3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
夏の甲子園の連敗を止めるには?
51:秋田の名無 4/4 18:28 07032460595630_ed どーせ負けるなら記念に一度も行った事ない高校に行かせろ
52:秋田の名無 4/4 23:23 07032040926290_en 夏の選手権も選抜とほぼ同じシステムで、各地区のベスト4以上にすれば、とりあえず毎年の連敗はなくなる。 でも、「出場出来ない記録」といった、新たな分野の記録が生まれるか…。
53:秋田の名無 4/5 17:26 7sE0rt1 逆に秋田が強いスポーツってなんだろう? そして、なんでその競技は強いんだろう?って考えれば少しはわかるかもな。 能工バスケ、秋工ラグビー、雄物川バレー、聖霊フェンシング…etc 小さい頃からの教育が大きいのかも知れないけどね…
54:秋田の名無 4/5 17:54 p4110-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 秋田が強かった頃は高校に入ってから初めて硬式握るのが当たり前だったし、 それでも甲子園で勝ってたし、雪だって昔に比べたら降らなくなった。 だから雪や使ってるボールの違いは関係ないと思う。 秋商に小野平が赴任して古豪復活したのと、秋田県勢の連敗が始まったのが ちょうどリンクしてることから、有力選手の分散化が一番の要因だと思う。 秋商が復活する前は、経附、秋高、金農の3強で、たまに能代とか本荘が強い程度だった。 今の子供たちは現実的で、学力のある子は南校や中央、横手に流れやすい傾向にある。 昔は中央勢に歯が立たなかった県南勢も、大工や横手あたりは中央勢に負けない 能力を付けて来たし、それだけ戦力が分散傾向にある。 不景気の影響で、家庭の経済的理由で遠方の学校に通う子供たちも減ってきて 地元の学校に留まるのも理由の一つ。
55:秋田の名無 4/5 18:40 07032460595630_ed 辞退したら連敗記録は止まる
56:秋田の名無 4/5 22:20 ILk3O5O 監督がヘボだから、監督をチェンジするしかねぇべ。 あと、監督の指示をベースに臨機応変に対応する訓練も必要だな。 一番大事なのは、初回から1点でも多く取るという気迫。 初球様子見とか、ノースリーの次の球は見送るとか悠長なことしてないで甘い球はガンガン打っていかなきゃだめだ。 野球は相手より点数取れなきゃ勝てないんだから。
57:秋田の名無 4/5 22:40 07032040306556_md 打撃力、守備力、メンタルのUP
58:秋田の名無 4/5 22:47 07032040920744_hb >>56 悪いけど気迫とか言ってる時点で勝てないわワラ 根性だの気迫だの、そんなのは昭和の野球だよ。
59:秋田の名無 4/5 23:12 07032040306556_md >>58 なんとしても強くなりたいとか向上心(メンタル)は必要だと思う!スポーツに限らず、仕事でも常に向上心の持ってる人は強い!
60:秋田の名無 4/6 3:18 7o21G5x 甲子園に行かない事
61:秋田の名無 4/6 8:30 p4110-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>59 向上心があるのは当たり前の話しでしょう。 勝てない原因を根性とか気迫のせいにするのって時代遅れだと思うよ。
62:秋田の名無 4/6 11:12 p4160-ipbf409akita.akita.ocn.ne.jp 夢にときめけ 明日にきらめけ by川藤幸一
63:56 4/6 17:56 ILk3O5O >>58 すみませんね。昭和生まれだもんで。 机上の論理や、アホみたいに練習するだけで勝てるとも思えないのだが、今の若い子の考えは違うんだね。
64:秋田の名無 4/6 18:14 07032460595630_ed だが秋田は気迫があっても勝てないのが現状だと思うが。
65:秋田の名無 4/6 20:12 07032040920744_hb 日本人は気迫とか根性とかって言葉が好きでよく使いたがるんだけど、気迫を表に出すタイプもいるし内に秘めるタイプもいる。 気迫があるとか、気合いが入ってるかなんて見た目で判断出来ないんだよ。 それよりも今の子供たちは現実的で理論的に説明してやらないと付いてこない。 気合いが足りないとか言って、ぶっ叩いて練習させる時代じゃないんだよね。
66:秋田の名無 4/6 20:41 5MG0rQG 「秋田の掲示板」ならではの良スレ
67:秋田の名無 4/6 21:13 ILk3O5O >>65 その結果が12連敗でも?
68:秋田の名無 4/6 22:33 NU81I39 秋田ナインが唯一の持ち味の根性を出しても 相手は秋田には負けたくないと、根性+プライドを出してくるか、見下されて 普段のリラックスした試合運びで快勝するかかな。
69:秋田の名無 4/6 22:50 07032040920744_hb >>67 その結果? 言ってる意味がわからない。
70:秋田の名無 4/6 23:34 07032040920744_hb 確実に言えるのは、人間は自信を持てば実力以上の力を発揮するということ。 監督の仕事は選手に自信をつけさせることだと思う。 自信をつけるにはどうするか。 厳しい練習に耐えることでは本当の自信はつかない。練習したことが実戦で出れば自信になる。 実戦で結果を出すには技術的に理にかなった練習が必要。 そのために監督は選手以上に野球を勉強しないといけない。
71:秋田の名無 4/7 1:11 07032460595630_ed 甲子園の組み合わせ抽選で秋田と当たる高校、ガッツポーズしてるよな
72:秋田の名無 4/7 6:38 p6089-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp 勝 て る 要 素 が な い 。
73:秋田の名無 4/7 12:17 07032460036743_eb ピッチャーよくても毎回打てないね
74:秋田の名無 4/7 14:18 i219-167-141-76.s02.a005.ap.plala.or.jp >>70 は?実力以上の力なんか出ないよ。 結果が出たらそれが実力。
75:秋田の名無 4/7 14:45 07032460595630_ed >>70自信持てば実力以上って…いつの時代の考えだよ。大体12年連敗記録の秋田に自信なんて有るわけないだろ。みんなに買う土産選ぶセンスくらいだろ
76:秋田の名無 4/7 22:53 i121-115-26-84.s04.a005.ap.plala.or.jp 今年の夏から予選だけやって毎年出場辞退すりゃいい。 そうすりゃ12連敗で止まる。さもなきゃ30連敗はいくな。
77:秋田の名無 4/8 5:55 07032460595630_ed ここまできたら、連敗記録だけ伸ばせ。だが壮行会はやめろ
78:秋田の名無 4/8 7:15 7o21G5x >>10 ニコチンパワーなめんなよ
79:秋田の名無 4/8 8:14 07032040920744_hb >>74 >>75 自分の意見はないのかよ。 揚げ足とるだけならガキでも出来る。 自信がつけば実力以上のものが出るよ。 自信てのはそれくらい大きな力になる。
80:秋田の名無 4/8 8:38 p4110-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 自信は大事だな。 特に精神状態は守備の時にモロに影響する。 自信がないからポロポロやらかす。
81:秋田の名無 4/8 12:14 AWa2wND 自信を持つのも実力の一部だと思う。自信持つのが当たり前じゃないと。
82:秋田の名無 4/8 12:34 07032040920744_hb 練習したことが試合で出れば自信になる。 その相手が強豪であればあるほど、さらに自信になる。 自信を持って試合に臨むか、不安な気持ちで試合に臨むかで結果は違う。
83:秋田の名無 4/8 14:55 07032460036743_eb どうせ負けるなら金集めにくんな! OBだからってだれもが応援してると思うな
84:秋田の名無 4/8 14:59 07032460595630_ed >>79揚げ足って意味分かってるのか?多分意味履き違えてるぞ
85:秋田の名無 4/8 17:45 07032040920744_hb >>84 それが揚げ足取るって言うんだよ。 もっと建設的な意見交換できないのかね。 幼稚だね〜
86:秋田の名無 4/8 21:57 p4028-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp 何 苦 楚 魂
87:秋田の名無 4/8 23:5 5Cu0qvh 野球なんかやめちまえ!
88:秋田の名無 4/10 22:17 07032460595630_ed >>幼稚出しだよなw誰が揚げ足取ったよw君も意見出してぜw
89:秋田の名無 4/10 22:59 07032040920744_hb 意見だしてぜ(笑)
90:秋田の名無 4/11 11:22 2ke2X1e 今年は、どこが秋田県代表として出場するかな?勝てるべか?
91:秋田の名無 4/11 15:26 07032460491441_gp 金農が一番信用できるかな?取り敢えず・・・
92:秋田の名無 4/11 15:34 NU81I39 まぁ あの時の水沢投手時代のインパクトがまた 記憶にあるからなぁ
93:秋田の名無 4/11 15:38 Kp80RVq 東京辺りから選手ひっぱって「東京第三代表」のチームにする。 青D山Dみたいに。
94:秋田の名無 4/11 17:17 07032460491441_gp >>92当時俺の同級生が甲子園にレギュラーとして出場してたよ! 歳がバレちゃうな(笑)
95:秋田の名無 4/11 23:35 NU81I39 あの時の金農の試合運びは全国を魅了したと思います。ツーランセーフティースクイズとか 画期的な戦略でしたね
96:秋田の名無 4/12 1:16 Kuw0qoI なつかしいなぁ(´ω`) オイラは松本の時の経附が好きだったぞ(・ω・) ワンマンチームだったが…今年は本荘がでたらいいような気がする
97:秋田の名無 4/12 8:20 NU81I39 松本! 懐かしいですね、中学の時から飛び抜けた選手で気迫もすごかった! 東北の玉三郎ってニックネームで相当なファンがいました。 今はあのような チームの柱的存在がいなくどの高校も平均的な選手しかいない気がします。最近ではプロで活躍してる摂津投手が学生時代から オーラを持ってましたが
98:秋田の名無 4/12 10:43 07031460422718_vd 前にもこのスレに書いていたがどうせ甲子園さ行って負げるなば行った事ねぇ高校さ行かせだらなんぼが人生経験なるんだが
99:秋田の名無 4/12 20:59 07032040920744_hb なんか平均年齢高そうなスレだな(笑)
100:秋田の名無 4/12 21:7 07032460491441_gp 小学生の夏休みの甲子園大会! 能代工業の高山投手は未だに忘れられない。記憶に残る選手とは正にこの人だ!兎に角凄かった!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]