3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市周辺の道路を語る
180: 1/7 6:21 07032040701187_ve 高架にして効果あるんだか? と言うより、どっからその費用持ってくる? 13号線、数百メートルの片側二車線化工事に何年かかってると思う? それもこれも金がないからで、朝夕や冬場に渋滞するからって誰が予算付けてくれる? 除雪費まで削られたんだぞ(`ε´)
181: 1/7 8:43 softbank218112138068.bbtec.net >>179 点在するコンビニや飲食店、あらゆる店を1か所に集約しても意味がないと思うが。 殆どの経営者は移転費用なんて持ち合わせていないだろうし、1か所に同じ業態が幾つもある必要もないよな。 秋田に限らず他地域でもバイパスや高速無料化等の影響で立ち寄る客が減り、収益が落ち込んでいるそうだ。 貴方の案は中央地下道と駅前の問題に似ていると思う。
182: 1/7 12:23 NVR1iOo >>181 でもアメリカとかカナダの郊外はそんな感じだよ。飲食店、コンビニのために毎日渋滞はやだな〜
183: 1/7 13:49 p1176-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp >>182 モータライゼーションによるドーナツ化現象とか過度な郊外化の弊害って聞いたことない? それを克服するために富山や青森はじめあらゆる、地方都市が知恵絞ってるんだが…
184: 1/7 14:38 IDW1HQF 通勤時って基本、車にひとりしか乗ってないだろ?だから通勤時間帯は渋滞するのだから公共交通機関を利用させるべき。 子供を学校まで送り迎えするのもやめさせ、スクールバスを導入すべき。 市内の人は市外通勤の人に比べて恵まれていることをもっと自覚してほしい。 それに公共交通機関を利用する人が増えれば駅前は活性化する。
185: 1/7 15:54 07032040701187_ve ↑公共交通機関の利用? その交通機関である筈のバスが廃止されたのにどうやって利用するんだよ?
186: 1/7 18:56 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 冬季運転免許とか導入して雪道で40km/hも出せない人は脱落。 冬に運転していい人とダメな人を分ければ渋滞も少しは緩和されるだろうな。
187: 1/7 19:18 q050158.ppp.asahi-net.or.jp >>180→高架にはこだわらないけど、自動車専用になると信号が減るでしょ。 高速道路みたいなもんです。信号待ちが無くなって移動時間がかなり減る+燃費向上。 あと予算が無いは難しいな〜。 >>181→市内に1か所ではなくて、市内の要所要所にパブリみたいなエリアを作ればいんじゃないかなって思います。 要は通勤の為に移動する流れと買い物食事の為の移動の流れを分ければうまくいくんじゃないかな? まあ何をするにも弊害は有りますけどね。
188: 1/7 20:53 IME1GXT >>186 おまえみたいな奴が事故って、渋滞の原因になるんだぜ。
189: 1/7 21:24 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >>188 ほぼ毎日運転していて無事故無違反、2期連続ゴールド免許ですがなにかw まぁこの先事故らない保証はないが、せいぜい危険予知してますよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]