3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下シーバス限定
60: 5/1 6:30
>>59 自分は毎回結びなおしています。
自宅でガッチリとシステムを組む場合はFGで現場で組む場合は簡易フィッシャーマンで結んでます。
まぁ根掛かり以外でFGが抜けたり切れたりする事はほぼないですけどね(^^ゞ
61: 5/1 8:47
やはり 現場で素早く出来る様にならないと いざと言うとき困りますね、今25の太いリーダーで練習中
62: 5/1 21:7
現場でのリーダを組む際、やっと最後のライターあぶりで、何度もメインラインを
×してしまいます。
もうやんなっちゃう♪
63: 5/1 21:28
廂廂宸ナもなんか楽しそう
64: 5/1 21:44
何であぶるんだろ?
65: 5/1 22:46
リーダーの先焼いて少し太くなるから抜けにくい
66: 5/1 23:25
抜けとか言ってる時点でその結び方はアウトじゃね?
67: 5/2 10:4
>>66 保険じゃない
68: 5/2 11:19
>>66 摩擦系ノットの場合コブは保険の意味もありますし緩んでるかどうかの目印にもなります。
FGの場合リーダーに〆こみながら巻き付けている状態なのでコブは大切です
69: 5/2 14:16
賛同 保険
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]