3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下政治経済B
636: 6/9 15:52 AWa2wND
県の事は県議に、国の議員は国益を。
は、正論中の正論。選挙運動でそれを主張できればかなり骨太な奴だと思う。
加治隆介みたいに。
637: 6/10 1:5 Fjy02R9
話戻すようだけど国益ってだれにとっての国益かな?
農家にとっては米輸入しないのが国益。企業にとっては農産物輸入してでも工業製品輸出しやすくするのが国益
地方にとっては、高速道路とかインフラ整備して全国まんべんなく経済発展することが国益。都会にとっては地方に無駄な予算付けないで財政健全化が国益
…って考えたとき、地方目線での国益を国会で主張してくれる議員がいないと大変なことになると思わない?
638: 6/10 4:5 i222-150-21-26.s02.a005.ap.plala.or.jp
いよいよ消費税25%も現実的になってきたな。
バラエティの間にあるニュースが唯一の情報源の馬鹿共には理解できないだろうが。
639: 6/10 7:13 KsW1GEU
>>638
私はあなたとは違うんです
<(`⌒´)>エヘン
640: 6/10 12:12 p6054-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp
>>638
甘いな。ニュースが始まるとチャンネル替えるだろ。
641: 6/10 21:47 p3014-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp
>>637
国益って読んで字の如く国の利益だから、個人や団体の利益ではないでしょ。
642:名も剥げ 6/11 0:51 p1223-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
>>641
そうすると、都会も地方も、第1次産業から3次産業、富裕層から貧困層まで共通する国益って国防と外交(の一部)くらい?
内政問題は、個人や団体、産業界、地方対国の利害が絡みまくりで、何をもって国益というか定かではないってことになるのかな
内政問題については当然、候補によっては地方の発展訴えたり、特定の産業の発展訴えたり、特定の思想に基づく政策訴えるよね。
有権者がそういった候補を当選させて、地方なり特定産業の発展に力を尽くさせたり、特定の思想に沿った政策を実現させようとすることは、
議会制民主主義の本来の姿といえる
そういう意味で、県民の利益を訴える候補者がいて、それに投票する有権者がいてもいいんじゃないか
643: 6/11 2:2 02a3nOH
亀井大臣、辞任の意向を示す。(ニュース速報より)
644: 6/11 5:15 p3014-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp
>>642
国益=国の利益
国の利益=政府の利益
645: 6/11 6:54 IHs00gJ
沖縄の基地問題、各地の議員や首長は、票が欲しいから、こぞって反対するよね。
こういう施設や設備をどうするか、これが国家の仕事であり国益に繋がるんじゃないかなあ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]