3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
三種町スレ
262: 8/27 1:41 ca9d75-098.dynamic.tiki.ne.jp >>260 それが故郷の生んだ唯一の全国区スター鈴香を生んだ三種というものです
263: 8/27 7:56 D9y2Wa6 >>261⇒>>221
264: 8/27 8:11 p5100-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp >>262 は?旧二ツ井町生まれで、事件当時は藤里じゃなかったの? 三種とはどんな関係が?
265:三種出身者 8/27 10:12 e0109-49-132-42-101.uqwimax.jp 藤里の事件だけではないけど、近頃は事件報道はみんなエンターテインメントみたいになってしまったなあ。これって日本中で人の不幸を楽しむ構造。あ、話はとんでしまいますが、三種に新しい道路を作るのはもうやめてください。風景破壊→土地勘の崩壊→故郷を思う気持ちの消失。東京のようにいつでも変化しているところならいざ知らず、(かつては)変化のなさ(またはゆるやかさ)が…ああ、ここで生きてそして死んでもいい…みたいな気持ちにつながっていたであろう三種の土地柄を道路工事などがめちゃくちゃにしてしまったように感じます。そのことが自殺率の高さと結びついていないと誰が断言できるでしょうか?自殺率と町の行政の関係を時間軸に沿って調査研究する必要があると思います。
266: 8/27 10:25 e0109-49-132-42-101.uqwimax.jp ↑土建屋さんの町議はもちろんそんな調査研究に反対でしょうけど。じゃあ、三種のどの部門がすべき?またはする根性があるのかなあ?
267: 8/27 16:15 07031040516471_af 本当に三種町って道路が多過ぎだよ さっぱりワカラン。
268:三種を慕う人 8/27 23:45 e0109-49-132-42-101.uqwimax.jp 選挙違反と無用な道路の多さ(そして、間接的にはおそらくは三種の高い自殺率も)…これらはとても密接に結びついている問題ではないでしょうか。町を台無しにしてまでもお金を儲けたい土建屋さんは町会議員に立候補しないでください。そして…これ以上三種の風景と人の心を蝕まないでください。これは町民のひとりひとりが(子どもたちのためにも)もっともっと真剣に考えなければならない問題ではないでしょうか。
269: 8/28 10:54 0260RQ7 >>268 質問ですが、新しい道路とはどこの道路の事をいっているのでしょうか?それと、町議会の議員で土建屋絡みはいないのでは?もしいるとすれば教えてほしいです。揚げ足とるわけではないのですが分からない話でもないだけに詳細が知りたいです。
270: 8/28 12:14 e0109-49-132-42-101.uqwimax.jp ご質問本当にありがとうございます。私はいま県外に住んでいますので、(すでに書いているように)お盆に帰省したときなどに友人などから聞いた話をベースにして発言させていただいております。したがって「町を台無しにしてまでもお金を儲けたい土建屋さんは」という表現は(そのことを自分では確認していないので)「もしそのような土建屋さんがいたら」という意味合いだとご理解ください。ただ、町会議員の職業や資産は政治家として公開義務があることのように思われますので、もしご興味があるなら町役場に問い合わせるのが一番か思います。新しい道路とはどこか、とのことですが…例えば現在は部落部落を迂回するように道路が建設されています。(それは善意に解釈すると、部落内での交通事故を防ぐと…いう意味合いもあるのかもしれませんが、あのような道路工事を住民への説明もなく(?)どんどん進めていくと、おのおのの部落の固有の地理観がまったく失われてしまいます。またそのような道路の建設によって部落固有の風景が破壊され、郷土愛も失われるということになるでしょう。道路に関しては・・・そういえばあの道路もこの道路も…と思い出すのですが、ついでにいうと旧山本町地区豊岡から森岳に降りてくるとローソンかなにかがありますよね。あそこの道路の作り方ももっと単純な作り方はないのかしらとかなりの違和感を持ってしまいます。…単に一例ではありますが。ただ、問題はそれに限ったことではありません。(土建屋がらみであるかないかは別にして)町の政策によってふるさとの自然環境がずたずたにされてきたことは確かだと思います。
271: 8/28 15:49 e0109-49-132-42-101.uqwimax.jp ↑部落部落の迂回路は県道かもしれませんが、それにしても町のほうでその建設に反対の意を表明することができたはずですし、実際すべきでした。新しい道路の建設工事が華やかだったころ(特に20年前から10年くらい前かな?)は今よりももっと土建業者が三種町(旧三町の議会)にいたはずです。道路が多すぎて、もうどこにも作ることができない・・・これは皮肉ではありません・・・ような環境になってしまいました。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]