3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
喫煙者と非喫煙者
238: 8/14 17:39 softbank218112130076.bbtec.net 冷静にレスを読んでいると、喫・嫌共に互いに譲り合う気持ちが見られないよな。 嫌煙がこのまま外に出ても他人に健康被害をあたえる事は無いだろう。 喫煙者がこの意識のままで外に出ればどういう行動をとるのか? やっぱり携帯すべきものは灰皿と思いやりではないか? 俺も元喫煙者。 しっかりマナーを意識し分煙に努められれば嫌ったりしない。 同じ喫煙者同士、マナー違反者を注意出来るくらいになって欲しいと願っている。 そして地方交付税をありがとうございます。
239: 8/14 22:39 NS21iBk >>237 嫌味じゃないなら単なる愚痴か。 喫煙者がルールを守ってる?道路に吸殻無くなってから言う台詞だな。
240: 8/15 0:22 5D43oiF >>232 タバコ税の収入よりタバコによる医療費負担の方がはるかに多いですけれどねえ
241: 8/15 3:40 07031041135718_mg 煙で息が出来ない、苦しい、臭い 煙が出なくて臭くなかったらいくらでも吸っていいよ…
242: 8/15 12:1 Kwi2XZP >>239 例えば全国のコンビニ脇の灰皿の方が何十倍、何百倍も吸い殻がある事実。 だから喫煙者という枠でくくらずに。
243: 8/15 12:9 Kwi2XZP >>240 残念ながらたばこ税の方が多いよ。 恥ずかしいね。
244: 8/15 12:10 NS21iBk >>242 コンビニの灰皿に何億本入ってようが、道路にポイ捨てされた吸殻とは関係無いだろ。 論点ずらさないようにな。
245: 8/15 12:31 Kwi2XZP >>244 論点ずらす? 道に捨てる人は一部だと言ってるだけだが。 「喫煙者」一括りではなく、それなりの表現の仕方があるはず。 マナーや人の迷惑を気にする愛煙家がかわいそう。
246: 8/15 12:34 NS21iBk >>245 一部ではなく日本中にいるわけだが、それはどう説明する?
247: 8/15 12:57 Kwi2XZP >>246 その場合、各地域での一部の喫煙者ということになる。 それぞれの地域の嫌煙者及びポイ捨てしない喫煙者がその場で直接注意した方がいい。 空論だが、たばこ免許なるものを作り、法律である程度規制したいもの。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]