3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
政治経済B
312: 5/1 8:2 i222-150-29-160.s02.a005.ap.plala.or.jp オザワにんきもの http://m.nicovideo.jp/watch/sm9411607?cp_in=watch_sc&uid=NULLGWDOCOMO&DCMPAKEHO=ON&guid=ON
313: 5/1 9:58 p1188-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp >>310 2006年に合意に至ったと言っても、その後は当時の島袋名護市長が建設地を沖合に移動するように主張して 仲井眞知事も名護市の意見を尊重するとしてアメリカ側と折り合いが付かなくなったでしょ。 環境アセス等が進んでる間にも、沖縄県議会では辺野古移設反対派が過半数を占め、衆議院総選挙でも辺野古容認派 は全員落選、名護市長選でも辺野古反対派の稲嶺氏が当選と、辺野古移設に向けて順調な流れではなかった。 あなたは鳩山が余計なことしなかったら辺野古移設で決まってたようなこと書いてるけど、それは違うでしょと。 普天間に関しては自民党は鳩山を叩ける立場ではない。 自分たちは13年かかっても決められなかったんだからな。
314: 5/1 20:51 07031041796946_vb そりゃそうだろ1972年、沖縄返還条約があったから
315: 5/1 22:39 p1188-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp >>314 沖縄返還協約となにが関係あるんだ?
316: 5/1 23:5 Fgu3NPR >>313 順調でないのは認める。県議会でも2年前だか移設反対の決議があった。それでも知事は移設推進の立場だったし、島袋市長も容認していた。それが沖縄の基本的な立場だった。流れが変わったのは衆議院選挙からでしょ。市長選挙で決定的になった。でも実際はどうなんだ。 県外、国外と言い大きな期待を抱かせたのに、また県内にもどりそうだ。 市長選挙も圧倒的な票差じゃなかった。容認派の声はなかなか表にでないけど、そんな人達もいまとなってはますます物言えなくなった。 鳩山は火事のある所に火を加えて、今度は火消しにやっきになっている。こういうのをマッチポンプていうんじゃないか。
317: 5/1 23:41 p1188-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp >>316 市長は容認してたが、建設地を沖合に移動することを主張して、それに対してアメリカ側は難色を示したでしょ。 何か論点がズレてるが、俺が言いたいのは、普天間問題に限っては自民党に鳩山を攻める資格は無いということ。 自民党が13年間に渡って決着付けられなかったのは確かなんだから。 明らかに誤認があるって言ってたけど、それも意味不明。
318: 5/2 3:16 07032040701187_ve 沖縄か…。 こんなだったら返還なんかして欲しくなかったな。 返還で何かご利益あったか? 余計な税金つぎ込んでるだけでないか?
319: 5/2 3:26 07032040320916_mh >>318 こんなってどんなだよ、領土問題とか少しだけ勉強してから言ってね。
320: 5/2 5:23 07032040701187_ve 領土? それを言ったらキリがないな。
321: 5/2 9:46 NRi0SLU 民主党批判している方々にお聞きします。基準をどこに置いているのですか?比べているから批判しているのですよね?何十年のベテランと一年にも満たない新人比べて、コイツはダメだとか言えるのですか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]