3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

政治経済B
124:秋田の名無 3/19 20:10
 生方氏が党執行部を批判する背景には、政権交代後、党内の政策調査会(政調)を廃止するなど、政策はおろか自由闊達な論議ができなくなっているとの危機感がある。生方氏がこうした状況に不満を持つ議員有志が集まる「政策調査会の設置を目指す会」の世話人も務めているだけに、「党執行部は党内抗争につながる不満分子を早めに摘み取りたかったのでは」(若手)との見方が少なくない。
 生方氏周辺は「生方氏はもともと、小沢さんと関係は悪くはないが、今回は党内の風通しの悪さに危機感を持ち、政調復活も誰も言えないなら『俺がやらないとな』という親分肌から動いたのだろう」と話す。
 対する高嶋氏は「解任ではない。役職の交代」と強調するが、小沢氏に距離を置く中堅議員は、 「小沢氏に近い高嶋氏だけに、、小沢氏の心境を斟酌した結果だろう。もともと自治労出身だから、組織の裏切り者は許さない、ということだ」と指摘する。
 一連の解任劇に「党内を締め付けるための粛清人事だ」「党内の空気は北朝鮮と同じ。言論封殺だ」との声が漏れる。
 一方、小沢氏に距離を置く有力議員「民主七奉行」の反応は、微妙な温度差が浮き彫りになった。
 枝野幸男行政刷新相は19日の記者会見で、「(解任方針は)党や内閣の支持率にプラスに働かないのは間違いない。直ちに辞めるたぐいのことが、どこにあるのか首をかしげる」と解任方針に反発した。七奉行をまとめる渡部恒三元衆院副議長も「とんでもない話だ。
 民主党がこの国の民主主義を語る資格がなくなった」と執行部を痛烈に批判した。
 これに対し、前原誠司国土交通相は「言論封殺はあってはならないが、組織人として一定のルールもある。モノの言い方も大事だ」と踏み込まず、仙谷由人国家戦略担当相に至っては「事情が分からないのでコメントできない」とダンマリを決め込んでみせた。
 民主党若手議員は「これで内閣も政党支持率もまた下がる。結局、『小沢氏が辞めないと何も変わらない』という声が大勢を占め、『小沢降ろし』が加速するのではないかと推測される。
125:秋田の名無 3/19 20:38
末尾2644
メディアの発表を丸々写さないで自分の意見で述べてくれると嬉しい。
長文を携帯で見てると目が痛くなる。
126:秋田の名無 3/19 21:42

刑務所看守部長が酒気帯び運転で停職4カ月の処分?!
127:秋田の名無 3/19 22:7
クロマグロ
食用の魚の流通を制限するのはおかしいとは正論だが
結局は食べたい中国人パワーが勝っただけで、反対側にいながら日本の立場は途上国並だった気がする。
128:秋田の名無 3/20 5:56
普天間もマニュフェスト通りにならずかー。おわた
129:秋田の名無 3/20 6:35
マニフェスト自体に無理がある。
最も無難な選択でないの?
沖縄からは猛反発されるでしょうけど。
130:秋田の名無 3/20 8:31
とりあえず次の参院選も民主党しかないわけだが
131:秋田の名無 3/20 9:9
鳩山邦夫
3/20・21・22を
「竜馬の休日」と命名
(嘘です、済みません。)
132:秋田の名無 3/20 10:17
>>130 子供手当と農家の所得保証があるからかい?
133:秋田の名無 3/20 14:45
政治の究極の目標は国や思想の壁を無くし、世界統一政府を樹立する事なんではないかと思うようになった。
夢なんだろうけどな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]