3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済B
611: 6/6 10:26 p3014-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp 507 :名も剥げ :2010/05/25(火) 18:16 HOST:06S3NgF proxy385.docomo.ne.jp 仕分け 自民党が与党だったら絶対にやらなかったな。 事業仕分けは自民党政権の頃からやってるってw そんなことも知らないのかよw 恥ずかしすぎるぞw
612: 6/6 13:18 07032460342475_hd >>610-611 これは酷いw
613: 6/6 23:18 2hQ01WK レス抽出できちゃうんだからもう少し気をつけてレスするべきだよね
614: 6/7 0:1 d61-11-162-216.cna.ne.jp >HOST:06S3NgFに 次はしっかり議論できる様になってから来てくれ。 そうでなきゃもう来なくていい。
615: 6/7 9:56 02a3nOH 交流や議論の場なので、最低限「交わる気持ち」が無ければね。 そして、支持されなかった党の党首が替わっただけで 支持率を計るマスコミって何だろうね。(一応言っておくが、メディアのコピペじゃなく、稚拙ながら自分の意見です)
616: 6/7 12:48 p4155-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 前政権の方針を引き継ぐ…メモ書きで引き継ぎした みたいな事言ってたがw(メモ書き?w) そして、それでも支持率が上がってしまう不思議w 何を期待してんの?前と同じ事するって宣言してるようなもんなのに。
617: 6/7 14:33 Kte1GlT なぜ同じ党内で〇〇派とか反〇〇派とかあるんでしょうか?なぜ一致団結して国を良くしようとしないのでしょうか? いろんな党があるけど本当にそんなに必要なんでしょうか?政治家の人達がみんな一丸となって日本を良くしていくってゆうのは無理なんでしょうか? 政治のことよくわからないので教えてください。
618: 6/7 18:3 07032460342475_hd >>617 例えば学校でも会社でも、仲が良い人同士集まるでしょう? それと同じで仲良い者同士集まるのが自然の摂理です。 党に所属するのは政治活動がしやすいからです。 政党交付金の恩恵も受けられるし、政党の公認や支持があれば有権者が受ける信頼感も変わってきます。 例えば無所属の新人と党所属の新人が選挙に出たとします。 党所属の候補は応援演説で党の幹部クラスが応援に来ます。 無所属新人は基本的に1人で戦わなくてはいけません。 どこの馬の骨とも分からない無所属の新人と、有名政治家が応援に来る党所属の新人。 有権者の立場で考えて、一般的にどちらが信頼感あると思いますか? それと、昔は党所属の議員は、選挙の度に派閥のボスから選挙資金をもらっていました。 これも政党に所属するからこそ受けられる恩恵と言うことになります。
619: 6/7 19:38 Kte1GlT >>618党に所属するといろんな恩恵などが受けられるからいいというのは解りました。仲いい人達が集まるというのもわかります。 でも政治家って国の代表で、国民の税金で働いてるのですよね?あいつとは仲がいいとか悪いとか言ってる場合ですか?どの党の人だって国を良くしたいという目標は同じはず。党とか無しにしてみんなでひとつになって政治活動をするってのは無理なんでしょうか?
620: 6/7 20:24 p5046-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 国から貰える資金調達の為、建前上、手を組んでいるだけ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]