3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナーB
781: 6/11 15:11
↑被害妄想でないの?
自分が車なんかに迷惑かけてるからそういう意識が働くんでないの?
どだい走るスピードが違うんだから道路の状況や車の運転者の判断によっては自転車とニアミスすることもある。運転者は安全と判断したけど自転車側はそうは思わなかったり、また自転車が思わぬ行動をしたりとかね。
782: 6/11 15:57
>>780
自転車が車道を走るように法改正してから大分たつが、ドライバーの中にはまだ理解してない人が結構いると思われます。
件のように幅寄せしたりするのはそういった輩かと。

歩行者を守るために自転車を歩道から追い出しても、今度は車が自転車を邪魔にする。一番可哀相なのは自転車の方達ですね。

ただ、自転車で並走したり、車道の真ん中を走るジサマがいたりするのもまた事実。
スピードが違うのは確かなんだから、交通ルールとマナーを守って自転車乗ってるなら、問題ないんじゃないかな。私もドライバーとして気を付けますんで。
783: 6/11 19:36
学生時代を思い出すと、左後方巻き込み確認せず左折するオバハンドライバーは危険。ドア蹴ったれ。
784: 6/11 20:50
今日もクラウンのったジサマが目の前で左折して巻き込まれそうになった

急ブレーキかけなきゃ危ないところだった

スピード云々いってるが、30キロ前後で走行してるんで、たかが自転車と思う輩が多くて困る


今まで事故がないのは自分が危険予測していたから
785: 6/13 6:50
角間川のY字になってる交差点で、なんか怪しい自転車の婆さんがいたから、注意して発進したらやっぱりあたしの車の目の前を渡っていった… 車道の信号見えないのかな。
786: 6/13 7:23
駐車場に車道ギリギリに頭つけて車道に入ろうとして進もうとしたら、後ろスペース空いてたのに、じじい車道側を歩いて横切ってきたからひきそうになった
ギリギリブレーキ間に合ったけど、じじいこっち睨んでやがった
787: 6/13 8:47
大概どんな場合でも車が悪いことになる。お年寄りや子供は、予測のつかない行動に出るのが当たり前だと思って注意して運転したほうがいいかもね。
>>786は左右確認しないの?大体遠くから車道側歩いてきてるの見えるんじゃないの?道路では歩行者が最優先だよ。もっとゆとり持って運転しようよ。
788: 6/13 10:33
少し長文になるけど異論・反論を承知で書いてみます。
そもそも「歩行者・自転車が優先」って言うのはクルマ側が認識するべきもの、そして事故が起きてから発生する責任の割合を表すものであって、歩行者・自転車側が「こちらが優先」って考えて通行してたら命がいくつあっても足りないと思う。
道路上には若葉マーク、紅葉マークの運転技術の未熟な人、全く交通法規を知らない人、知ってても遵法精神が薄い人がたくさん走っているのが現実。
たとえ優良ドライバーであってもほんの一瞬よそ見してヒヤリとしたことは必ずあるはず。
クルマ対クルマの事故ならケガを負う危険は50:50だけどクルマ対歩行者・自転車の事故ならどちらがケガをするかは明らか。
さっき見た光景だけど青信号からすごいダッシュで走って行った前走車の前を悠然と横切ったいった歩行者がいた。
そのクルマは全く止まる素振りを見せないまま急ブレーキ→急ハンドルでかわして走って行った。
もしそのクルマがよそ見してたらどうなるの?反射神経の鈍い高齢ドライバーだったらどうなるの?
確かに横断歩道上だったから間違いなく歩行者優先なんだけど自分の命が惜しかったら確実にクルマが止まるか途切れるまで待つべきだと思う、っていうか自分は必ずそうするし、自分の廻りの人間にもそう勧めてる。
789: 6/13 11:30
>>788
異論も反論もないと思います。
正解ですから。
790: 6/14 17:26
危険を感じたら、クラクションを鳴らしましょう
文句を言われたら、逆に怒鳴ります
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]