3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下夏の甲子園の連敗を止めるには?
122: 4/29 8:18
>>114
禿同。結局、連敗は止まらない。
123: 4/29 17:28
>>115
>>121
大丈夫ですか?
自信をどうすればいいの?
124: 4/30 0:48
禿同。結局、ロマンティックが止まらない。
125: 4/30 1:10
自信も持てば結果出るさ、好きな娘が自分を応援してると思えば以外に実力以上の力も出るべ、スケベ心を出すのだぞよ
126: 4/30 9:16
元気があれば何でもできる
127: 4/30 16:1
一県一校に無理がある。
128: 4/30 17:26
自信があれば100m8秒で走れるし170kmの速球だって投げれる。
129: 4/30 20:18
選手の努力やメンタルより指導者の問題ですかね?
日々の練習も何か狙いやコンセプトを持ってさせてるのかな?カキコミ見てみると試合も毎回 最後まで無策を貫いてる様な感じだし、なんとなく県政と似てる
生意気言ってごめんなさい
130: 5/1 0:15
>>129さん同感です。
元付属の鈴木監督の様な勝ち方や、勝つ味を知っている監督がいるんだけれどね…。
あの様な監督の元に県外流出があったとしても、全県から上手い子供達を集めてオール秋田みたいなチームを作るしかないでしょう。
それができないから負けてるんだよ!と言われればそれまでですけどね。
その前に鈴木監督は何故あんな人事なんだ?
131: 5/3 2:44
>>125さんに同感です。
周りのせいにする考え方をそろそろ止めようではなあでしょうか。
132: 5/3 8:22
>>130
もう鈴木さんの時代じゃないよ。悪いけど。
中川申也の時に勝っただけであとは甲子園で1つも勝てなかった監督だぞ。
133: 5/3 15:27
おとろえて、勢いを失うこと。
・ 国運が―する
・ ―の一途をたどる
「衰 退」
134: 5/3 16:45
今年も県予選ではいい試合をして代表になるが、本番ではあっさり負ける
悲しいけど、もうその姿が浮かぶよ
135: 5/3 18:45
松井と対戦した時の明徳義塾を見習え。勝つためには何でもやるという姿勢も大事だと思うぞ。
136: 5/3 20:30
県予選でいい試合→甲子園→あっさり負け
これじゃぁダメ
全国で戦えるチームって、予選ごときに照準おいてないから
秋田って、素質あるやついそうだから
どっか一箇所に集めて、シューチューさせればいいと思う
秋田の子って、集中力ないからね
すぐ、「飽きた」って・・・
137: 5/3 21:33
↑
かなり頭悪そうなレスだな。
138: 5/4 1:49
>>136
腹筋崩壊した
139: 5/5 2:26
青森山田秋田分校をつくる
140: 5/7 23:42
この間、春季大会観てきた。
打てない、走れない、頭使ってない。
監督が何をしようとしているのかわからなかった。
今年も甲子園での勝利は厳しいと感じました。
141: 5/8 22:27
中川申也の時の経附って何故勝てたのだろうか?甲子園4強だし。県予選で万年コールド負け喰らってるようなチームに危うく負けそうになりサヨナラ勝ちするようなチームがだ。
運か?
142: 5/9 0:9
>>141のお方へ
強いチームはマシーンとか設備が整っているため練習段階でストレート、変化球共、ある程度の速球を打つ練習が主体であるために、普段体験することが無い超スローボールにもろい所がある。
弱いチームは逆に練習段階で速球を打つ機会が少ない為、速球には弱い。但しスローボールに強い。
ヤクルトの石川にも言えることだが。
そういえば、石川がソフトバンクの和田の浜田高校に勝って以来か…
こんなスレまでできてしまって。
143: 5/9 21:29
スレ違いですみません。明日の野球地区大会の日程をご存知の方おりましたら、教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
144: 5/9 21:55
●県北地区
準決勝
〓能代〓
10:00〜 能代 - 大館鳳鳴
12:30〜 合川 - 鷹巣
代表決定トーナメント
〓田代〓
10:00〜 能代商 - 小坂
12:30〜 能代西 - 鷹巣農林
〓スカルパ〓
略23
145: 5/9 21:56
中央地区
準決勝
〓こまち〓
10:00〜 秋田商 - 本荘
12:20〜 秋田高専 - 金足農
代表決定トーナメント
〓八橋〓
10:00〜 由利工 - 明桜
12:20〜 五城目 - 男鹿海洋
〓弁天〓
略13
146: 5/9 21:57
>>144さん有難うございます。
>>143です。
助かりました。有難うございます。
147: 5/9 22:23
>>145さんも有難うございます。野球好きな人はいいですねぇ。
148:元高校球児 5/10 22:26
今の
秋田の入試の状況だと無理じゃないかな… 前期 一般 後期とか 明桜の体制とか〜 景気悪いから公立の多いあきたじゃ〜遠方だと下宿代もかかるしかなりキツイんじゃないかな… 結局地元付近の学校に入学するからね!
残りの私立に頑張ってもらうしか方法はないと思うよ! このままだとドンどん低迷して行く一方だとお持ちよ!
でも 高校球児達は頑張っているから…みんなで応援しようぜ!!!!!!
149: 5/11 7:39
サッカーの日本代表と秋田の高校野球、期待できないのはどっち?
150: 5/11 7:42
どっちも
151: 5/11 8:11
所詮球遊び
152: 5/11 21:21
金農のしまざきの有終の美 計画は失敗か?
153: 5/11 22:8
年寄りいつまでも、たごついでるの目くせな。
なんの世界でも…。
154: 5/11 22:28
いや、そうは思わんな!
155: 5/12 21:29
南外のあどけない中坊を沖縄に連れて行った一件で辞めるべきだったんだよ。ゾンビの様に復活しないで。
逃がした魚(PL)は確かに大きかったが、いつまでも過去の幻想にとらわれているとしか思えない。
若い人が育たないよ。
あ、いや、ちょっとタイム…
「ショート工藤君」の話を風の噂で…
156: 5/13 13:0
嶋に引導渡せる若い指導者が出てこないとダメだな。
年寄りを引っ込めるくらいの若い芽が育ってない。
嶋が悪いんじゃなく若い指導者が不甲斐ないんだよ。
んで工藤がどうしたの?
157: 5/14 1:58
どいつもこいつもわかってないな。
秋田球児には自信が足りないんだよ。
158: 5/14 8:12
>>157
お前が一番分かってないんだよ!
その自信をつけさせるのが指導者なんだよ。
いい素材はいるからあとは指導者の質の問題なんだよ。
学生スポーツレベルでは指導者次第の所が大きいからね。
159: 5/14 23:20
>>156 海洋 中田が居るべよ!
160: 5/16 21:13
↑監督の素質ない(笑)所詮、金農出て教職なる人ほぼいないでしょ?
161: 5/28 23:30
練習量が足りないんだ
162: 5/29 23:0
根性論並べて無駄な練習が多かった! クタクタなるまで腕立て伏せ スクワット ダッシュ 諸々 気力ではい上がれ!みたいな事ばかりで 変に筋肉張って 動き難いでした! 監督は生徒の根性試ししてるヒマあったら少しは野球っていうゲームの組み立てでも学べ! 三年間の涙は負けた事意外 いろんな無念ありましたね、
163:名も剥げ 5/30 18:32
>>162
+プラス一昔前なら殴る蹴るの暴行…
今それをやったら即、高野連で大問題沙汰…
贔屓の選手しか使ってもらえず…地獄の3年間でしたよ……
164: 5/30 21:49
甲子園での試合を見てみて個々の能力はそんなに差は無いと思うが…
ただバンドは下手だと思う。
あそこで一点返していれば…とか
あそこで一点だめ押ししていれば…
という試合が多い。
165: 5/30 22:24
それもあるけど、いいとこまでいって最後、ランナー出して、打たれて終わり。 やっぱり、気持ちと自信だと思う。
166: 5/31 2:0
監督も選手も才能が無いんだろ。
167: 5/31 13:20
スポ少やめて部活にするかリトルチーム作るかだな
スポ少なんか練習6時ぐらいで終わりだし少し遅くなれば親がうるさいし週3ぐらいしか練習しないんだから小学生から鍛えないと
168: 5/31 14:11
>>167さん
あるだけいいです。
我が校のスポ少には、野球団がありません。
(T_T)
地区的にも少なすぎます…
だといって隣の学校ときたら、1学年の部員が30ときて、バッティング練習は1人2〜3分ときたもんです。
連盟は学校団としてではなく、クラブチームとして幾つもの参加枠を増やし、多くの児童にチャンスを与え、技術の向上をはかるべきと思います。
169: 6/4 23:24
単純に練習量が足りないんだ
170: 6/6 23:42
俺ら小学生の頃は、ボールが見えなくなるまで、部活やったな。厳しかったよ。練習中は水も飲まれなかったし。今は逆に飲まないとダメだと思うけど。集中ノックもあったし、バットやメガホン、時にはメンコでガッツリやられたもんです 俺らの時は親が迎えに来る家なんてなかったな。それに、先生や監督にビシビシやってくれって、お願いしてたくらい。みんなではないと思うけど、今の子供らは、肉体的にも精神的にも弱い子が多い気がします
171: 6/8 16:2
うーん!?たしかに一理はありますね。
ただ今の子にあった指導法ってないのかな?
172: 6/8 17:48
子供達の試合を自分自身の思い出に重ねながら、未来ある野球少年に懐かしくも、羨ましくも感じながらぼんやり眺めてましたが・・、試合でてないちびっこ ベンチで任天堂DSに夢中な奴いたし。
173: 6/11 22:5
■今日の全滅で、夏連敗の要素が更に濃くなりますた!
174: 6/12 0:21
一気に全滅しちゃいましたね(涙)
175: 6/13 8:47
秋田県野球禁止条令 で連敗無くす。
176: 6/14 20:20
でも 野球は親が口出し過ぎて 監督も本当にやりずらいみたい、あと集中ノックを拷問だって指導者に文句をつけて 子供を連れ帰った母親を見たことあります。
177: 6/14 22:9
野球が生まれたアメリカには集中ノックなんてないよ〜。
178: 6/14 22:34
アメリカ関係ねーだろ
179: 6/14 22:42
もともと 日本は根性や大和魂で アメリカ合衆国連合艦隊に戦争をしかけた国だけに 歴史からも↑の会話が出て来る事もわかる気がします
180: 6/15 21:6
甲子園で勝てる気がしないってことで、出場辞退すればとりあえず連敗は止まる。
181: 6/16 4:27
結果論なんて馬鹿でも語れるんだからさ、練習方法が気に入らないなら自分でやればいいんじゃないかな。
とりあえず先生になればいくらでもチャンスはあるんだから簡単でしょ。
182: 6/22 3:23
シニア強化。
って言いたいが、そのシニアも5月に、初戦全滅(泣)
正直 今年も無理だろう。どうせ負けるなら初出場に期待。という高校サッカーも連敗中なんだな(泣)
183: 6/23 0:2
>>182
年寄り強化してなんの意味があるんだ?
それに何でサッカーが出てくるんだ?
184: 6/23 3:7
秋田県は子供の学力も運動能力も毎年 全国トップレベルって文部科学省の統一調査で立証されてるから、やはり指導者に問題ありかな
185: 6/24 18:22
学力関係ないだろ。お前2チャンでもよく言ってるよな。恥ずかしいからやめてくれ小学校の学力 体力。高校になれば関係ない。問題は指導者とメンタル
186: 6/24 21:52
↑俺2ちゃんは やってませんよ〜
187: 6/25 3:27
低脳沢山いるな
野球なんてどーでもいいだろ
サッカーだよサッカー
188: 6/25 12:19
玉蹴りなんかどうでもいいだろ(笑)
189: 6/25 19:40
野球(笑)
190: 6/26 12:25
今年も間違いなく初戦敗退だと思う。東北大会見て思った。レベルが違う他県とは 秋田低い
191: 6/26 13:58
ドミニカとかキューバから留学生を連れてくる
バスケの強豪高はやってるよ
我が能工はやってないけど…
192: 6/26 20:9
勝つ負けるじゃないけど 代表校の経費のカンパをOBや地域に負担させないで、県の代表でもあるから 役人の給料から天引きすればいーのに! どーせ税金なんだからさ
193: 6/26 20:14
甲子園の連敗を止めるにはどうしたらいいかって内容のスレなのに、サッカーやらバスケの話が出てきて、挙句には経費のカンパの話。
脳味噌腐ってんのか?
194: 6/27 0:28
連敗を止めるには
1 島根代表で尚かつ初出場の公立と対戦。
2 鳥取県代表の公立(境 米子商 鳥取西)あたりと対戦
195: 6/28 23:48
島根 鳥取にも勝てないと思われ。去年の石川県が最大のチャンスだった。
196: 6/29 22:32
13連敗確定
197: 6/30 15:3
どうせ負けるなら、開幕試合希望
198: 6/30 16:49
毎年思うが高校野球が負ければお盆がくる
199: 6/30 19:36
お盆休みにゆっくりビール飲みながら秋田代表の試合を見てみたいなぁ
200: 6/30 21:13
俺、二十歳だけど、秋田県が夏勝ったの思い出せない
201: 7/1 0:23
負け 飽きた
202: 7/1 2:50
夢をみた
智弁和歌山13ー2秋田商業
203:名も剥げ 7/2 8:6
>>202
2点とったねw
上出来w
204: 7/2 10:44
今までは中学でいい成績残した子達が有名高校に集まる感じがありその学校だけが競争率、レベルが上がる。しかし、練習試合や大会で学ぶ事や追い詰められた時の気持ちなどが少なくなり全国では良い成績があがらない。最近は地元にとどまる子や中堅高校に行く子達が増えてる。少しずつではあるが秋田の力はあがってます。ましてや今の一、二年生にはかなり能力ある子達が県内にちらばってます。甲子園で成績残すのは遠くないかもしれませんね。
205: 7/2 14:33
問題点は指導者だね
206: 7/3 2:49
正直 20連敗も夢ではない 東北大会でもダントツ弱かった
207: 7/6 10:49
とにかく 今年もお盆にのんびり甲子園見て応援したいな〜 去年の二木投手 良かったでしたよ、今年は男鹿海洋に期待したいな
208: 7/8 6:16
>>206
禿同。予選大会は盛り上がるだろうが本大会ではまだ連敗は止まらない
209: 7/9 14:40
予選で圧倒的強さを見せて優勝して甲子園に行かないとな。
予選でシーソーゲームやってるようじゃ今年も無理。
とにかく打線が貧弱すぎる。徹底的に強化しないと。
210: 7/9 15:29
まず、練習する前に一服でもするか〜。
211: 7/9 17:33
連敗でも 爽やかならいいですけど、県代表の看板背負ってますから、せめて 剃りや眉毛はノーマルで出場して欲しいです。 昨年度の様に試合前の貴重な時間に和歌山県の熊野古道まで神頼みに行く事はマイナスかと
212: 7/9 22:11
外見はいいから甲子園で勝って欲しい
213: 7/11 22:47
青森山田17ー3秋田商業
↑
この練習試合を見て今年も無理と確信したw
214: 7/11 22:59
もはや神頼みしかないな
215: 7/11 23:41
俺は最後の最後で結局明桜がいきそうな気がする
216: 7/11 23:51
男鹿海洋がんばれ
217: 7/12 0:47
俺 自殺する前に一回で良いから、例えば雄物川対PL とか、五城目対大阪桐蔭 とか、 六郷対横浜とかの夢の試合を見てみたい
218: 7/12 12:18
毎年そこそこ(スコア的に)善戦してるように見えるからタチが悪い
219: 7/12 18:27
石井参議院議員がなんとかしてくれるよ
220: 7/12 22:20
>>217
秋田勢相手にレギュラーメンバー出さないでしょうね。
221: 7/13 0:15
高校野球も弱いが高校サッカーはもっとひどい今年
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]