3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

質問スレB
730: 10/4 20:14 7uK00LQ
>>666
その場で食べたりもできるのでしょうか?
731: 10/4 20:18 02Q2xkp
>>728
最初の文章が余計ですが、ありがとうございます
732: 10/4 21:9 7uK00LQ
>>729
ありますよ。

たしかにタウンページなどで調べてもありすぎて選べませんよね‥。
私も何件か電話や、直接会って相談してみたことがありますが、大変な思いをしました‥。
733: 10/4 21:15 Fgu3NPR
>>724
イマイチ意味がわからないんだけど。

それから関係者じゃないです。利害関係もないです。
734: 10/4 22:4 AQ81IEe
ベンツやBMWやAudiって、ドイツじゃ一般大衆車なのに、なんで高いんだ?
735: 10/4 22:18 D3N0rE2
>>733 失礼、IP見てませんでした。
ブレてません。
736: 10/4 23:16 07031450347888_vc
>>734
関税が掛かるから、ドイツ国内より高くなる。
日本車も海外では日本国内より割高。
737: 10/4 23:20 07032460594988_gq
>>718
屋根裏のぞいて見たら角材にひびが入りまくっています… 放置しても大丈夫なのでしょうか…
738: 10/5 1:11 Fgu3NPR
>>737
あくまで一般論、かつ素人の講釈ということで‥‥

ピキピキの音は木材が乾燥する時のものです。昔の大工さんは、自然乾燥させた木をその後の乾燥度合いを予測しながら組んだと聞いています。それにより、強度を確保したわけです。また暴れを吸収するため予め割れを入れたりした。
今は強制乾燥した木材を使い、確かに品質は安定したけど、同時に住宅の機密性が高まり、室内が乾燥し更に木が割れるほどのようです。
長くなったけど要するに木は生きており、割れも有り得るということです。
問題はなぜ築15年の家の2階だけなのか?乾燥しきれなかった原因があるのかどうか?住み方の変化?屋根、外壁、軒天などに問題はないか?
このあたりになるとプロでないと判断できない。その意味でも大工さんに相談することを勧めます。

多分、そんなに心配することじゃないと思います。
739: 10/6 7:44 07031040142621_ah
>>732

いいところご存知ですか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]