330:秋田の名無 2/10 14:45
病んでも事故を起こしたくはありません。
自己防衛運転に努めます。
331:秋田の名無 2/10 15:7
私、一般道では基本的に60`以上は出しません。なので、片側2車線では左側走行。煽られたって、追い越し車線があるから無視します。
332:秋田の名無 2/10 15:19
>>331
それでいいと思います。
私は一度軽い事故を起こしておりますので、それ以来煽られれば煽られるほど自己防衛に努めております。
今は後ろにピッタリつかれると、煙草に火をつけて落ち着くようにしています。
333:秋田の名無 2/10 15:38
片側開いてるのに二車線で煽るのは異常でしょうが?トッラク乗りでもまずそれは稀だろーな?
334:秋田の名無 2/10 16:2
>>327 ほぅ〜どう決まってんだ?一般道で制限速度の90%走行は後続に道譲れとの法規など知らないなぁ!最低速度義務は高速道だろ。少なくともお前が回答した相手は90%と制限速度プラス5キロ走行時と書いてる。下らない猿知識書くな粕
335:秋田の名無 2/10 17:16
>>333、それが結構いるんですよ。右車線にも走行車がいる時とか。
336:秋田の名無 2/10 17:39
>>334
後続が追い上げてきたら譲れと明記されてますけど。
無知乙
337:秋田の名無 2/10 17:57
>>336
事故に巻き込まれないために譲ったほうがいいという趣旨ではないですか?
制限速度を超えて追い上げてきた車にじゃまになるから譲れということではないと思うんですが。
338:秋田の名無 2/10 18:2
>>337
いいえ。条件はあるけど、譲るのは一応義務です。
道交法27条参照
339:秋田の名無 2/10 18:47
>>338
バーカ、特別な場合の他は、譲る義務なんかねーよ
27条なんて、矛盾が多いんだよ

トラクター・故障車など、明らかに他の後続車に支障をきたす時に、
27条が適用されるんだよ

条文を、よく読めよ!!!!
340:秋田の名無 2/10 19:15
>>339
トラクター・故障車など、明らかに他の後続車に支障をきたす時に、
27条が適用されるんだよ


どこにそんなの書いてる?
違うの見てないか?
341:秋田の名無 2/10 19:35
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第18条第1項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
略12
342:秋田の名無 2/10 19:39
俺にも追いつかれたら譲れ としか解釈できないが・・・
343:秋田の名無 2/10 19:45
>>341
車両通行帯が設けられている道路は必要ないってことですよね。

たとえば住宅街の4メートル道路とか、車線(センターライン)のない道では必要だけれども、
国道、県道、市道等々で中央車線(センターライン)がひかれている道路では必要ないってことですよね。

正しい説明ありがとうございます。
344:秋田の名無 2/10 19:49
これで安心して、法規に則った運転をさせていただけますね。
調べていただいてありがとうございます。
皆さん、安全運転を心がけましょう。
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」
345:秋田の名無 2/10 20:5
法規読み直してみました。
センターライン一本の道路は、車両通行帯が無い道路と同様の取扱のようです。
最高速度が高い車両=法規で決められた最高速度での比較であり、その時点でのスピードが遅い、早いでの比較ではないこともわかりました。

簡単な例で言うと「原付:30km/h」「乗用車:40km/h」のときの原付は乗用車に譲れということです。
346:秋田の名無 2/10 20:11
車両通行帯とは、
道路中央線より左側(一方通行の道路では道路全体。以下同)の部分について、
車両が走行すべき部分をさらに細かく区切るために設けられる道路標示なので、
中央線が引かれているだけのいわゆる片側1車線の道路は、道路交通法令においては「車両通行帯のない道路」と表現される。
中央線の無い道路(いわゆる両側1車線)や、
一方通行の道路で車線境界線が無い場合も同様である。

一方、片側2車線の道路は「同一方向に2つの車両通行帯がある道路」という。
同様に片側3車線の道路は「同一方向に3つの車両通行帯がある道路」となる。
一方通行の道路で2車線、3車線の場合も同様である。

略12
347:秋田の名無 2/10 20:19
よく分かりました。327が馬鹿って事もよく理解できました。
348:秋田の名無 2/10 20:23
>>347
おれ何か間違ってた?
349:秋田の名無 2/10 20:27
全て間違いです。他の方書いたの読み直しなさい。理解出来ないなら免許返上だね
350:秋田の名無 2/10 20:31
後続が追い上げてきたら譲れと明記されてますけどって 何と愚かな浅はかな解釈笑えるわ
351:秋田の名無 2/10 20:37
しょうがないじゃん。シンプルで分かりやすいだろ?

譲るなんて俺が知らないからそんな法は無い(キリッ
とか言っちゃう馬鹿だぞ。
352:秋田の名無 2/10 20:43
他に車のいない直線一本道でも、法定速度を守れとはいいません。(私は守ってますが)

少しでも他車があり、何かあったら他人も巻き込む危険性のある状態では守っていただきたい。
守っていても事故る危険性はあるのです。守らないとその危険性は倍増します。

いろいろと便利な車ですが、自身の命、他者の命を守ることを第一義に運転してください。
生きていれば楽しいことがたくさんあります。
353:秋田の名無 2/10 21:20
>>350
後続が追い上げてきたら譲れ


最高速度が高い車両に追いつかれ、(ry

できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

どうしようもない馬鹿相手にお前ならどう解釈して説明する?
354:秋田の名無 2/10 21:24

県央部の小学校教頭が酒気帯び運転の疑いで検挙!
355:秋田の名無 2/10 22:0
>>353
普通乗用車であれば、最高速度が高い車両とは
「緊急時のパトカー・消防車・救急車」以外には無いと思われます。
356:秋田の名無 2/10 22:21
従いまして、
後ろからサイレンを鳴らして赤色灯を光らせて走ってくる車が来たら
わきによって徐行または停止して、道を譲ってあげましょう。
357:秋田の名無 2/10 23:29
>>355
緊急自動車に譲るのはまた別の条に記載されているので、27条には当てはまりません。

まぁ書かれてないけど常識的に制限速度内で安全に出来るならそうしろってことでは?

冬や年寄りは制限速度出てない車がけっこう大名行列作ってるし、取り締まらないからと無視して走るのはマナー違反ではないのかなと
358:秋田の名無 2/10 23:45
一応義務にはなってるけど、ドライバーが安全な速度で安全運転だと言うなら適応出来ないのかもね。
実例見つからないし。
やっぱりマナーだなこりゃ
359:秋田の名無 2/11 1:36
その通り、従って327はタダの空知識のバカです。
360:秋田の名無 2/11 1:53
>>327 お前なぁー。雪道90%だと50のところ40な。で雪無い道は制限速度プラス5だと。最低速度規定も無い一般道でこの走行で違反切符切られた奴はいねーだろ?制限速度てのは必ずそれだけ出せとは違うんだで!譲らないのが義務違反なら反則切符が辺り前だろ?おそらく前例が無いわな、お前はマナーと法を理解していない。タダ己の希望を言ってるに過ぎない本当に免許有るのか?高校生か?
361:秋田の名無 2/11 5:49
低速走行でキップ切られたことないけど、巡回中のパトカーに「他車に迷惑だから…」って注意されたことはあるよ!
362:秋田の名無 2/11 7:33
↑ それこそマナーだった事の証だろーよ。327が語る様に義務違反なら、50を40で走行中の車がいるから捕まえてと110番してみろよ。悪いが笑い話しだろ?先週4号線でパトカーが40位で走行し大名行列なったが、俺は違反だと110番すべきだったのか?お前の論はマナーの事 略1
363:秋田の名無 2/11 7:47
法の解釈とはそんなもんだ。自宅用に50で直角に曲がれないから義務違反では無い、これは極論だが法的にはその通りと言う言葉だ。従って50km制限を40kmで走行しても条例及び、道交法のいずれにも違反しない!流れとかのマナーだけの問題
364:秋田の名無 2/11 7:56
以前に男鹿から火力までの二車線を制限速度で並走するダンプ論が出たが、あれも法的には一切問題無い法的にはな!日本の一般道の二車線で走行車線と追い越し追い抜き車線を定義した道は数カ所しか存在しない。マナーと法を誤解してるだけだ!決してそれが良いとは思わないが違法では無いのは確かだ。
365:秋田の名無 2/11 8:18
>>360
本気で言ってるのかこの馬鹿は


そもそもキップ切らないだけで細かい違反を慢性的にやるのが今の交通事情だろが。
366:秋田の名無 2/11 8:42
車道から左右の店舗等に曲がる時、歩道手前で一時停止しなければ違反
その場合、対向車にブレーキ踏ませれば優先車両妨害で違反
逆に車道に出るとき左右から走ってくる車にブレーキ踏ませたら優先車両妨害で違反
ハイビームで対向車とすれ違ったら違反

やったことあるだろ?キップ切られたことあるか?
367:秋田の名無 2/11 8:47
荒い理屈ですが
集団暴走や障害物設置などで「故意に」進路を妨害する行為以外は
通常走行に於ける車両や運転者の軽微な不調や不安。又は道路状況からの低速走行は違法ではないので、スレからすると「迷惑かな?」「急いでるかな?」と気付いたら譲るのが大人のマナーであり、強制したりされたり揶揄されるモノではないですね。
368:秋田の名無 2/11 9:42
だから誰もやってる人は居ないし現在の交通事情に合わないけど、自分の法解釈では一応義務になってるから、
後続は迷惑だと分かってるが我慢しろと言う>>326がマナーとして譲ればいいだろって話なんだけど

サンキューハザード/クラクションも違法だけど、とりあえずお礼はマナーじゃん
369:秋田の名無 2/11 10:24
稀にその区間で定められた法廷速度-20km未満は止められるよ。
視界良好、路面良好の場合のみだと思うけど。
捕まらないけど不審車両(飲酒、無免許等)に見られる。

しかし>>327の法廷速度に対して90%で譲れってのは100%間違い。
机上の話しなら60km制限で54kmは適正速度にみなされる。

ま、アホなのバカなの言ってる人も同類にしか見えないが。
370:秋田の名無 2/11 12:13
湯沢には農業用の運搬車で時速10キロくらいで一般道走って買い物してる老夫婦がいるぞ
すげー迷惑
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]