3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

政治経済B
791: 7/19 23:34
>>790
第三者確認はとても大切です。
792: 7/20 2:14
最初はそれを「改革する!!!」って言ってたんだけどね。

サギの次は閑古鳥だそうな。
793: 7/22 15:56
前回の衆議院の選挙と同じで、今回当選した参議院の議員達は、七月の在任期間は1週間程度なのに、歳費や諸手当が満額支給って変だと思わないのかなあ、財政再建を言うなら、一気に大改革でなく、小さな事を積み上げる努力も必要だと思う、一般の会社なら赤字経営なら賞与は出ないし、給料も減額されるのに、第赤字経営の国に勤めてる人達は定期昇給や賞与が当たり前の様に支給される不思議、少なくても議員達は賞与は辞退してもいいのでは
794: 7/22 15:58
793の投函者です、第赤字経営は大赤字経営の間違いです
795: 7/22 22:32
年金問題
テレビで当事者が受給資格者と状態を例えて「砂漠で砂金を落としたという人がですね」と言っていたが……
違うだろ、正規の手続きで預けたのに銀行の不手際で「解らなくなったから還せません」状態でしょ?
真面目に納めてる国民を「砂金を落とした人」扱いとは、酷いな……
796: 7/23 4:25
↑誰だ!そ奴は(-_-#)
797: 7/23 22:33
>>796
役人だったはず
要は嘘の申告などを含めても、このくらいの額であろうと試算していたのだが……
自分達が「砂漠に砂金」状態にしておいて、自分達の予算しか考えない発言
もう一度言うが、国民はガイドにそった手続きをしてきた。高度成長期を担って頑張って日本を支えた国民に対しての説明で「言わば、砂漠に落ちてる砂金を端からさらってる状態でして」などと、国民が落とした様な責任逃れ。
金庫に入ってるはずの砂金を砂漠に落としたのはオマエラじゃないか!と思いました。
798: 7/23 23:30
政治家も報道も、こぞって『消えた年金』と無責任なこと言ってるから解決する気はないだろう。政治家が言うのであれば『消した年金』と言うべきだ。我々は意識的に毎回『消された年金』と強調して言うべきだろう。
799: 7/27 7:51
公務員共済年金もすべて含めて年金制度を一元化することを本気で目指せば、
民主党なんか消えてなくなるのにな。

自民党すら二の足を踏むのは、それだけ税金で食ってる国民とその家族が、
特に地方部で想像以上に多かったということだろう。
800: 7/27 8:22
>>799
あなたの見識は非常に優れています。模範回答!

税金経営企業を減らす事が急務だ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]